探し続けた「天国に一番近い島」!!しばし、その夢の楽園の世界に浸りましょう!!

探し続けた「天国に一番近い島」!!しばし、その夢の楽園の世界に浸りましょう!!

亡き父に聴いてあこがれ続けた天国にいちばん近い島。それを探して、地球の遥か南にあるニューカレドニアまでやってきた桂木万里。愛と冒険に満ちた夢あふれる映画です。


1.天国ってどこ?探す万里。ピュアな高校生がt撮り着いた島はニューカレドニア

ニューカレドニアこの映画により、天国に一番近い島と言われています。まずはその綺麗な風景を見てみましょう。

2.作家「森村桂」の純粋な実体験を余すことなく書き綴ったエッセイが原作です。

森村桂、この作品の作者です。編集者の記者を経て、1964年にニューカレドニアに一人旅に出ます。当時は、海外旅行は気軽にいけるものでもなく時代でした。その行動力と表現力、そして亡き父が、言い残したニューカレドニアへの思いを込めたニューカレドニア旅行記『天国にいちばん近い島』が、この映画の原作です。この本は発売と同時に絶賛され、最終的には200万部を超える大ベストセラーとなったとことです。

森村桂の天国にいちばん近い島

弁護士Kの極私的文学館:天国にいちばん近い島

晩年は、軽井沢にケーキとジャムのお店「アリスの丘」を開きました。軽井沢の「天国にいちばん近い島」と言われているみたいです。

2014年8月まで営業していたみたいです。イラストもご本人が描かれたようです。「アリスの丘絵画展」を全国で開催したそうです。

アリスの丘の入口

3.森村桂がみつけた「天国にいちばん近い島」それがウベア島でした。

この映画のタイトルとなり、森村桂のエッセイのタイトルとなった言葉が、森村桂の父親のこの言葉だそうです。

作者の父が思い描いた天国に一番近い島

サンゴ礁で出来た島!?

2日間で人生が変わる!ニューカレドニア「トレイルランニングイベント」 | TABIZINE~人生に旅心を~

実際筆者がいった時のニューカレドニアは、夢に描いてきた姿とはまったく異なる赤い山、これがニューカレドニアなのか。と落胆したそうです。幾多の挫折を味わいながらも、しかし、様々な人々と触れ合い、愛をもらってついに見つけた島がウベア島です。

作者が見つけた天国に一番ちかい島

4.大林信彦が描く天国にいちばん近い島その背景は!?

ニューカレドニアはフランスの植民地でしたが、映画の撮影が行われた翌1985年から独立運動がはげしくなり、撮影当時1984年夏の時点でも、実際危ない状況でした。しかし大林監督はあえて、このような、悲惨な状況を描くことなく、ひたすら平和で美しい風景だけをテーマに作成したそうです。

ニューカレドニアにおける独立運動をテーマにした2011年製作のフランス映画です

裏切りの戦場 葬られた誓い

<裏切りの戦場 葬られた誓い(L'ORDRE ET LA MORALE・仏・2011)>|こんな映画見ました

5.物語のはじまり

急死した父次郎が話してくれた天国にいちばん近い島のことを考えていましたが、そのニューカレドニアにいきなり行こうと決意するところから、この物語は始まります。

5歳の万里とお父さん

お父さん(高橋幸宏)

『天国にいちばん近い島』(1984) - メランコリア

車のなかで、亡き父とニューカレドニアのことを考えています。

原田知世演じる「桂木万里」

天国にいちばん近い島 感想 原田知世主演 大林宣彦監督 キネカ大森30周年記念企画|映画時光 eigajikou

6.ニューカレドニアでの出会い

万里は、お母さん(松尾嘉代)からお金を借りてなんとかニューカレドニアにたどり着きます。飛行機の中で出会った山本福子がいろいろ世話をしてくれます。
ヤシの実にぶつかって怪我をした、万里に運命的な出会いが・・

ドジで根暗な万里がであったのは?

『天国にいちばん近い島』(1984) - メランコリア

高柳良一

日系三世の青年・タロウです。

狙われた学園で共演した二人!!

7.そして天国に一番ちかい島をみつける旅は本格的に・・

島探しは、タロウやフリーの日本人ガイド深谷とともに、島探しをしてきます。

「太陽が沈む時に緑色の光が見えると幸福が訪れるという。君にぜひ見て欲しいんだ。
 20年前に見えたと言った人がいた。あの人は他の誰にも似ていないんだ」
この言葉に昔わかれた恋人をダブらせていた深谷でした。

深谷といっしょにみていた夕日

『天国にいちばん近い島』(1984) - メランコリア

年の差カップルがセスナで島の美しさに酔いしれます。

セスナであちこちつれて、島を探しまわる万里と深谷

万里の表情。。どんどん明るくなっていきますね!

深谷と万里

8.タロウとの再会

この船に乗って日本行きの飛行機に乗るはずでした。

『天国にいちばん近い島』(1984) - メランコリア

探しまわったけど、なかなか釈然としない万里ですが、滞在期間がせまっていました。もう一度タロウと会いたいと願っていた万里ですが、早朝のマーケットで偶然に出会うことができました。
タロウは、日本にうまく帰れるよう計らってくれました。
しかし高熱をだしてしまい、それもかなわず、お金もなくなってしまった万里、そして、タロウともわかれることとなってしまいます。

タロウともわかかれた万里は、やりきれない思いを抱えを抱えて、泣きじゃくりながらドラム缶のお風呂にはいるのです。

9.忘れられない言葉をもらう万里でした。

深谷の恋人だった村田圭子(赤座美代子)と戦争未亡人貞(音羽信子)は、万里を海に連れ出し貞の夫が戦士したところを案内してくれました。その時貞は「誰かをかつて好きになった誇り。誰かを愛した自分の心だけは決して忘れちゃいけない。愛って結局は、自分のための物語なのね」と印象深い言葉をもらい、心が逢えあられる思いの万里でした。

日本人ガイド青山良男を小林稔侍が演じています。渋い演技です。

舟の中で語られる大切な言葉

『天国にいちばん近い島』(1984) - メランコリア

10.やっとみつけた天国でいちばん近い島

タローにもう一度会いたい、わがままでしょうか?と万里の問いに貞は「わがまま言うほど人生は長くないと優しくたしなめてくれます。その言葉を胸にタロウのいるウベア島に飛ぶのでした。

ウベア島のきれいな海岸線

タロウは、海岸沿いで、子供たちに自分が行きたい日本の「紙芝居」を見せていました。紙芝居が終わったあと、万里は、「私の天国にいちばん近い島を見つけた。それは眼の前にあります」というのです。タロウも「僕もニッポンを見つけた。それは万里さんです」と告げ合いました。きれいな海岸をバックに愛し合うふたり、お互いの天国を見つけて、最高のハッピーエンドを迎えるのです。
ドジで根暗だった万里は明るい女の子にかわって、日本に帰るのでした。

日本の紙芝居

11.天国にいちばん近い島×原田知世

原田知世は、タイトルと同じ名前の楽曲をテーマ曲としています。その他、ニューカレドニアのイメージビデオが作成されました。ニューカレドニア熱が高まったきっかけとなった映画そして歌です。

関連する投稿


『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

『光と影』『家族』『光石の巨人』など、泉谷しげるのフォーライフ&エレック時代のデジタルリマスター音源が配信解禁!!

シンガーソングライター泉谷しげるの初期作品群が、主要音楽配信サービスにてデジタルリマスター音源で現在好評配信中となっています。


【11月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【11月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の11月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

最近の洋楽の邦題は、原題をそのままカタカナにすることが多いですが、1980年代はそのままカタカナにするケースはわりと少なく、新たに邦題を設けるのが通例でした。中には、原題と違いすぎて、理解に苦しむ不思議な邦題も!? 今回は40年前の1984年の洋楽の中から、原題と異なる不思議な邦題7選をご紹介します。


【1984年】40年前に一番売れた曲は『もしも・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1984年】40年前に一番売れた曲は『もしも・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1984年、歌謡界ではどんな曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を振り返ります。ミドルエッジ世代の方にとっては、恐らく聴きなじみのある曲ばかりでしょう。そして、第1位は、超人気バラエティ番組から生まれたあのユニットの曲です。


藤原ヒロシが二十歳だった1984年の音楽シーンを振り返る!ラジオ特番を成人の日に放送!

藤原ヒロシが二十歳だった1984年の音楽シーンを振り返る!ラジオ特番を成人の日に放送!

ラジオ局J-WAVE(81.3FM)では、成人の日の祝日である2024年1月8日(月・祝)18:00~19:55に『J-WAVE SPECIAL JUN THE CULTURE DELUXE EDITION』を放送いたします。ナビゲートはクリエイター・藤原ヒロシ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。