夏の風物詩といえば花火、これは時代が経っても変わらないですよね。
打ち上げ花火におもちゃ花火、どれも心に残る夏の思い出です。
そんな花火のなかでも、誰もが遊んだことのあるおもちゃ花火についてまとめてみました。
まずはおもちゃ花火の基本中の基本、手持ち花火の種類からみていきましょう。
手持ち花火
線香花火

情緒あふれる線香花火
すすき

すすき、手持ち花火の基本ですね
スパーク

レストランのお誕生日ケーキなどでも人気のスパーク花火
キャラクター

セットの中にごく少数しか入ってないキャラクターもの
手筒

凄い勢いの手筒花火
子どものころ、手持ち花火と言ったら振り回しました。あれでこんなきれいな文字も描けるんです。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
次におもちゃ花火の主役!みんなで囲んで盛り上がるタイプの花火たちです。
私は個人的に、パラシュートがとても好きでした。
ロケット花火

一番やんちゃな遊び方が流行ったロケット花火
ロケット花火で遊びまくった中学生のころ、良い子は真似しちゃダメでした。でもギリシャでは公認のお祭りがあるようで… - Middle Edge(ミドルエッジ)
ドラゴン花火

クリスマスツリーのように華やかなドラゴン花火
パラシュート

花火そのものより上空から落ちてくるパラシュートが楽しい!
ねずみ花火

みんなで大はやしゃぎ!ねずみ花火
コマ花火

ねずみ花火より軸がしっかりしているコマ花火
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
UFO(トンボ)花火

回転力で力強く上昇!
へび花火(うん○花火)

う~ん、これはあまり盛り上がらないかも
煙玉

これも変化球ですが「煙玉」
夏の風物詩、花火。
今回はおもちゃ花火を振り返りましたが、打ち上げ花火大会も楽しいですし、どちらも夏の定番ですね。
みなさんは花火でどんな思い出がありますか?
【蚊対策・蚊取り線香など】懐かしのCMから、蚊取りブタ…蚊帳などなど「蚊」対策の変遷をまとめてみました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)