封印されたオリンピック種目・昔はあったけど今はなくなっている競技

封印されたオリンピック種目・昔はあったけど今はなくなっている競技

リオ五輪が盛り上がっていますね!長い歴史を持つオリンピック。昔はあったけど今はなくなっている封印されたオリンピック種目がいっぱいあります。いくつかピックアップしておさらいしてみましょう。


リオ五輪で封印されているのはNHKの「杉浦友紀」アナウンサーの「巨乳」。今後もスイカップに注目したい。

深夜や早朝の視聴者にエナジーが注入される。眠気もさめる魅力です。

NHKの「杉浦友紀」アナウンサーの癒し系な笑顔と巨乳の魅力がリオ五輪の視聴率に大きく貢献か?

「杉浦友紀」アナウンサーの金メダル級の巨乳・スイカップにも注目です。

東京オリンピックでは、もっとお祭り気分で盛り上げたい。

今回のリオ五輪の中継を通じて、一気に人気アナウンサーの頂点へ

リオ五輪の謎:フェルプスの肩に残る謎のアザも気になりましたね!根性焼きか?虐待か?

フェルプスの肩に残る謎のアザに世界中から疑問の声が!

効果が高いようだと利用者が増えそうですね。

丸いアザの正体は、カッピング(吸い玉療法)です。

リオ五輪、封印できなかった品質管理の低さ?:一夜にして飛び込み競技用のプールの水の色が緑色に・・・

一夜にして飛び込み競技用のプールの水の色が緑色になってしまった・・・

ブラジルのサービス精神で、選手の疲れを取りたくてバスクリンでもプールに入れてくれたのか?

東京オリンピックでは、こういうことが起きないようにしてもらいたいですね。

屋外で金魚やメダカを飼育している方なら皆知っているグリーンウォータ(青水)。魚にはいいけど、人間には・・・まさか、この状態?

1900年のパリオリンピックの種目「鳩射撃」 300羽近くの鳩が射撃の的になったという。

1900年のパリ大会でのみ実施された。ハトをどれだけ打ち落とすかで競う競技で、優勝者は21羽ものハトを撃ち落とした。

全体では約300羽のハトが犠牲となり、あとには血と羽が散乱する現場が残ったという。

生きたハトを狙う射撃・・・これは酷い・・・動物愛護運動家にとってはまさに悪夢だったことだろう。

オリンピックの「綱引き」競技では、8人のチームが5分間引っ張り合う

綱引き
かつては熾烈(しれつ)な争いが繰り広げられた種目が綱引きだ。専門家によると、最多優勝は英国だという。1920年を最後に五輪からは姿を消した。

1900年のパリオリンピックから5回行われている。最多メダル獲得国は金2銀2銅1計5個のメダルを獲得したイギリス。

1908年の五輪で行われた綱引き。写真に写っているのは米国代表

オリンピックの綱引き競技では、8人のチームが5分間のうちに、相手チームを中央の線から6フィート(約1.8メートル)引っ張れば勝ちというルールだった。もし制限時間が過ぎて勝負がつかない場合は、引っ張ってリードしている方が勝ちだった。

この写真は、1908年のロンドンオリンピックでアイルランドと対戦するイギリスのチーム。

腕の力だけを使ってロープを登る「綱登り」

学校の体育館の綱登りは、誰もがやったことがあるでしょう。大人になった今やったら、かなりきついでしょうね。

綱登りは、1896年の第1回大会から五輪種目となっていたが、1932年の大会を最後に五輪から姿を消した。綱登りは1896〜1932年までの5回のオリンピックで実施された。

選手は最初は座った状態で、腕の力だけを使ってロープを登る。ロープの長さは1896年のアテネオリンピックでは49フィート(約15メートル)だったが、その後のオリンピックでは25フィート(約7.6メートル)になった。

ギリシャのニコラウス・アンドリアコポウロス(写真)が、第1回のアテネオリンピックで金メダルを獲得した。 アンドリアコポウロス(は、この年のオリンピックでロープの最上部まで登ることのできた2人の選手のうちの1人だった。

選手は最初は座った状態で、腕の力だけを使ってロープを登る。腕の力だけでロープの最上部まで登るのはかなり厳しいようだ。

体育館の綱のぼり。腕と足を使って登る。腕だけで登るのは・・・かなりキツイ。

綱登り
1896年の第1回大会から五輪種目となっていたが、1932年の大会を最後に五輪から姿を消した。

腕の力だけで「綱登り」 足はつかえないので、相当キツイ。

1992年のバルセロナ大会でのみ実施された「ローラーホッケー」

ローラーホッケー
1992年のバルセロナ大会でのみ実施された。アイスホッケーと同様のルールだが、ローラースケートをはいて競技を行う点が異なる。

1992年のバルセロナ大会でのみ実施された「ローラーホッケー」

「シンクロナイズドスイミング」の「ソロ競技」 いったい一人で何とシンクロするのか? 競技団体は「音楽と同調しているのだ」と説明する。

1984年のロサンゼルスから92年のバルセロナまで、ソロで行うシンクロナイズドスイミングがあった

「シンクロナイズドスイミング」の「ソロ競技」 いったい一人で何とシンクロするのか? 競技団体は「音楽と同調しているのだ」と説明する。

「シンクロナイズドスイミング・ソロ」はオリンピック以外の大会では引き続き競技されており、見た目の華麗さとは裏腹に驚異的な柔軟性とスタミナが求められる。

1900年開催 第二回パリ大会で「釣り」が競技として行われた

1900年開催 第二回パリ大会で釣りが競技として行われた。

セーヌ川で鯉などを釣り、総重量で勝敗を競った。

1900年開催 第二回パリ大会で「釣り」が競技として行われた

1900年のパリオリンピックで一度だけ行われた「馬幅跳び」と「馬高跳び」

走り幅跳びは陸上競技の花形種目、そして乗馬はオリンピック競技の中でもっともエレガントな種目の一つだ。そこでこの2つの種目を合わせたらどうだろうか?

1900年のパリオリンピックの時、当時のIOCの役員たちが本当にこの「馬幅跳び」をオリンピック種目として採用した。このオリンピックではベルギーのコンスタント・ヴァン・ランゲンドンクが馬のエクストラ・ドライに騎乗し、6.10mの記録で金メダルを獲得した。

この6.10mという数字は、1991年にアメリカのマイク・パウエルが出した世界記録8.95mを考えると、すごい記録といえる。

馬幅跳び

「馬幅跳び」と並び、「馬高跳び」の種目も1900年のパリオリンピックで一度だけ行われた。

この競技ではカネラに騎乗したフランスのドミニク・ガルドレス(写真)と、オレストに騎乗したイタリアのジアン・ ジョルジオ・トリッシーノの2人が、共に1.85mの高さを飛び、1位として表彰された。

馬高跳び

ラ・キャン

ラ・キャン
フェンシングのような競技。サーベルの代わりに木製のステッキで戦う。1924年の五輪から実施されたが、現在は行われていない。

ラ・キャン

関連する投稿


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

室伏広治の学生時代「アジアの鉄人」と呼ばれた父親とやり投げの「幻の世界記録保持者」によって覚醒。

ハンマー投げは、パワー×技×精神力、そして人間の本能を呼び覚ませ!!!


「キン肉マン」超人オリンピックに出場したスイス出身の『ウォッチマン』のフィギュアが登場!!

「キン肉マン」超人オリンピックに出場したスイス出身の『ウォッチマン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博しているSpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ウォッチマン』が発売されます。


イベンダー・ホリフィールド  圧倒的!!  無敵のクルーザー級時代。

イベンダー・ホリフィールド 圧倒的!! 無敵のクルーザー級時代。

悲劇のロスアンゼルスオリンピックの後、プロに転向。超タフなドワイト・ムハマド・カウィとの死闘を制しWBA世界クルーザー級チャンピオンとなり、WBA、WBC、IBF、3団体のタイトルの統一にも成功。すぐに「最強」の称号を得るため、マイク・タイソンが君臨するヘビー級への殴りこみを宣言した。


石井慧  運動オンチ少年がオーバーワークという暴挙で起こした奇跡。

石井慧 運動オンチ少年がオーバーワークという暴挙で起こした奇跡。

石井慧の幼少児から国士舘大学に入るまで。地球上で60億分の1の存在になる、人類で1番強い男になるための序章。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。