【ハイパー脇役列伝】左とん平

【ハイパー脇役列伝】左とん平

1960年から1980年代にかけて、その特異なキャラクター、ビジュアルから「主役」「主演」ではなく「脇役」として数多くの映画、ドラマで活躍した左とん平。ミドルエッジ世代の私たちには馴染み深い名脇役の一人ではないでしょうか。そんな存在感のある名バイプレイヤーである役者・左とん平の活動を振り返ります。


左とん平プロフィール

主なテレビドラマ出演作

☆寺内貫太郎一家☆

1974年、TBS系列の水曜劇場枠で放送された爆発的人気ドラマでした。平均視聴率はなんと31.3%!

「寺内貫太郎一家」の浅田美代子さん|懐かしの1970年代~浅田美代子・桜田淳子・山口百恵

タメさん役で出演。 石貫の職人さんでした。※石屋「寺内石材店(石貫)」

ひねブログ | So-netブログ

☆時間ですよ☆

1970年TBS系列午後9時から水曜劇場で放送された人気番組。

時間ですよ: 赤龍のアフィリエイトでどこまでやれるか

浅太郎役 ドラマの舞台となる「松の湯」の常連のチンピラでした。

けん

浅太郎役 しょっちゅうショウさん(船越英二)たちと小料理屋ぽん太で一杯やってました。

hargopilhoferのブログ 2009年01月

☆「ムー」「ムー一族」☆

1977年、TBS系列の「水曜劇場」で放送された連続ドラマです。

野口五郎役  足袋職人。 桃子(五十嵐めぐみ)が好きだが常にスルーされてました。

ひねブログ | So-netブログ

金田さん(樹木希林)との掛け合いも面白かったですよね~

公開生放送、海外ロケ、別番組ジャックなんでもありの豪華ドラマ「ムー一族」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

☆西遊記2☆

1978年放送の「西遊記」のパート2。1979年から1980年に日本テレビ系列で放送された連続ドラマです。

【画像8】[ドラマ]ドラマの西遊記知ってる方 堺正章... - LINE Q

面白いドラマだったから続編が生まれたわけなのですが、初代の猪八戒役・西田敏行が多忙でスケジュールが合わず、左とん平が2代目をつとめることになったそうです。西田八戒のイメージが強く残ったままの左とん平の八戒については賛否両論ありますが、私個人的には左とん平の方が好きです。だってリアルに豚な気がしません?(失礼?)

ドラマ「西遊記」では2代目の猪八戒役を演じました

ギター教室(板橋区成増)ブログ 講師:幸塚淑夫 「西遊記」Go West !

【猪八戒】ドラマ西遊記、西田敏行をはじめ歴代の猪八戒を要チェック! - Middle Edge(ミドルエッジ)

☆逃亡者(ながれもの) おりん☆

2006年にテレビ東京系列で放送された人気時代劇です。

宇吉役 おりんの逃亡を助ける。

井上 訓子[青山 倫子]TV

パチンコとのタイアップも話題になりました。写真は宇吉リーチ!

リーチ演出|CR逃亡者おりん2【パチンコ攻略】

映画

☆楢山節考☆

夜な夜な女を抱くことを夢想し、近所の犬を獣姦するシーンが強烈でした。

利助役 体臭・口臭が強すぎるため仲間からも嫌がられる「ヤッコ」を演じた。(右:小林稔侍)

「楢山節考」 全製作記録 ④ - 今村昌平ワールド

本物のウジ虫を食べる。演技を超えた演技が素晴らしい。

役者魂!

「楢山節考」 全製作記録 ④ - 今村昌平ワールド

カンヌでグランプリ受賞!人間の生と性が痛いほどリアル!「楢山節考」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

☆孔雀王☆

週刊ヤングジャンプで連載されていた漫画「孔雀王」の映画化。主演は三上博史・ユンピョウ

孔雀王 - 二次元裏@ふたば

佐藤役 デパートの部長で、次々起きる異変を孔雀に解決して欲しいと依頼する

三上博史主演の映画「孔雀王」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

その他、若大将シリーズ、トラック野郎シリーズ、にも脇役として出演しています。

レコードも出してます♪

「ヘイ・ユウ・ブルース」は、左とん平のデビューシングルです。 プロデュースはミッキー・カーチス!
1990年にスチャダラパー、1995年には大槻ケンヂがファーストアルバムでカバーしています。
記憶に新しいところではお笑いコンビのカンニングが2004年にカバー。現在までに4枚のシングルを発表しています。

主なCM出演

「ニュータッチヌードル」CM

けん

左とん平がCM出演していた当時はフォーク付きでした!

ニュータッチ凄麺(すごめん)『横浜発祥サンマーメン』 - Mr.NAOのコミュニケーションシアター

CMでも「いい味、いい顔、フォーク付き♪」とアピールしてます

現在も続く「さがみ典礼」のCM。

賭博容疑で逮捕!しかも3回も逮捕されていた過去

1976年、1980年に続き3回目の逮捕。

1981年1月27日、逮捕を伝える新聞(中日新聞より)

☆森光子に借金して博打!☆

「おかあさん」「とんとんちゃん」と呼び合う中だったそうです。賭けごとが大好きな左とん平は、博打で負けては森光子に借金を繰り返していたそう!200万借りて期日を守り、きちんと返済していたため、「とんとんちゃん、お金は大丈夫なの?」と会うたびに心配してくれたんですって!

まとめ

Amazon.co.jp: 左とん平 : とん平のヘイ・ユウ・ブルース - ミュージック

[とん平のヘイ・ユウ・ブルース] 左とん平 - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

テレビドラマ、映画での「脇役」として、100作品以上に出演してきた左とん平。現在も、もちろん脇役としてドラマ中心にご活躍です!80代になっても名脇役としての活躍に期待しています。

関連する投稿


タケカワユキヒデがついにデビュー50周年!記念アルバムBOX『GLORY!』が発売決定!!

タケカワユキヒデがついにデビュー50周年!記念アルバムBOX『GLORY!』が発売決定!!

有限会社アメニティより、タケカワユキヒデのデビュー50周年を記念しアルバムBOX『GLORY!』の発売が決定しました。発売予定日は6月7日、価格は10000円(税込)。


岸部シロー  不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

岸部シロー 不死鳥は自分の身を焼いた灰の中から蘇る!!

ザ・レジェンド元金持ち! 伝説的バンド「ザ・タイガース」のギタリスト!! 「西遊記」の沙悟!!! 「ルックルックこんにちは」の司会者!!! 巨額の借金と暴かれた真の顔!!!!


これまでに4度のドラマ化!「西遊記」の歴代シリーズ一覧!

これまでに4度のドラマ化!「西遊記」の歴代シリーズ一覧!

元々は中国の小説である「西遊記」各国でドラマ化されていて日本でも4度ドラマ化されています。日本版ドラマをまとめてみました。


企画展「四国のUMAたち〜河童・人魚・ツチノコの謎に迫る〜」で人魚のミイラが復元!月刊ムー「公認猫グッズ」第2弾も話題に!

企画展「四国のUMAたち〜河童・人魚・ツチノコの謎に迫る〜」で人魚のミイラが復元!月刊ムー「公認猫グッズ」第2弾も話題に!

バーチャリオン Virtualionが、四国水族館(香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4)で現在開催中の特別企画展「四国の UMA(未確認動物)たち〜河童・人魚・ツチノコの謎に迫る〜」内にて、VIRTUAL UMA PROJECT のキックオフとなるバーチャル企画展の試作版を公開中です。


「日本を代表するお母さん女優」と呼ばれたのは誰?

「日本を代表するお母さん女優」と呼ばれたのは誰?

昭和を代表するドラマには「お母さんと言えばこの人」という女優がいたと思いますが、「日本を代表するお母さん女優」とまで言われた女優にスポットライトを当ててみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。