1980年代

1980年代に関する記事

ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。


【ディスクシステム】画期的システムだった任天堂ファミコンのディスクシステムの名作ゲームをまとめてみた【ファミコン】

【ディスクシステム】画期的システムだった任天堂ファミコンのディスクシステムの名作ゲームをまとめてみた【ファミコン】

任天堂ファミコン(ファミリーコンピュータ)ディスクシステム。近所のゲーム屋さんにディスクとお小遣いを持って書き換えに。ゲームを書き換えるなんて当時は全く新しい発想でした。そんな思い出が蘇るディスクシステムの名作ゲームを振り返りました。ゼルダの伝説、メトロイド、悪魔城ドラキュラ、スーパーマリオブラザーズ2など懐かしい名作がいっぱいです。


昔「ひょうきん懺悔室」の神様はグレート義太夫だと思ってたのが自分だけじゃなくて安心した

昔「ひょうきん懺悔室」の神様はグレート義太夫だと思ってたのが自分だけじゃなくて安心した

伝説的お笑い番組『オレたちひょうきん族』のコーナー「ひょうきん懺悔室」が好きでした!勘違いしてましたけど…


【忍者じゃじゃ丸くん】ファミコンの名作ゲームが2015年9月に映画で上映!?

【忍者じゃじゃ丸くん】ファミコンの名作ゲームが2015年9月に映画で上映!?

「忍者じゃじゃ丸くん」遊んでた人にはびっくりだった2015年9月の映画化。私もじゃじゃ丸くんで遊んでましたが「それってただ忍者がお姫様を助けに行く」だけで、別にじゃじゃ丸くんの映画である必要ないじゃん!?って思っちゃいました。


テクノブームを巻き起こしたYMOの世界

テクノブームを巻き起こしたYMOの世界

当時シンセサイザーを駆使して演奏する音楽に憧れました。


テトリスから始まったパズルゲームの世界【元祖にして最強の「落ちゲー」】

テトリスから始まったパズルゲームの世界【元祖にして最強の「落ちゲー」】

シューティングゲームやアクションゲームが全盛のゲームセンターに、落ちものパズルという新しいジャンルを確立したセガのテトリス。ゲームマニア以外のプレイヤー層を取り込んだ功績が高く評価されています。


人気外国人シンガーのマドンナは今でも活躍?

人気外国人シンガーのマドンナは今でも活躍?

マドンナと言えば80年代を代表する女性シンガーです。同機にはプリンスやマイケルジャクソンなどの超有名人も売れてる中、今でも活躍してるマドンナをまとめました。


家にあるかも・プレミア品がたくさん、ビックリマンチョコシールの驚きの価格! お宝発見?

家にあるかも・プレミア品がたくさん、ビックリマンチョコシールの驚きの価格! お宝発見?

一人3個まで、チョコは捨てないで、 社会現象を巻き起こしたビックリマンチョコのシールについてまとめました。 プレミア価格もありますよ。


最近全然見なくなったあのアメリカの青春スター達は今どうしてる? 女性編

最近全然見なくなったあのアメリカの青春スター達は今どうしてる? 女性編

アメリカの青春映画スターは憧れでした。彼女たちを見て、アメリカは服装もメイクも恋愛も自由でいいなあとうっとりしていました。でも最近はあまり見かけませんね。彼女達は、今どうしているのでしょう。


まじでイカしてた!イカすバンド天国出身バンド

まじでイカしてた!イカすバンド天国出身バンド

“いかすバンド天国”略して“イカ天”、すごいバンドがどんどん出てきて夢中で見ていました。三宅裕司と相原勇も懐かしいイカ天からはFLYING KIDS、KUSUKUSU、BEGIN、NORMA JEAN、たま、マルコシアス・バンプ、LITTLE CREATURES、BLANKEY JET CITYなどが誕生していきました。そんなイカ天と話題になったバンドを振り返ります。


【昭和的あるある】日常生活で昔は当たり前だったことを再確認、改めて見ると懐かしくなってしまいます。【昭和的常識】

【昭和的あるある】日常生活で昔は当たり前だったことを再確認、改めて見ると懐かしくなってしまいます。【昭和的常識】

私たちが子どものころ、ごく普通の日常生活で当たり前だった事や物を並べてみました。そう言えばいつの間にか無くなっていましたね。旅館の有料テレビ、手書きスコア、ドアノブや電話カバー、学校の焼却炉やわら半紙にOHP、ペットボトルの無い時代。あなたはどれが懐かしいと感じますか?


覆面パトカーの車種を振り返る 昔はTLアンテナや8ナンバーが特徴でしたね。

覆面パトカーの車種を振り返る 昔はTLアンテナや8ナンバーが特徴でしたね。

今の覆面パトカーに比べて、昔はセドリックが多かったり8ナンバーだったり目立つようなTAアンテナが付いていたりとバレバレ仕様でしたよね。


「天城越え」「津軽海峡・冬景色」石川さゆりの演歌から漂う郷愁と艶やかさ。

「天城越え」「津軽海峡・冬景色」石川さゆりの演歌から漂う郷愁と艶やかさ。

人生を重ねれば重ねるほど、気が付けば心に沁み渡るようになる演歌。数ある演歌のなかでも、石川さゆりが唄う演歌には郷愁と艶やかさが同居します。


爆風スランプといえば”はっしる~はっしる~おれ~た~ち~♪”「Runner」が有名、彼らの名曲を振り返る。

爆風スランプといえば”はっしる~はっしる~おれ~た~ち~♪”「Runner」が有名、彼らの名曲を振り返る。

爆風スランプは「Runner」や「リゾ・ラバ」などのヒット曲を出しました。また「大きな玉ねぎの下で」が心地よく思い出される人も多いでしょう。主に80年代後半に躍動した彼らの歩みを振り返ります。


バイリンギャルの小牧ユカをおぼえていますか?

バイリンギャルの小牧ユカをおぼえていますか?

かつてバイリンギャルと呼ばれる、英語ペラペラの帰国子女達がもてはやされた時代がありました。 バイリンギャルの2大スターの一人で、CNNヘッドライン他に出演していた小牧ユカについてまとめました。


「浅香唯」と言えば、アイドル四天王の1人!そんな浅香唯のシングル売上BEST10を発表♪

「浅香唯」と言えば、アイドル四天王の1人!そんな浅香唯のシングル売上BEST10を発表♪

85年にデビューし、人気ドラマ『スケバン刑事III』で3代目に抜擢された80年代後半を代表するトップ・アイドルの浅香唯。数々のヒット曲を出した浅香唯のシングル売上BEST10を当時の懐かしい動画とジャケット画像で振り返ります。


長渕のドラマ「とんぼ」に憧れた男の青春時代

長渕のドラマ「とんぼ」に憧れた男の青春時代

若いころ長渕に憧れたお父さんも多かったと思います。長渕のどはまり やくざ役で有名な代表作のとんぼをまとめました。


【ジュリアナ東京】バブル時代に女性がハマってた伝説のディスコ

【ジュリアナ東京】バブル時代に女性がハマってた伝説のディスコ

バブルと言えばこれでしょ!ジュリアナ東京!!ワンレンボディコンのスタイル抜群お姉さんたちがお立ち台に上って派手にパフォーマンスしてましたよ。ミニ履いてたんでパンティーがモロに見えてた覚えが有ります。


バンドブームに「バンド御三家」と呼ばれていた、奥田民生率いるユニコーン!

バンドブームに「バンド御三家」と呼ばれていた、奥田民生率いるユニコーン!

ユニコーン大好きでしたよ、カラオケで数えきれないほど歌いました。「すばらしい日々」は間違いなく名曲ですし「働く男」「大迷惑」とかユニコーンならではの名曲がたくさんありました。ソロとなった後は更に大活躍した奥田民生も、原点はユニコーンだったのでしょうね。


毎度おさわがせします、懐かしのドラマ当時はエッチで過激だった

毎度おさわがせします、懐かしのドラマ当時はエッチで過激だった

ちょっとエッチで面白かったドラマ毎度おさわがせします、話の内容は結構過激で、多分今のテレビでは放送できないのかと思います。


薬師丸ひろ子の「ちゃん リン シャン」(Soft in 1のCM)を山田邦子が真似していましたね。

薬師丸ひろ子の「ちゃん リン シャン」(Soft in 1のCM)を山田邦子が真似していましたね。

「ちゃんりんしゃん」耳に残っているCMです、薬師丸ひろ子が出演するライオンのCMでした。そしてそれを真似する山田邦子も、なぜか記憶に残っていたのでひとまず書き記しておこうと思います。