季節外れだけど『海の家』のヤバイ話でも・・・

季節外れだけど『海の家』のヤバイ話でも・・・

子供の頃から海で遊ぶのも好きでしたが、海の家で、あまり旨くもないカレーやラーメンを食べてゴザの上でゴロゴロ昼寝をするのが大好きでした。懐かしく思いまとめてみました。


海の家

海の家

海の家(うみのいえ)とは、海沿いや浜辺に建てられた施設や店舗の事です。
あまり旅行に行かない人でも何度かは行った事があるのではないでしょうか・・・

始めは・・・

子供の頃は家族や友人家族・親戚などに連れて行ってもらったと思います。

中高生ぐらいになると

親や家族と一緒だと照れくさいので友人同士とか、
やはり夏の思い出として、彼女と2人で遊びに行ったのではないでしょうか。

好きが高じて

海の家

高校生になると友人と海の家のバイトを見つけては1ヶ月住み込みで出かけたものです。
当然、学校の宿題などやりません。

彼女も

彼女

1ヶ月も毎日、顔を合わせてれば彼女も出来ます。
ただ、何故だか夏が終わると自然と分かれています。
夏の海、冬のスキー場の出会いは続かないものなのでしょうか・・・

始めは・・・

パラソル

パラソルなどの穴掘り!
で、気に入った女性客が来ると、
『ココなんかいいんじゃない?』と野郎の集団と離れた家族ずれや女の子同士のそばを進めていました。
時には自分の待機してるそばとか(笑)
当時ナンパ目当てで来ていた男子の方々ごめんなさい。
自分がバイトをしているときにナンパしてる奴らが、イラッとしちゃって・・・

ボリすぎ?

当時でもビーチパラソルで1日レンタル800円~1000円ビーチベッドで1000円~1500円くらい取ってたと思います。
オーナーに聞いたら業者から直接50~100個単位で仕入れるのでパラソルで1本500円。
ベッドで800円くらいだそうです。
1日貸したら元以上の儲けです。
高校生ながらイイ商売だと思ってました。

しょーもないバイト

私の事ですが・・・
何十年も前なので時効だと思うので書きますが、
たまにジュースなどドリンク係の時には、可愛い子にはタダであげてました。
後ろで並んでる男子などイラッとしていたのが、懐かしいです。
今更だけどオーナーの方、見ていてイラッとした男子の方々ごめんなさい。

それフナですか?

お客さんでも面白い方がいました。
多分、痩せてる時に鯉のタトゥーを入れたのでしょう・・・
ぽっちゃり女子の方で『ふくろはぎ』に、どう見ても昇りフナが入っていました。💦
釣り好きだったのか・・・

更衣室やシャワー室

シャワー室

彼女や奥さんなどと海の家を利用した時、更衣室やシャワー室には気を付けた方がいいですよ。

何十年前でも盗撮が!

ビデオカメラ

最近は無いと思いますが、私が高校生でバイトをしていて時、2~3件隣の海の家でオーナーが自ら更衣室やシャワー室にビデオカメラを仕掛けて、お客さんに見つかり、逮捕され大騒ぎになった事がありました。

彼女や奥さんには

それ以来、彼女や奥さんなどには、着替えはバスタオルを使え!とかシャワーは個室でも水着のままとか、ウルサク言ってました。

うま味があるのは

ゴザがひいてあるだけの陣地

海の家の利用料ではないでしょうか。
料金も昔から大人1,500円 子供800円 ぐらい取ってて、要は場所代です。
家族でカゴを1~2つ渡して、テーブル1つが陣地で(場所はココです。)と1言、
食事や飲み物は別料金だから、かなりのうま味があります。

バイトの住みか

プレハブ小屋

今は分かりませんが、高校生の頃はバイトの寝泊まりする場所は、大体、海の家の裏にベニヤ板やプレハブで作った掘立小屋でした。
朝も早く6時から準備で夕方17~18時位、暇な日や雨だと昼には上がれました。

全然寝れない

花火のごみ

波の音で心地よく寝れるとお思いでしょうが、全然寝れません。
朝早いのに、夜中まで花火やバーベキューなどやって騒いでる方がいます。帰った後は波の音がザーザーうるさく、寝付いた頃は起きる時間だったり・・・

ヤバイ後輩

綺麗な砂浜

海の家でバイトをしてると、地元の奴とも知り合えます。
新しく年下のバイトが入ってきました。(見た目ヤンチャな奴)
店長から『色々教えてやってくれ!』と言われ指導をしていました。
ある時、そのヤンチャな新人が、瞳孔が開いて目がチバシった感じで、だるそうに出勤してきました。
こいつ『ド〇ッグ』やってると気付き、とてもお客さんの前に出せないので、
店の中や店先の小石やゴミなどを拾っとけ!と言って、自分の仕事に戻りました。

それから昼の忙しい時間になって、奴がいない事に気付き浜辺を探してると・・・
店から100m位離れた所で、まだゴミ拾いをやってました。
『ドラ〇グ』が効いちゃってるのか、ゴミ拾いにハマり延々6時間位やっていたそうです。
確かに店の周りも凄く綺麗になったけど・・・(笑)

最後に・・・

夏の終わりの海の家

いかがだったでしょうか?
本当はまだまだヤバイ話があったのですが、流石に書けない事だらけなので止めときました。
ご了承ください。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

80年代初めナンパの性地(聖地)!!NIIJIMA♡ - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代後半バブル時期の凄い保養所の数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

夏・体験物語!!ちょいエロドラマのあの人は今・・・ - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


長期間に渡り本州と北海道を結んだ青函連絡船とは?料金は?就航時間は?

長期間に渡り本州と北海道を結んだ青函連絡船とは?料金は?就航時間は?

1988年3月に青函トンネルが開通して北海道と本州が身近になりました。現在は北海道新幹線も開通しかなり便利になりましたよね。青函トンネルが開通する以前は青函連絡船での移動のみでしたが、長い歴史を持つ青函連絡船とはどんな船だったのでしょうか?今回は青函連絡船についてご紹介します。


わたせせいぞうの画業50年を記念した「COLORFUL わたせせいぞうミュージック・コレクション」を刊行

わたせせいぞうの画業50年を記念した「COLORFUL わたせせいぞうミュージック・コレクション」を刊行

株式会社玄光社は、漫画家・わたせせいぞう氏の最新作品集「COLORFUL わたせせいぞうミュージック・コレクション」を刊行。大丸京都店で開催されるわたせせいぞう展にて先行発売、京都にちなんだ連作シリーズ「京こよみ」の展示&複製原画セット販売も。


懐かしいなと感じる「夏の音」特集

懐かしいなと感じる「夏の音」特集

夏休みになると耳にしていた「音」ってありませんか?子どものころを懐かしく感じてしまう、そんな「音」を集めてみました。


琵琶湖の目の前という絶好のロケーション!ドライブインシアターで「フラガール」が上映!!

琵琶湖の目の前という絶好のロケーション!ドライブインシアターで「フラガール」が上映!!

比良山地のふもと、琵琶湖の目の前という絶好のロケーションを誇るハワイアンカフェ「Rcafe」の敷地を特設会場にしたドライブインシアター「R DRIVE IN 〜BEACH SIDE THEATER」の開催が決定しました。


泳いでいると、あなたも餌食に・・・!シリーズ第3弾「ジョーズ3」とは?

泳いでいると、あなたも餌食に・・・!シリーズ第3弾「ジョーズ3」とは?

パニック映画としてとても人気となったジョーズシリーズ第3弾の「ジョーズ3」。でも、シリーズ化すると、ジョーズ3ってどんな内容だったのか思い出せない事ってありますよね。では、ジョーズ3はどんなストーリーだったのでしょうか?そして、映画をシリーズ化することによっての見どころとは?今回は、ジョーズ3のストーリーとシリーズ化することによっての見どころをご紹介します!


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。