バブル時期は超流行ったのに・・・日本市場から撤退した『ベネトン』!!

バブル時期は超流行ったのに・・・日本市場から撤退した『ベネトン』!!

ベネトンと言えばおっさん・おばさん世代にとっては懐かしいブランドの1つではないでしょうか・・・。 特にバブル時代にはベネトンのファッションなんかも流行っていました。そんなベネトンが日本市場から撤退したそうです・・・。


ベネトン (Benetton )って?

まあ、おっさん・おばさん世代じゃないと「ベネトン」と言てもピンとくる方はあまりいないと思うので説明すると・・・。

1965年に、トレヴィーゾでルチアーノ・ベネトンにより創業された会社になり。当時のセーターといえば、地味な色のものばかりであったが、ルチアーノの妹、ジュリアーナ・ベネトンが作ったカラフルなセーターをヒントに得たことがきっかけとされています。

日本では・・・。

ハノイの店舗

※画像はイメージで日本店舗ではありません

日本では1982年東京に初の日本店舗がオープンされ 1985年には東京都渋谷区神宮前2丁目に「ベネトンジャパン」株式会社が設立され代表取締役社長には 小﨑 正貴氏が就任されています。

同年には写真家オリビエーロ・トスカーニ (Oliviero Toscani) とのコラボレーションがスタートされています。

F1に参戦

ベネトン・B190

1983年にはティレルチームのスポンサーとしてF1に参加しています。

バブル時代には・・・。

こんなハイレグ水着 も流行っていましたWWW

バブル期BENETTONハイレグスタイル水着

1980年代後半になると時はバブル全盛期でカラフルで派手な色遣いが多いベネトンは超流行ったんですよ!!

で、バブル期には「ジョルジオ・アルマーニ」がイタリアの"モードの帝王"ならば「ベネトン」はイタリアの"カジュアルの帝王"なんて言われていたので、それだけ人気があったのが分かりますね。

2000年に表参道にグローバル旗艦店

イタリアの店舗

※画像はイメージで表参道グローバル旗艦店ではありません

2000年12月にはベネトンの日本法人、ベネトン ジャパンが、東京・表参道にグローバル旗艦店をオープン。

地下1階〜地上2階の3フロア構成で、店舗面積は1000平方メートルを超える日本初の大型店で表参道エリアに欧米のトップメゾン、アパレル企業が大型の旗艦店を作る先駆けとなっていました。

売上はどーだったの?

イタリア本社の1999年12月期の売上高は2130億円で、純利益が180億円。
世界120カ国7000店舗で展開しており、年間の生産数量は1億点だったという。
日本では400店舗ほどの展開で、国別の売上構成比で5%ほど(約106億円)だったとか・・・。

順次閉店・・・💦

マドリッドの店舗

※画像はイメージで日本の店舗ではありません

2000年に表参道にグローバル旗艦店をオープンさせた「ベネトン」ですが、それから14年後の2014年に表参道店は閉店しました。

更に50店舗ほどあった全国の店舗も順次閉店していったのです・・・。
何があったの???

「ベネトンO・SO・ROキャンペーン」をするも・・・。

2014年12月 には「ニットがつなげるみんなの輪 ベネトンO・SO・ROキャンペーン」として、女優・モデル・アーティストとして活躍する土屋アンナさんと、長年彼女のバンドメンバーとして連れ添って信頼しているギタリスト・牧野雄至さんがキャンペーンモデルをつとめていました。

で、日本限定アイテムとしてニット、マフラーなどがキャンペーン商品として発売されています。

O・SO・ROキャンペーン ベネトン×土屋アンナの「繋がり・絆」 | ファッション | Omosan Street オモサン ストリート 表参道・原宿限定ファッションフリーマガジン

日本市場から「ベネトン」が撤退!!

キャンペーンや全国の店舗も順次閉店し人件費削減を行った「ベネトン」ですが、2024年10月25日に 日本市場から撤退することを同国法人の公式Instagramにて発表しフォロワーにグローバルアカウントへの移行を促しました。

ベネトンは買えないの?

順次閉店していった「ベネトン」ですが、しばらくはオンラインのみの販売を展開していましたが現在すでに、公式オンラインストアやゾゾタウン、楽天ファッションでの取り扱いが終了しているので、新品ならイタリアのサイトで直輸入するか、ヤフオク・メルカリ等の古着しかないようです・・・。

最後に・・・。

いかがでしょうか?

また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

女の子に拳銃を!!色々と問題にもなりましたスケボーのブランド”BITCH”!!

ヤンキー・極道・御用達だったGALFY(ガルフィー)がオシャレに進化しとる!!

90年代後半~00年代初頭に小中学生の間で流行した!『BAD BOY』見覚えあるのでは?!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。