違いは何?ワニのロゴで有名な「ラコステ」と「クロコダイル」二つのブランドによる長年の因縁…。

違いは何?ワニのロゴで有名な「ラコステ」と「クロコダイル」二つのブランドによる長年の因縁…。

ワニのロゴって「ラコステ」と「クロコダイル」の二種類あるけど違いがわからないという人も多いはず。そこで両ブランドの違いや訴訟の歴史など長年の因縁について紹介。


「ラコステ」と「クロコダイル」、ワニのロゴに違いはあるの?

小学生の頃によく履いていた靴下やハンカチのワンポイント、そしてお父さんが着ていたポロシャツなどで慣れ親しんだワニのロゴ。
「ラコステ」と「クロコダイル」の2種類あるけど一緒なのか、兄弟ブランドなのか、全く違うブランドなのか、わからないままの人も多いはず。

そこで、両ブランドの違いや長年に渡る因縁について紹介します。

実は「ラコステ」と「クロコダイル」は全く別のブランド。

ともにワニのロゴデザインでお馴染みだが、全く異なるブランドである。
ワニの頭の向きも異なっており、ラコステは右向き、クロコダイルは左向きと逆になっている。

上のワニがラコステ、下のワニがクロコダイル。
ラコステのワニはデフォルメされ可愛らしいのが特徴。
クロコダイルのワニはリアリティを感じさせる雄々しさが特徴。
こうしてデザインを並べて比較すると間違えるほどの類似性は感じられない。

「ラコステ」と「クロコダイル」のロゴ比較

上のワニがラコステ、下のワニがクロコダイル。
衣料用のワンポイントロゴになるとデザインが簡略化され、サイズも小さくなるので若干似てくる。

「ラコステ」と「クロコダイル」のロゴ比較②

『ラコステ』のブランドヒストリー

1933年、フランス出身の元プロテニス選手、ルネ・ラコステが創業。
ブランドのトレードマークでもあるワニは、ルネ・ラコステの粘り強いプレースタイルからつけられたニックネーム「ワニ」(The Alligator, または Crocodile)に由来している。

1904年7月2日~1996年10月12日
15歳からテニスを始め、4大大会のシングルスで、全仏選手権3勝、ウィンブルドン選手権2勝、全米選手権(現在の全米オープン)2連覇を達成し、通算7勝を挙げた。
1976年国際テニス殿堂入り。
結核のため25歳で引退し、スポーツウェアブランド「ラコステ」を立ち上げた。

ルネ・ラコステ(René Lacoste)

ワニのデザインを描いたのはロベール・ジョルジュというラコステの友人。
このスケッチが基になってワニのロゴは生まれた。

ロゴの基になったイラスト

ポロシャツが代表的な商品。
それまで服の内側やタグに隠されていたブランドロゴをラコステがはじめて服の表に出したと言われている。
テニスラケットを生産していた時期もあったが、現在はテニス・ゴルフなどスポーツウェアを中心としたアパレルに特化している。

『クロコダイル』のブランドヒストリー

ラコステの創業より20年ほど後の1952年に、香港のクロコダイルガーメンツ社が立ち上げたブランドが「クロコダイル」。

日本国内での展開としては、ヤマトインターナショナルが1963年に輸入する形で販売を開始。
ブランドの歴史では「ラコステ」より後発になるが、「ラコステ」が日本に上陸したのが1971年のため、日本においては「クロコダイル」が先に販売されていたことになる。

1980年にヤマトインターナショナルは日本におけるクロコダイルの商標を買い取り、輸入販売から自社ブランドへ切り替えている。

日米のプロゴルファーや阪神タイガース球団、巨人の中畑清とイメージキャラクター契約を行い、テレビCMや雑誌広告などの積極的プロモーションによって全国的にブランド知名度を高めていった。

中畑清のクロコダイル販促ポスター

パクリだ!いや違う!長年に渡る両社の『ワニ戦争』

商標権を侵害しているとして、ラコステ側がクロコダイル側を訴え、長年各国の法廷で争われ「ワニ戦争」と言われている。

日本においては、高等裁判所において「両者の関連する標示は共存しており混同を起こさない。」と和解に達し、1983年に和解契約を締結した。

フィリピンにおいては、2014年に「対象は安価な日用品や家庭用品ではなく慎重に購入する商品である、さらに文字と図形が組み合わされているため、購入者に混同を招くとは言えない。」とクロコダイルの商標登録に対するラコステ社の異議申立を退けた。

中国においては、共に高い人気と知名度があり、 『ラコステ=フランスワニ』、『クロコダイル=香港ワニ』と全く別のブランドとして認識されているため、混同することはないという理由で何度もラコステ側が敗訴していた。
しかしラコステ側が何度も訴え続けた結果、2003年10月23日、クロコダイル側が従来のロゴの使用をやめ、ワニの色に緑色を使わず、ワニの鱗を細かくリアルに描かれたものに変更することで和解した。

ワニというより、恐竜の化石のように見える。

中国での「クロコダイル」デザイン

ワニのロゴについては「ラコステ」と「クロコダイル」の両者以外にも展開している例があり、今後は共同して他社をけん制していく可能性があるとのこと。

70~80年代以降はダサいと言われてきた「ワニ」デザインに復活の兆し

1970~1980年代のブーム後は「おっさんブランド」として若者からはダサいと敬遠されてきた両ブランド。

だが、近年はイメージチェンジを図り、セレクトショップとコラボしたり、若者向けのレーベルを出したり、洗練されたデザインの衣料を投入したりすることで、着実に支持が広がりつつある。
また、「ラコステ」と「クロコダイル」ともに現在はレディースラインも展開している。

AUTUMN/WINTER 2019 LACOSTE RUNWAY COLLECTION

LACOSTE(ラコステ) オンラインショップ

CROCODILE | クロコダイル 公式サイト

【マメ知識】ワニの種類「クロコダイル」と「アリゲーター」

ワニの種類は主に、クロコダイルとアリゲーターの2種類に大別される。

どちらも人間にとって危険であるが、より獰猛なのはクロコダイルで「人喰いワニ」として恐れられている大半はクロコダイルである。

外見上の特徴では、ワニの頭を上から見て、口先の丸みがかっているのがアリゲーター、細くとがっているのがクロコダイル。
また、ワニの口を横から見て、下顎の第4歯が上顎の穴に収まっているのがアリゲーター、牙のように外に出ているのがクロコダイルである。

「クロコダイル」と「アリゲーター」の見分け方

関連する投稿


「ハマトラ」御三家・三種の神器って何の事だか分かる?!

「ハマトラ」御三家・三種の神器って何の事だか分かる?!

横浜元町商店街の「キタムラ元町本店」「ミハマ元町本店」「フクゾー」の3つのブランドが「ヨコハマトラディショナル(ハマトラ)」のファッションを代表するブランドとして知られていました。


 バブル時期は超流行ったのに・・・日本市場から撤退した『ベネトン』!!

バブル時期は超流行ったのに・・・日本市場から撤退した『ベネトン』!!

ベネトンと言えばおっさん・おばさん世代にとっては懐かしいブランドの1つではないでしょうか・・・。 特にバブル時代にはベネトンのファッションなんかも流行っていました。そんなベネトンが日本市場から撤退したそうです・・・。


90年代に流行した時計ブランドたち5選

90年代に流行した時計ブランドたち5選

腕時計をつけることで、大人の仲間入りになれた気がした、あの頃。お気に入りの腕時計を身につけ、共に時を刻んだ、あの頃。それでは、時間を巻き戻して思い出を振り返りましょう。 今回は、平成時代に流行した腕時計をまとめました。ドラマや映画などで着用された、腕時計も併せてみていきたいと思います。


渋谷109を賑わせた!平成のカリスマ的ギャル系ブランドたち!

渋谷109を賑わせた!平成のカリスマ的ギャル系ブランドたち!

コギャルやカリスマ店員などのワードが飛び交う90年代に、ファッションの最前線を駆け抜けたアパレルギャルブランドたち。渋谷109を筆頭に、全国のデパートでも展開され90年代を賑わせました。今回、平成を代表するカリスマ的ギャルブランドを振り返りたいと思います。お気に入りブランドの服やショップ袋をまとった、パリピな青春時代のあの頃が蘇ることでしょう。


現在も再ブレイク中?90年代のメンズストリートファッションを振り返ろう!

現在も再ブレイク中?90年代のメンズストリートファッションを振り返ろう!

ファッションの流行は輪廻するともいわれますが、今90年代のストリートファッションが再び注目されているそうです。あの頃はやった懐かしのアイテムを振り返ってみましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。