長期間に渡り本州と北海道を結んだ青函連絡船とは?料金は?就航時間は?
1988年3月に青函トンネルが開通して北海道と本州が身近になりました。現在は北海道新幹線も開通しかなり便利になりましたよね。青函トンネルが開通する以前は青函連絡船での移動のみでしたが、長い歴史を持つ青函連絡船とはどんな船だったのでしょうか?今回は青函連絡船についてご紹介します。
わたせせいぞうの画業50年を記念した「COLORFUL わたせせいぞうミュージック・コレクション」を刊行
株式会社玄光社は、漫画家・わたせせいぞう氏の最新作品集「COLORFUL わたせせいぞうミュージック・コレクション」を刊行。大丸京都店で開催されるわたせせいぞう展にて先行発売、京都にちなんだ連作シリーズ「京こよみ」の展示&複製原画セット販売も。
夏休みになると耳にしていた「音」ってありませんか?子どものころを懐かしく感じてしまう、そんな「音」を集めてみました。
琵琶湖の目の前という絶好のロケーション!ドライブインシアターで「フラガール」が上映!!
比良山地のふもと、琵琶湖の目の前という絶好のロケーションを誇るハワイアンカフェ「Rcafe」の敷地を特設会場にしたドライブインシアター「R DRIVE IN 〜BEACH SIDE THEATER」の開催が決定しました。
泳いでいると、あなたも餌食に・・・!シリーズ第3弾「ジョーズ3」とは?
パニック映画としてとても人気となったジョーズシリーズ第3弾の「ジョーズ3」。でも、シリーズ化すると、ジョーズ3ってどんな内容だったのか思い出せない事ってありますよね。では、ジョーズ3はどんなストーリーだったのでしょうか?そして、映画をシリーズ化することによっての見どころとは?今回は、ジョーズ3のストーリーとシリーズ化することによっての見どころをご紹介します!
80年代の名曲「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」上田正樹・今語られる曲の真実
80年代ヒットしたの名曲、上田正樹「悲しい色やね」にまつわること。悲しい色とはどんな色なのか? 男女の別れだけではなかった、大阪のソウルを歌った。今語られる曲の真実。歌詞の検証。
子供の頃から海で遊ぶのも好きでしたが、海の家で、あまり旨くもないカレーやラーメンを食べてゴザの上でゴロゴロ昼寝をするのが大好きでした。懐かしく思いまとめてみました。
ラブストーリーが多かった月9作品としては珍しい男同士の友情を軸に描いたドラマです。20年が過ぎあの頃の出演者達は今?追ってみました。
サザンオールスターズの名付け親・宮治淳一が、製作に深く関わり、桑田佳祐も出演した映画 『茅ヶ崎物語』が完成!
『パーク アンド ラブホテル』の熊坂出監督の最新長編映画『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』が完成。6月25日(日)に行われる茅ヶ崎映画祭特別招待作品としてワールドプレミア上映されることが決定した。桑田佳祐と同級生だったという宮治淳一も製作に関わっている。
小学生の頃、普通に送ってた日常生活で遊びや勉強でも知らず知らずのうちに、実は犯罪行為だった驚きの事を色々まとめてみました。
北野武「あの夏、いちばん静かな海。」キタノブルーや間の妙が光る一作。台詞の少ない淡い恋物語です。
1991年公開の「あの夏、いちばん静かな海。」。北野武の第3作目である本作は、サーフィンに熱中する若者を、淡々としたタッチで描いています。
1977年から現在まで日本テレビで続いている長寿番組「鳥人間コンテスト」。その前身は同局の「日本新記録」の一コーナーでした。番組当初の記録や限界を超えようとするバードマン達の努力をお伝えします!意外な著名人も番組に参加していますよ。
海底にいる敵を倒し、世界中の人を救い出すシューティングゲーム!!ファミコンソフト『スクーン』
2種類の武器を装備した『スクーン』に乗って、世界中の海底で戦います。また隠しアイテムなど色々とゲーム内に工夫がされています。
【昭和の夏】ぼくなつの世界をかき集める!30年前日本の夏はこんな風だった
大人になってしまったあなたへ贈る!30~40年前の日本の夏、ごく身近にあった風景を、ゲーム『ぼくのなつやすみ』をモトになぞる画像集。