さとう宗幸が「青葉城恋唄」を披露!BS日テレで音楽番組『そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲~』が放送決定!!
BS日テレにて、昭和の名曲とともに青春時代を振り返る音楽番組『そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲~』が放送されます。放送スケジュールは7月9日(水)よる9時~。

さとう宗幸
当時の世相を捉えることで多くの人に支持された、昭和名曲の数々。時には歌詞の世界に憧れ、時には自分への応援歌としたり、また、ある時には当時の恋愛に当てはめたり…。番組では、昭和が生んだ「歌のレジェンド」を迎え、名曲の数々を当時の世相とともに噛みしめます。さとう宗幸が1978年の自身のヒット曲「青葉城恋唄」を披露するほか、演歌、歌謡曲、フォーク、ニューミュージックまで幅広いジャンルから、青春時代が蘇る夏の名曲の数々がラインナップされています。
出演者
MC:太川陽介、吉川美代子
解説:富澤一誠
出演:さとう宗幸、青山新、大石まどか、神園さやか、羽山みずき、ベイビーブー、松阪ゆうき、山田姉妹

MC: 太川陽介、吉川美代子
放送楽曲
今回の特集では、1966年から1986年までの21年間に生まれた夏の名曲を厳選してお届けします。
1966年(昭和41年)
「お嫁においで」(加山雄三)カバー:青山新
1971年(昭和46年)
「お祭りの夜」(小柳ルミ子)カバー:羽山みずき

羽山みずき
1976年(昭和51年)
「あなただけを」(あおい輝彦)カバー:松阪ゆうき
1978年(昭和53年)
「青葉城恋唄」さとう宗幸(本人歌唱)

さとう宗幸
1979年(昭和54年)
「虹とスニーカーの頃」(チューリップ)カバー:ベイビーブー

ベイビーブー
1981年(昭和56年)
「白いパラソル」(松田聖子)カバー:神園さやか
「リバイバル」(五輪真弓)カバー:大石まどか

神園さやか

大石まどか
1982年(昭和57年)
「満天の星」(南こうせつ)カバー:ベイビーブー
1986年(昭和61年)
「夏の日の午後」(岡村孝子)カバー:山田姉妹

山田姉妹
今回の番組の見どころ
昭和41年から昭和61年までの20年間に生まれた夏の名曲を、当時の映像や写真とともに振り返ります。解説の富澤一誠さんによる楽曲解説で、それぞれの楽曲が生まれた時代背景や社会情勢についても詳しく紹介。懐かしい青春時代の思い出が蘇る特別な1時間です。
番組情報
番組名: そのとき、歌は流れた 時代を彩った昭和名曲
放送日時: 2025年7月9日(水)よる9時~9時54分
放送局:BS日テレ/BS日テレ4K
<番組概要>
昭和の時代、レコードを持っていなくてもテレビ、ラジオ、商店街などから歌が流れ、老若男女問わず誰しもが口ずさむ数多くの名曲が誕生しました。そして、名曲の数々は当時の世相を捉えることで多くの人に支持されました。時には歌詞の世界に憧れ、時には自分への応援歌として、また、ある時には当時の恋愛に当てはめたり・・・。本番組は昭和が生んだ「歌のレジェンド」を迎え、名曲の数々を当時の世相とともに噛みしめます。時代が大きく変わろうとしている今だからこそ郷愁誘う昭和を彩った名曲をお楽しみください。
そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲~|BS日テレ
関連記事
【1978年】「時は巡り〜また夏が来て〜」日本レコード大賞新人賞の受賞曲と受賞者の今
「青葉城恋唄」を歌った【さとう宗幸】を振り返る
さとう宗幸主演の「2年B組仙八先生」