【クイズ】集え、ローレシアの王子たち!いざロンダルキアを目指したドラクエⅡのクイズに挑戦!!

【クイズ】集え、ローレシアの王子たち!いざロンダルキアを目指したドラクエⅡのクイズに挑戦!!

RPG史に燦然と輝く金字塔「ドラゴンクエストシリーズ」より、私たち世代では思い出深い方も多いであろう「ドラクエⅡ」をテーマに、クイズを10問作成してみました。ちょっと簡単?かもしれませんが、ドラクエシリーズに興じた方たちにぜひ挑戦していただければと思います!


①大変だった「ふっかつのじゅもん」

ドラクエⅢ以降は「ぼうけんのしょ」機能が備わったため、結果としてもっとも長い「ふっかつのじゅもん」だったドラクエⅡ。その最大文字数は何文字だった?

正解!

不正解

「ふっかつのじゅもん」ドラクエⅠは20文字、ドラクエⅡは最大52文字で構成されていました。ちなみにドラクエⅢがもし「ふっかつのじゅもん」だったならば、システムが複雑化したので文字数は800文字になっただろうといわれています。

②ドラクエⅠよりはるかに広大だったドラクエⅡの世界!

ドラクエⅠよりも倍のROM容量(1メガビット)あったドラクエⅡ。私たちはその世界を歩いて、船で、旅の扉で冒険しましたね。さて、広大なドラクエⅡの世界は何画面あった?

正解!

不正解

256×256という広大なマップを誇ったドラクエⅡ。これはドラクエⅠ(100×100)の6.5倍の広さでした。またドラクエⅡはビジュアル面も強化され、海岸線や壁などに代表されるグラフィックが強化されたほか、使用された楽曲数も増加しました。

③前作よりも改良が進んだ操作感

ドラクエⅠよりも操作感が改良されたドラクエⅡ。例えばキャラクターが東西南北を向くことが出来るようになったため「はなす」コマンドからのサブコマンド「きた」「みなみ」「ひがし」「にし」は廃止されました。では次のうち「ドラクエⅠ」にあって「ドラクエⅡ」でも残ったコマンドはどれ?

正解!

不正解

ドラクエⅠの「とる」は廃止され「しらべる」コマンドに代用されました。また鍵のかかった扉を開く際の「とびら」コマンドも廃止され、前作からあった「どうぐ」コマンドに代用されました。

④愛すべき?サマルトリアの王子!

「いやー、さがしましたよ」の登場に「どっちがだよ!」とみんなが突っ込んだサマルトリアの王子。そんな愛すべき二人目の王子は、ローレシアの王子につけられた名前によって自動的に名前が決まりました。次のうち、実際にあった名前はどれ?

正解!

不正解

サマルトリアの王子の名前は、ローレシアの王子の名前によってアーサー、カイン、クッキー、コナン、すけさん、トンヌラ、パウロ、ランドの8種類から自動的に割り振られるシステムとなっていました。

⑤お楽しみだった「ふくびきじょ」

ドラクエⅡならではのお楽しみ要素に「ふくびき」がありましたよね。スロットゲームについアツくなったものです。さて、次の中で「ふくびき」に登場しない絵柄はどれ?

正解!

不正解

1等は☀でゴールドカード、2等は★でいのりのゆびわ、3等は🌙でまどうしのつえ、4等は💧でまよけのすず、5等は♥でやくそうでした。

⑥装備も個性的でしたね!

ドラクエⅠと比べて装備も充実していたドラクエⅡ。個性的な武器や防具がたくさんありましたね。さて次のうち、もっとも防御力の高かった装備はどれだったでしょう?

正解!

不正解

3つの装備、防御力はそれぞれ「みずのはごろも=35」「ミンクのコート=30」「まほうのよろい=30」でした。ちなみにミンクのコートは65000Gと、ドラクエⅡでもっとも高価な装備でした。

さて、ここまで6問を経過していますがいかがですか?今回はけっこう簡単と感じる方が多いかもしれません。

ちなみに6問目に付随して、ファミコンから移植されたMSX版ドラクエⅡにのみあった、ドラクエ史に残る「あぶない」演出、ご存知ですか?


⑦決戦の地、ロンダルキア!

白銀に包まれた世界、ロンダルキア。私たちは最終決戦を前にロンダルキアの強敵たちと戦ってレベル上げの研鑽に励んだものでした。そのロンダルキアへと続く唯一の道がロンダルキアの洞窟。えげつないこの洞窟に泣かされた人も多いことでしょう。意を決してこの洞窟に挑む際、中継地の役割を担った街は次のどれ?

正解!

不正解

ドラクエⅡ世界マップの南西にある島のほぼ中央に位置した水の都「ベラヌール」。この街にはロンダルキアのふもと(ペルポイの西のほこら)に通じる旅の扉があり、ロンダルキア台地と下界との中継地の役割を担っていました。

⑧ 立ちはだかる一つ目の巨人!

「つうこんのいちげき」に何度も泣いたロンダルキアの強敵たち。見た目も強そうな巨人族や悪魔族との戦闘は、物語も終盤であることを感じさせるものでした。なかでも一つ目の巨人モンスター。次のうち、ボス格だったキャラクターはどれ?

正解!

不正解

アトラスはバズズやベリアルと共に大神官ハーゴンが召喚した邪神として「ハーゴンの神殿」4Fに登場した、ハーゴン神殿におけるボスキャラ5連戦最初の敵でした。ギガンテス、サイクロプスはアトラスの部下といったポジションですが、ギガンテスのほうが上位種の位置づけでしたね。

⑨サマルトリアの王子、ムーンブルグの王女が操った数々の呪文!

サマルトリアの王子、ムーンブルグの王女が操る呪文は、物語を攻略するうえで欠かせない要素でしたね。では様々な呪文が登場したドラクエⅡに「登場しなかった」呪文は次のどれ?

正解!

不正解

巨大なドラゴンとなって暴れまわる呪文ドラゴラムはドラクエⅢから登場する呪文。パルプンテはムーンブルグの王女、メガンテはサマルトリアの王子が操ることが出来ましたね。

⑩破壊神シドー登場!

大神官ハーゴンを倒したと思いきや、ハーゴンが死に際に自らを生け贄として召喚した真のラスボス「破壊神シドー」。心も折れる最強最悪なラスボスだった破壊神シドーが、実際に行った攻撃は次のどれ?

正解!

不正解

シドーの攻撃パターンは「ほのお」(確率1/2)、「ねむりこうげき」(確率1/4)、「ベホマ」(確率1/4)の3つ。あと一歩のところでベホマを使われた時の絶望感ったらなかったですね。

みんなの成績

何問正解できましたか?みんなの成績をチェックしよう!
※あなたの成績が送信されます。送信は1回まで。

あなたは0問正解しました。

みんなの成績を見る

ドラクエⅡクイズ、いかがでしたか?

今回は、ドラクエⅡにハマっていた私たちにとっては意外と簡単だったかもしれませんね。全問正解の方もけっこういらっしゃるかも!?

また「こんなテーマからクイズ作れよ!」なんて声、ミド編一同大歓迎でお待ちしております!

関連記事

『ドラゴンクエスト』(DQからDQ9)の歴代「ラスボス」(副ラスボス)と隠しボス(裏ボス) - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ドラクエⅡ】切なくも優しい「ふっかつのじゅもん」入力BGM、歌詞をがあるのをご存知ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ファミコンゲームのデータ容量】往年のファミコン名作ゲームはどのくらいのデータ容量だったのかを調べてみる。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

MSX版ドラクエⅡだけ!「あぶないみずぎ」のあぶない演出、知っていましたか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ドラゴンクエスト】あなたが考えるドラクエ最強の呪文って何?人気の強力呪文はコレ!そして呪文の名称の由来。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。