ビートルズの記録塗り替える!大いなる野望を持ったバンド、ポリス

ビートルズの記録塗り替える!大いなる野望を持ったバンド、ポリス

10年に満たない活動期間。その間に残したアルバムはわずかに5枚。類い稀な才能を持ったスティング率いるポリスは、デビュー時にビートルズが作った記録を塗り替えると豪語しました。果たして結果はどうだったのでしょうか?


ポリス

活動期間:1977年 - 1984年

The Police

ポリスは、1977年から1984年まで活躍した、イギリスのロックバンドです。
パンク・ムーブメントが吹き荒れる中、レゲエの要素を加えるなど独自な音楽性で注目を集めました。
ポリスは、解散するまでに5枚のオリジナル・アルバムを発表しています。

メンバーは、ベーシスト兼ボーカリスト:スティング、ドラムス:スチュワート・コープランド、ギタリスト:アンディ・サマーズがデビュー時のメンバーですが、結成当初はギタリストとしてヘンリー(アンリ)・パドゥバーニが在籍していました。

ベース、リード・ヴォーカル、キーボード、ピアノ、シンセサイザー、ギター

スティング

ドラムス、バッキング・ヴォーカル、ギター、キーボード

スチュアート・コープランド

ギター、バッキング・ヴォーカル、ベース、キーボード

アンディ・サマーズ

アウトランドス・ダムール

アルバムチャート:7位(イギリス)、23位(アメリカ)

Outlandos d'Amour

デビュー・アルバム発売当時、「3年後にはビートルズが作った世界的記録をすべて塗り替えてやる」と豪語したとされていますが、デビュー作にしてこの完成度、大ヒットとないかなかったものの言うだけのことはある力作です。

【収録曲】
1. ネクスト・トゥ・ユー
2. ソー・ロンリー
3. ロクサーヌ
4. ホール・イン・マイ・ライフ
5. ピーナッツ
6. キャント・スタンド・ルージング・ユー
7. トゥルース・ヒッツ・エヴリバディ
8. 俺達の世界
9. サリーは恋人
10. マソコ・タンガ

「ロクサーヌ」と「キャント・スタンド・ルージング・ユー」がシングルになっていますが、共に良い曲です。

白いレガッタ

アルバムチャート:1位(イギリス)、25位(アメリカ)

Reggatta de Blanc

「孤独のメッセージ」の世界的な大ヒットにより、本国イギリスでの人気も絶大なものになりました。
本作はめでたくアルバム・チャートの一位を獲得しています。

【収録曲】
1. 孤独のメッセージ
2. 白いレガッタ
3. イッツ・オールライト・フォー・ユー
4. ブリング・オン・ザ・ナイト
5. 死の誘惑
6. ウォーキング・オン・ザ・ムーン
7. オン・エニイ・アザー・デイ
8. ひとりぼっちの夜
9. コンタクト
10. ダズ・エヴリワン・ステア
11. ノー・タイム・ディス・タイム

1979年、THE POLICEの2ndアルバムです。  1st「Outlandos D'Amour」(1978)は、結果大成功だったのですが、 THE POLICEのディスコグラフィーからすると、この2nd「Reggatta de Blanc」から本領発揮という感じがします。  1stにあったパンク・テイストが減退し、Rockテイストが強まっています。(1stは、パンクブームを利用しただけ?)  そして、レゲエの要素は残り、他にも、アフリカン、プログレ、Jazz Rock etcのテイストが加わっています。  トリオ編成という、シンプルかつ最小限の編成ですが、 曲の大事な部分をシッカリと演奏し、「テクニカル」かつ「ロック的な空気」が見事に出た、素晴らしい演奏です。  「THE POLICEといえば、コレ!」という人も多いであろう、tr. 1 "Message in a Bottle"  アフリカン風 → Rockへ流れ込むインスト曲、tr. 2 "Reggatta de Blanc"  Stingがソロでも演奏する、tr. 4 "Bring on the Night"(StingソロのLive盤のタイトルにもなってますよね?)  THE POLICEの名曲の1つ、tr. 6 "Walking on the Moon"  寓話的な雰囲気で、プログレっぽい、tr. 10 "Does Everyone Stare" 。。。などなど、名曲ギッシリの、超名盤です。

https://www.amazon.co.jp/Reggatta-Blanc-Dig-Police/dp/B00008BRDX/ref=sr_1_16?s=music&ie=UTF8&qid=1467608407&sr=1-16&keywords=%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9

Amazon.co.jp: Police : Reggatta De Blanc (Dig) - ミュージック

ゼニヤッタ・モンダッタ

アルバムチャート:1位(イギリス)、5位(アメリカ)

Zenyatta Mondatta

本作からは、「高校教師」、「ドゥドゥドゥ・デ・ダダダ」がシングルカットされ大ヒットし、いよいよアメリカでも成功をおさめ、デビュー当時に語った「ビートルズの世界的記録を塗り替える」が現実味を帯びてきました。
それにしても、本作からの2枚のシングルは実にPOPです。POPミュージックのお手本ですね。

【収録曲】
1. 高校教師
2. 世界は悲しすぎる
3. 君がなすべきこと
4. カナリアの悲劇
5. 果てなき妄想
6. ボムズ・アウェイ
7. ドゥドゥドゥ・デ・ダダダ
8. ビハインド・マイ・キャメル
9. スーツケースの流れ者
10. シャドウズ・イン・ザ・レイン
11. もう一つの終止符

ゴースト・イン・ザ・マシーン

アルバムチャート:1位(イギリス)、2位(アメリカ)

Ghost in the Machine

シングル「マジック」が初の全米トップ3にランクインし、スーパー・バンドとしての名声を確立したアルバムです。

【収録曲】
1. マテリアル・ワールド
2. マジック
3. インヴィジブル・サン
4. ハングリー・フォー・ユー
5. 破壊者
6. トゥ・マッチ・インフォメーション
7. リヒューマナイズ・ユアセルフ
8. ワン・ワールド
9. オメガマン
10. シークレット・ジャーニー
11. 暗黒の世界

シンクロニシティー

アルバムチャート:1位(イギリス)、1位(アメリカ)

Synchronicity

永遠の名曲「見つめていたい」を含む全世界完全制覇アルバムですね。
と同時にラスト・アルバムでもあります。
やり遂げたから解散というのはバンドのありかたとして実に80年代的でもあります。
それだけに、洗練され研ぎ澄まされた楽曲がこれでもかと詰まったアルバムに仕上がっています。

【収録曲】
1. シンクロニシティ-I
2. ウォーキング・イン・ユア・フットステップス
3. オー・マイ・ゴッド
4. マザー
5. ミス・グラデンコ
6. シンクロニシティ-II
7. 見つめていたい
8. キング・オブ・ペイン
9. アラウンド・ユア・フィンガー
10. サハラ砂漠でお茶を
11. マーダー・バイ・ナンバーズ

再結成でも素晴らしいステージを披露するポリスの面々

The Police

さて、ポリスは、ビートルズが作った世界的記録をすべて塗り替えることができたのでしょうか?
いや、それは、どうでもよいことですね。
ポリスは、ビートルズに負けないくらいの素晴らしい曲をいくつも作ったという事実だけで十分です。

関連する投稿


【1980年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1980年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、1980年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


レンタルビデオの黄金時代が甦る!未DVD化の懐かしマニア映画がリクエスト方式で初ディスク化!!

レンタルビデオの黄金時代が甦る!未DVD化の懐かしマニア映画がリクエスト方式で初ディスク化!!

「レンタルビデオ 黄金時代が甦る!<あなたのリクエストで初ディスク化>」と題し、 80年代から90年代のレンタルビデオ黄金時代にVHSで発売されながら、現時点で未DVD&未Blu-ray(未ディスク化)となっている10作品のブルーレイの予約が開始されます。


【洋楽ヒットチャート】1980年代の10年間でアメリカで最もヒットした洋楽トップ10

【洋楽ヒットチャート】1980年代の10年間でアメリカで最もヒットした洋楽トップ10

アメリカのビルボード誌は、毎年の年間チャートに加え、10年ごとに「◯◯年代の10年間チャート」を発表しています。今回は、1980年代(1980年〜1989年)の10年間シングルチャートから上位10曲をご紹介します。アメリカで最もヒットした洋楽を10位からカウントダウンで見てみましょう。


【80's~90's洋楽】豪華スター夢の共演!!

【80's~90's洋楽】豪華スター夢の共演!!

活気があった80年代~90年代の音楽業界。今回はそんな当時から元気を貰うべく豪華スターたちによる夢の共演を独断と偏見でご紹介していきたいと思います。今ではもう実現不可能なコラボレーションが多くありますね。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。