80年代の名曲「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」上田正樹・今語られる曲の真実

80年代の名曲「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」上田正樹・今語られる曲の真実

80年代ヒットしたの名曲、上田正樹「悲しい色やね」にまつわること。悲しい色とはどんな色なのか? 男女の別れだけではなかった、大阪のソウルを歌った。今語られる曲の真実。歌詞の検証。


「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」 上田正樹

「悲しい色やね」は 1982年(昭和57年)に発売された、上田正樹の10枚目のシングル。

上田 正樹(生年月日 1949年7月7日 )京都府京都市出身。父親は京都大学医学部出身の医師。

兵庫県姫路市、岐阜県高山市で育つ。

岐阜県立岐阜高等学校入学、その後神戸市に移る。兵庫県立福崎高等学校卒業。

1972年12月、「金色の太陽が燃える朝に」でデビュー。

上田正樹とサウストゥサウス

サウストゥサウスとは大阪のミナミとアメリカの南部を意味する。

1974年に「上田正樹とサウストゥサウス」を結成。
上田正樹(ボーカル) 有山淳司(ボーカル、ギター) 堤和美(g) 萩原義郎(g) 藤井裕(ベース) 井上茂(ドラムス) 宮内良和(キーボード)。

1975年6月に「ぼちぼちいこか」をリリース、12月には「この熱い魂を伝えたいんや」をリリースしている。

1976年7月に「上田正樹とサウストゥサウス」は解散、上田正樹はソロデビューする。

1991年に京都大学・西部講堂で上田正樹&サウス・トゥ・サウスの伝説の再結成ライブが行われた。その映像はDVD化されている。

ソロ歌手になった上田正樹は、地道にライブ活動をしていた。
1977年11月12日に大麻取締法違反容疑で逮捕される。
その後、1981年にCBSソニーに移籍、1982年に「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」をリリースした。

悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES (カラオケ) 上田正樹 - YouTube

「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」作物家 康珍化

康珍化(かん ちんふぁ、生年月日 1953年6月24日)静岡県浜松市出身。在日韓国人2世。
早稲田大学文学部 卒業。

1970年代に康珍化は歌人として活動していた。
1979年にアン・ルイスの「シャンプー」で作詞家デビュー。

1982年上田正樹の「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」を発表した。

1984年には高橋真梨子の「桃色吐息」で第26回日本レコード大賞作詞賞を受賞。

1985年には中森明菜の「ミ・アモーレ〔Meu amor é・・・〕」で第27回日本レコード大賞を受賞。

康珍化の主な作品は、杏里「悲しみがとまらない」郷ひろみ「言えないよ」高橋真梨子「桃色吐息」原田知世「天国にいちばん近い島」少年隊「君だけに」など。

吉田拓郎・中山美穂・杉山清貴&オメガトライブ・小泉今日子など多数の歌手の曲を手がけている。

「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」作曲家 林哲司

林 哲司(生年月日 1949年8月20日)静岡県富士市出身の作曲・編曲家。

1973年にシンガーソングライターとしてデビュー、その後作曲家に転身した。

1980年代に作曲・編曲した「悲しい色やね」が、大ヒット。

「悲しい色やね」は作詞家 康珍化とのコンビで生まれた。

林哲司の主な作品は、杏里「悲しみがとまらない」松原みき「真夜中のドア〜Stay With Me」中森明菜「北ウィング」竹内/まりや「September」など。

1970年代から1,500曲にのぼる作品を手がけている。

映画『悲しい色やねん』

1988年公開の映画『悲しい色やねん』が公開され、主題歌となる。

「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」 の歌詞

「悲しい色やね」 の舞台は「大阪の南港」

♪にじむ街の灯を ふたり見ていた♪

80年代の東京なら、羽田空港に離着陸する飛行機が眺められる京浜島、城南島あたりが思い浮かぶ。

この後がカッコいい。 ♪桟橋に止めた 車にもたれて♪

この「車にもたれる」シチュエーションが粋だ。

♪大阪の海は 悲しい色やね♪

なぜ、おれのこと好きか、わからんようになったのか。 

「逃げたらあかん 逃げたら」
何から逃げるのだろうか。現実?夢しかない男?


写真提供:中之島夜景 posted by (C)shun_tana http://photozou.jp/user/top/785404

「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」の歌詞は、関西弁。女性の言葉で歌われている。

悲しい色になるのは「さよならをみんな ここに捨てに来る」から?


♪河はいくつも この街流れ
恋や夢のかけら みんな海に流してく♪

今語られる「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」の真実

悲しい色

上田正樹は大阪の海の悲しい色は何色かと聞かれた時に「汚れて濁った海の色」と答えている。

「にじむ街の灯は、はじめ尼崎の 灯だった」といいう。

上田正樹は70年代に大坂に8年間住んでいたことがある。当時の暮らしや出会った人々のことを康珍化(作詞家)と話した。そのことを投影して「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」は、作詞された。

ひとつの青春

「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」サビの部分で2回繰り返している。

♪今日でふたりは終わりやけれど Hold me tight 
あんたあたしのたったひとつの青春やった♪

互いの人生で同じ時を過ごした…青春が終る。

上田正樹が、下積み時代に暮らした大阪。
夢しかない男の夢のかけらも海に流していく大阪の河。

「悲しい色やね」は、そんな尼崎のソウルが、歌われている。

「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」いろいろ

悲しい色やね 歌詞 上田正樹 ※ Mojim.com Mojim 歌詞

上田正樹オフィシャルサイト

上田正樹「悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUES」収録アルバム

Amazon.co.jp: OSAKA: 上田正樹: デジタルミュージック

Amazon.co.jp: OSAKA: 上田正樹: デジタルミュージック

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。