大瀧詠一に関する記事


「大滝詠一ナイアガラ・レコード50周年」を記念した書籍『All About Niagara 1973-2024』が発売!

「大滝詠一ナイアガラ・レコード50周年」を記念した書籍『All About Niagara 1973-2024』が発売!

インプレスグループで音楽関連のメディア事業を手掛けるリットーミュージックより、書籍『All About Niagara 1973-2024』が発売されます。


大瀧詠一「A LONG VACATION」のジャケットを担当!『永井博 版画展―URBAN CRUISIN’ー』が開催!

大瀧詠一「A LONG VACATION」のジャケットを担当!『永井博 版画展―URBAN CRUISIN’ー』が開催!

東京・新宿高島屋 10階インテリアイベントスペースにて、大瀧詠一「A LONG VACATION」のレコードジャケットなどで知られるイラストレーター・永井博の版画展『永井博 版画展―URBAN CRUISIN’ー』が開催されます。


大滝詠一「EACH TIME」40周年記念!「#銀色のジェットに乗って」キャンペーンが開始!幻のジャケットも話題に!!

大滝詠一「EACH TIME」40周年記念!「#銀色のジェットに乗って」キャンペーンが開始!幻のジャケットも話題に!!

ジェットスター・ジャパンとソニー・ミュージックレーベルズが、大滝詠一の人気アルバム「EACH TIME」の発売40周年を記念し、同アルバムの収録曲『銀色のジェット』のコラボレーションを行い、「#銀色のジェットに乗って」キャンペーンを開催します。


今年もたくさん耳にしました!2023年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

今年もたくさん耳にしました!2023年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

CMを彩るタイアップ曲・使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。CMとのタイアップがヒットの鉄則と呼ばれる時代もありました。この記事では、2023年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。


「はっぴいえんど」の最新リマスターCD発売記念!松本隆と鈴木茂によるスペシャルトークイベントが開催決定!!

「はっぴいえんど」の最新リマスターCD発売記念!松本隆と鈴木茂によるスペシャルトークイベントが開催決定!!

東京・タワーレコード渋谷店 B1F CUTUP STUDIOにて、松本隆と鈴木茂によるスペシャルトークイベントが開催されます。開催日程は11月4日(土)。


伝説のロックグループ「はっぴいえんど」の名作アルバム3作品がCDとアナログ盤で再発決定!CD初回盤には未発表音源も収録!

伝説のロックグループ「はっぴいえんど」の名作アルバム3作品がCDとアナログ盤で再発決定!CD初回盤には未発表音源も収録!

ソニー・ミュージックレーベルズおよびキングレコードより、はっぴいえんどのアルバム『はっぴいえんど』『風街ろまん』『HAPPY END』3作品がCDとアナログ盤で再発売されることが決定しました。


【1980年代歌謡曲】美の映像にピッタリ!男性が歌った懐かしの化粧品CMソング7選

【1980年代歌謡曲】美の映像にピッタリ!男性が歌った懐かしの化粧品CMソング7選

化粧品のCMといえば、昔から映像の美しさに定評があり、起用されるBGMもまた美を引き立てるセンスがありました。1970年代には有名歌手の楽曲が起用されるようになり、その中には男性歌手・グループが歌った曲も多くあります。今回は1980年代にフォーカスし、当時お茶の間でよく流れたCMソングを7曲ご紹介します。


大滝詠一、佐野元春、杉真理による「ナイアガラ・トライアングル」の40周年記念BOXが発売!キリンCMで大滝の楽曲が登場!

大滝詠一、佐野元春、杉真理による「ナイアガラ・トライアングル」の40周年記念BOXが発売!キリンCMで大滝の楽曲が登場!

ソニー・ミュージックレーベルズより、ナイアガラ・トライアングル『NIAGARA TRIANGLE Vol.2 40th Anniversary Edition』の発売が決定しました。


大瀧詠一「ロンバケ」の40周年記念!「君は天然色」のPVが初めて制作される!!

大瀧詠一「ロンバケ」の40周年記念!「君は天然色」のPVが初めて制作される!!

日本を代表するポップシンガー・大瀧詠一がアルバム「A LONG VACATION」を発表してから2021年で40周年を迎えるのを記念し、同アルバムに収録されている楽曲「君は天然色」のプロモーションビデオが制作され、YouTubeなどで現在公開中です。


大滝詠一『A LONG VACATION』の40周年記念盤が3月に発売!超貴重なプロモーション用カセットが復刻!!

大滝詠一『A LONG VACATION』の40周年記念盤が3月に発売!超貴重なプロモーション用カセットが復刻!!

ソニー・ミュージックレコーズより、大滝詠一が1981年に発表したポップ・アルバムの金字塔「A LONG VACATION」の40周年記念盤『A LONG VACATION VOX (完全生産限定盤) 』および『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』が発売されます。本作の最新情報についてお伝えしたいと思います。


大滝詠一を代表するアルバム「A LONG VACATION」の40周年を記念した『完全生産限定盤VOX』が発売決定!

大滝詠一を代表するアルバム「A LONG VACATION」の40周年を記念した『完全生産限定盤VOX』が発売決定!

日本を代表するポップ・ミュージシャン、大滝詠一を代表するアルバムとして著名な「A LONG VACATION」の発表から2021年で40周年を迎えるのを記念し、完全生産限定盤VOX『A LONG VACATION VOX』の発売が決定しました。


70年代~80年代における日本のシティ・ポップを特集したコンピ盤『Pacific Breeze』の第2弾が発売決定!

70年代~80年代における日本のシティ・ポップを特集したコンピ盤『Pacific Breeze』の第2弾が発売決定!

近年再評価が著しい日本のシティポップを特集した、コンピレーション・アルバム「Pacific Breeze」シリーズの第2弾として『Pacific Breeze 2: Japanese City Pop, AOR & Boogie 1972-1986』が発売されることが明らかとなりました。


2013年に急逝した大滝詠一のデビューから50周年!記念アルバム「HAPPY ENDING」が発売決定!!

2013年に急逝した大滝詠一のデビューから50周年!記念アルバム「HAPPY ENDING」が発売決定!!

日本を代表するシンガソングライターで、2013年に急逝した大滝詠一(大瀧詠一)のデビューから50周年を迎えたのを記念し、ニューアルバム『HAPPY ENDING』の発売が決定しました。


大瀧詠一と内田裕也が激突!70年代に起きた「日本語ロック論争」

大瀧詠一と内田裕也が激突!70年代に起きた「日本語ロック論争」

70年代初頭。ロックンロールという外来の音楽文化を換骨奪胎するにあたり、「日本語で歌うべきか?英語で歌うべきか?」という論争が、日本国内であったのをご存知でしょうか?今回は、そんな内田裕也と大瀧詠一が中心となって巻き起こした「日本語ロック論争」について紹介していきます。


透明感のある声で独特な世界観を歌う大貫妙子。シュガーベイブ時代からソロとしての現在までを振り返ります。

透明感のある声で独特な世界観を歌う大貫妙子。シュガーベイブ時代からソロとしての現在までを振り返ります。

NHKの「みんなのうた」やCMなどで耳にする、透明感のある声の大貫妙子。山下達郎や村松邦男らとのバンド「シュガー・ベイブ」でデビューし、解散後もソロで活動を続ける大貫妙子の、現在までを振り返ってみました。


1982年10月1日、世界で初めてCDが発売されたときのタイトル一覧!(邦楽編)

1982年10月1日、世界で初めてCDが発売されたときのタイトル一覧!(邦楽編)

1982年10月1日、世界で初めてコンパクトディスク(CD)が一般発売されました。この記事ではその時にリリースされた邦楽CDを紹介したいと思います。


【70年代アーティスト】ミュージシャン細野晴臣とコラボした人や楽曲提供先が凄い!

【70年代アーティスト】ミュージシャン細野晴臣とコラボした人や楽曲提供先が凄い!

今ではナレーションなどでおなじみになっていますが、70年代にミュージシャンとして活動していた細野晴臣が関わった人たちが凄いって知っていましたか?YMOだけじゃない細野晴臣がコラボした人たちと楽曲提供した人たちを含めた魅力と才能をクローズアップ!


死後の音源発見で話題になり、多くのアーティストにカバーされる大瀧詠一の名曲、「夢で逢えたら」

死後の音源発見で話題になり、多くのアーティストにカバーされる大瀧詠一の名曲、「夢で逢えたら」

2013年12月に亡くなった大瀧詠一。死後に発見された、家族しか知らなかったセルフカバーの音源が話題になりましたが、今も多くのアーティストにカバーされ愛されている「夢で逢えたら」について振り返ります。


『雨の日に聴きたくなる』1980年代の懐かしソング動画リスト。八代亜紀・小林麻美・徳永英明・稲垣潤一など

『雨の日に聴きたくなる』1980年代の懐かしソング動画リスト。八代亜紀・小林麻美・徳永英明・稲垣潤一など

1980年代の邦楽の中から『雨の日に聴きたくなる』名曲たちをセレクト。 気分も湿りがちな雨の日には懐かしい映像を見ながら、心地よい歌を聴き、いっそ雨の雰囲気にどっぷり浸ってみてはいかがでしょう。