鳥山明に関する記事


アニメ『ドラゴンボール』が折り畳み傘に!神龍や筋斗雲が描かれ、持ち手には「亀」のロゴも!

アニメ『ドラゴンボール』が折り畳み傘に!神龍や筋斗雲が描かれ、持ち手には「亀」のロゴも!

鳥山明原作による大人気アニメ「ドラゴンボール」をモチーフにした折り畳み傘2種が、4月下旬より全国のジャンプショップにて販売される。雨の多くなる梅雨を前に購入を考えてみるのも有りかも知れない。


【クイズ】集え、ローレシアの王子たち!いざロンダルキアを目指したドラクエⅡのクイズに挑戦!!

【クイズ】集え、ローレシアの王子たち!いざロンダルキアを目指したドラクエⅡのクイズに挑戦!!

RPG史に燦然と輝く金字塔「ドラゴンクエストシリーズ」より、私たち世代では思い出深い方も多いであろう「ドラクエⅡ」をテーマに、クイズを10問作成してみました。ちょっと簡単?かもしれませんが、ドラクエシリーズに興じた方たちにぜひ挑戦していただければと思います!


ドラゴンボールのマグが4月から販売開始!マル亀マークやレッドリボン軍のエンブレム等の絵柄が描かれている!

ドラゴンボールのマグが4月から販売開始!マル亀マークやレッドリボン軍のエンブレム等の絵柄が描かれている!

ドラゴンボールの印象的な絵柄が、マグ&タンブラーのブランド「thermo mug」のマグにプリントされ、4月から全国のジャンプショップで販売される。サイズは直径80×H115mm、容量は400mlとなっている。


「ドラゴンボールZ」のフリーザと「珍遊記」の山田太郎が怒り爆発!同じ構図でフィギュア化

「ドラゴンボールZ」のフリーザと「珍遊記」の山田太郎が怒り爆発!同じ構図でフィギュア化

「ドラゴンボールZ」の孫悟空との戦いで激怒するフリーザと、それをパロディーにした「珍遊記」の山田太郎が、バンプレストの「DXF」フィギュアシリーズから登場した。


ドラゴンボールのヤラレ役・ヤムチャがボイスつきLINEスタンプに!声優・古谷徹の声で名シーンを再現!!

ドラゴンボールのヤラレ役・ヤムチャがボイスつきLINEスタンプに!声優・古谷徹の声で名シーンを再現!!

アニメ『ドラゴンボール』30周年記念のスピンオフ企画として、ヤムチャのボイスつきLINEスタンプ「ちょっと無茶しちゃうヤムチャ」が登場。天津飯、サイバイマン、人造人間などとの戦いの名シーンがスタンプ化。ボイスは全シリーズでヤムチャを演じてきた古谷徹が担当している。


Dr.スランプとドラゴンボールがアニバーサリー!裏原を代表するブランド・エイプとコラボTシャツを発売!

Dr.スランプとドラゴンボールがアニバーサリー!裏原を代表するブランド・エイプとコラボTシャツを発売!

鳥山明原作のアニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」が放送開始35周年、アニメ「ドラゴンボール」が放送開始30周年という両作品のアニバーサリーイヤーを記念して、「A BATHING APE(ア ベイシング エイプ)」とコラボしたTシャツが販売。


放送開始30周年記念!ドラゴンボール初のコラボカフェが登場!!タワレコで期間限定で開催予定

放送開始30周年記念!ドラゴンボール初のコラボカフェが登場!!タワレコで期間限定で開催予定

鳥山明原作のTVアニメ「ドラゴンボール」の放送開始30周年を記念して、タワーレコードから同作で初となるコラボカフェが11月1日より期間限定で登場。ドラゴンボールの世界観を楽しめるカフェになっている。


ドラゴンボールZの手づくり出生届が登場!「かめはめ波を放つ我が子」といった演出も可能!

ドラゴンボールZの手づくり出生届が登場!「かめはめ波を放つ我が子」といった演出も可能!

鳥山明原作のアニメ「ドラゴンボールZ」のイラストがデザインされた出生届が、デザイン出生届の通販サイト「出生届製作所」に登場。悟空や悟飯、ピッコロなどの「キャラクターデザイン出生届」、子供の写真を貼ることで完成する「手づくり出生届」が用意された。


アパレルブランドGU、 『Dr.スランプ アラレちゃん』の世界観をテーマに秋冬新CMを制作!

アパレルブランドGU、 『Dr.スランプ アラレちゃん』の世界観をテーマに秋冬新CMを制作!

『Dr.スランプ アラレちゃん』をテーマにした「ジーユー(GU)」の新CMが制作された。「アラレちゃん世代」という内田有紀が木緑あかねを演じ、アラレちゃんの世界を懐かしんでほしいと語っている。


殺戮の限りを尽くした「ドラゴンボール」メインプレイヤーを図解しているイラストが面白い!

殺戮の限りを尽くした「ドラゴンボール」メインプレイヤーを図解しているイラストが面白い!

国民的人気マンガ「ドラゴンボール」は、ジャンプでの連載がピークだった90年代から20年たった今でも、私たちの心を捉えて離しません。少し前に、ネットで大盛り上がりだった「倒した数が一目で分かるイラスト」について確認してみましょう。


「Dr.スランプ アラレちゃん」の主人公則巻アラレの戦闘力がいくつか知ってますか?

「Dr.スランプ アラレちゃん」の主人公則巻アラレの戦闘力がいくつか知ってますか?

鳥山明先生が「ドラゴンボール」の前に執筆した「Dr.スランプ アラレちゃん」。孫悟空同様に圧倒的なパワーを持つアラレちゃんが主人公でしたね。ところでこのアラレちゃん、戦闘力いくつなの?という議論が後を絶ちません。


「ドラゴンクエスト グッズキャラバン」、キデイランド原宿に期間限定オープン!限定グッズが買える!

「ドラゴンクエスト グッズキャラバン」、キデイランド原宿に期間限定オープン!限定グッズが買える!

「ドラゴンクエスト グッズキャラバン」が、原宿・表参道エリアの“情報発信基地”キデイランド原宿店で6月17日まで開催中だ。『ドラゴンクエスト』シリーズは先月に30周年を迎えている。


【Dr.スランプ アラレちゃん×TOWER RECORDS CAFE】が5月31日から期間限定オープン!!

【Dr.スランプ アラレちゃん×TOWER RECORDS CAFE】が5月31日から期間限定オープン!!

『Dr.スランプ アラレちゃん』の放送開始35周年を記念し、タワーレコードが運営するカフェ・TOWER RECORDS CAFE とコラボした【Dr.スランプ アラレちゃん×TOWER RECORDS CAFE】が期間限定でオープンする。


サイヤ人の王子?いや、ツンデレ王子? ベジータのあんなことからこんなことまで徹底研究!

サイヤ人の王子?いや、ツンデレ王子? ベジータのあんなことからこんなことまで徹底研究!

「サイヤ人の王子はこの俺様だ!!」誇り高きサイヤ人の王子ベジータ。だが登場後、回を重ねるごとに、違う一面が・・・!?気になるベジータのあんなところからこんなところまで、徹底的にお伝えします!


「アラレちゃん」から35年目のベストアルバム!全22曲収録で6/1に発売!

「アラレちゃん」から35年目のベストアルバム!全22曲収録で6/1に発売!

アラレちゃんの放送開始35周年企画として、ベストアルバムが発売!それも長いタイトル『アニメ「Dr.スランプ アラレちゃん」放送35周年記念 Dr.スランプ アラレちゃん んちゃ!BEST』!


バンダイのプラモ新シリーズ「Figure-rise Standard」が7月30日に発売!第一弾は孫悟空とフリーザの二体!

バンダイのプラモ新シリーズ「Figure-rise Standard」が7月30日に発売!第一弾は孫悟空とフリーザの二体!

バンダイから「マッスルビルドシステム」を用いたプラモが発売されます!孫悟空とフリーザの組み合わせなので、ナメック星での対決の再現も可能ですよ!


んちゃー!「Dr.スランプ アラレちゃん」放映開始35周年!記念フェアでレアグッズ続々!非売品を手に入れるチャンス!

んちゃー!「Dr.スランプ アラレちゃん」放映開始35周年!記念フェアでレアグッズ続々!非売品を手に入れるチャンス!

1981年にフジテレビ系で放送が開始。2016年で35周年を迎えました。それを記念して数々のグッズが発売され、盛り上がっています!


『クロノ・トリガー』(1995年)クロノとマールたちは過去・現在・未来にわたり、時間を越えて冒険をする。ラスボス「ラヴォス」を倒し未来を救えるか!

『クロノ・トリガー』(1995年)クロノとマールたちは過去・現在・未来にわたり、時間を越えて冒険をする。ラスボス「ラヴォス」を倒し未来を救えるか!

RPGの超名作『クロノ・トリガー』(1995年)が大好きな人は多いですね。全体のおさらいになります。仲間とともに過去・現在・未来にわたり、時間を越えて冒険し、ラスボス「ラヴォス」を倒し未来を救いましょう!全般的にネタバレも多数含みますので未プレイの場合はご閲覧にご注意ください。


幻の最終回ネームも掲載!30周年記念本『ドラゴンボール超史集』

幻の最終回ネームも掲載!30周年記念本『ドラゴンボール超史集』

2015年5月19日【悟空の日】に制作発表されたドラゴンボール30周年記念本が遂に完成!漫画・アニメ・ゲームなどあらゆる分野で愛され続ける『ドラゴンボール』30年の歴史が詰まった超貴重な一冊。


ドラゴンクエストはこうして生まれた!ドラクエ生みの親、堀井雄二さんが公開した作成資料や敵キャラクターの原画などを眺めてみましょう。

ドラゴンクエストはこうして生まれた!ドラクエ生みの親、堀井雄二さんが公開した作成資料や敵キャラクターの原画などを眺めてみましょう。

「ドラクエ(ドラゴンクエスト)」を知らない人はいないでしょう。「ファミコン」「スーパーマリオ」と肩を並べて、ゲーム史に燦然と輝く「ドラクエ」は1986年に生まれました。その生みの親といえば堀井雄二さん。ゲームデザインの鳥山明さんや音楽のすぎやまこういちさんと共にご存知の方も多いでしょう。その堀井雄二さんがツイッターで当時の作成資料を公開、まさに手作りだった当時の資料をみてみましょう。