作曲家・船村徹が生涯最後に遺した楽曲「都会のカラス」がリリース!

作曲家・船村徹が生涯最後に遺した楽曲「都会のカラス」がリリース!

作曲家・船村徹が生涯最後に遺した曲で、内弟子・村木弾の歌うデビュー第2弾シングル「都会のカラス」が、4月19日にリリースを迎えた。


作曲家・船村徹が生涯最後に遺した曲で、内弟子・村木弾の歌うデビュー第2弾シングル「都会のカラス」が、4月19日にリリースを迎えた。

作曲家・船村徹が生涯最後に遺した楽曲「都会のカラス」がリリース

戦後を代表する作曲家・船村徹は、2016年11月に、科学や芸術、音楽などの文化発展や向上にめざましい功績をあげた者に授与される『文化勲章』を受賞。

今年1月18日に祝賀会に出席したが、2月16日に心不全のため永眠した。

その作曲生活は64年のベテランで、「別れの一本杉(春日八郎)」「王将(村田英雄)」「なみだ船(北島三郎)」「兄弟船(鳥羽一郎)」「みだれ髪(美空ひばり)」など、数々の代表曲を日本の歌謡界に残している。

※画像はamazon商品画像より

(決定盤)希代の名歌手 船村徹

Amazon.co.jp: 船村徹 : (決定盤)希代の名歌手 船村徹 - ミュージック

船村徹が生涯最後に遺した楽曲「都会のカラス」は、自身の最後の内弟子にあたる村木弾に遺されたもの。

同楽曲のレコーディングは、偶然にも船村徹がこの世を去った翌日に行われ、スタジオには作詩の舟木一夫、船村の長男で編曲家の蔦将包が立ち会った。現在YouTubeにはミュージックビデオも公開されている。

リリース情報

COCA-17291 ¥1,204+税
MT:COSA-2334 ¥1,204+税
作詩:舟木一夫 / 作曲:船村徹 / 編曲:蔦将包

村木弾「都会のカラス」 2017/04/19 発売

2017/04/19発売
村木弾「都会のカラス」
COCA-17291 ¥1,204+税
MT:COSA-2334 ¥1,204+税
作詩:舟木一夫 / 作曲:船村徹 / 編曲:蔦将包

「都会のカラス」LIVE情報

船村徹の内弟子である村木弾が「都会のカラス」をLIVEで披露する。
舟木一夫の特別講演や内弟子五人の会などが予定されているそう。

本名:大門 弾(だいもん だん)
生年月日:1980(昭和55)年1月11日
出身地:秋田県秋田市

村木弾

国立秋田工業高等専門学校卒業後、就職のため上京、道路会社に入社。
(2級船舶免許、建築関係専門免許複数を取得)
鳶職、現場監督の仕事に従事していたが、夢であった歌手への道を目指し、船村徹の元へテープを送る。
これがきっかけで平成15年7月に船村の内弟子となる。
男っぽさと艶っぽさが同居した独特の声質が認められた。
栃木県日光市にある船村徹の仕事場「楽想館」で船村の身の回り一切のお世話、付き人として仕事場へ同行、運転と、24時間寝食行動を共にしながら、船村から「歌の心」、「人の心」を教わった。
2016年2月、作詩&プロデュース・舟木一夫、作曲・船村徹による「ござる〜GOZARU〜」でデビュー。

村木弾が「都会のカラス」LIVE予定

2017/5/3(水・祝)~22日(月)
芸能生活55周年 舟木一夫特別公演
場所:大阪・新歌舞伎座
※第二部「舟木一夫オンステージ」で、恩師・船村徹氏が生涯最後に遺した作品「都会のカラス」を披露予定

2017/06/12(月) 第1部 開演13:00 / 第2部 開演16:00
追悼コンサート 内弟子五人の会 船村徹を歌い継ぐ
場所:道の駅日光 日光街道ニコニコ本陣 多目的ホール
出演:鳥羽一郎、静太郎、天草二郎、走裕介、村木弾

2017/09/14(木) 開場13:00 開演13:30
第39回コロムビア マンスリー歌謡ライブ
場所:東京・古賀政男音楽博物館 けやきホール
第39回出演:若山かずさ、小沢あきこ、山崎ていじ、村木弾、松園あかり

村木弾 | 日本コロムビアオフィシャルサイト

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


さとう宗幸が「青葉城恋唄」を披露!BS日テレで音楽番組『そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲~』が放送決定!!

さとう宗幸が「青葉城恋唄」を披露!BS日テレで音楽番組『そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲~』が放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲とともに青春時代を振り返る音楽番組『そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲~』が放送されます。放送スケジュールは7月9日(水)よる9時~。


千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!

千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!

BS日テレで水曜よる8時放送の「そのとき、歌は流れた」6月11日放送分にて、昭和が生んだ“歌のレジェンド”として歌手の千昌夫、北原ミレイ、沢田聖子が出演します。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。