ベネトン (Benetton )って?

まあ、おっさん・おばさん世代じゃないと「ベネトン」と言てもピンとくる方はあまりいないと思うので説明すると・・・。
1965年に、トレヴィーゾでルチアーノ・ベネトンにより創業された会社になり。当時のセーターといえば、地味な色のものばかりであったが、ルチアーノの妹、ジュリアーナ・ベネトンが作ったカラフルなセーターをヒントに得たことがきっかけとされています。
日本では・・・。

※画像はイメージで日本店舗ではありません
日本では1982年東京に初の日本店舗がオープンされ 1985年には東京都渋谷区神宮前2丁目に「ベネトンジャパン」株式会社が設立され代表取締役社長には 小﨑 正貴氏が就任されています。
同年には写真家オリビエーロ・トスカーニ (Oliviero Toscani) とのコラボレーションがスタートされています。
F1に参戦

ベネトン・B190
1983年にはティレルチームのスポンサーとしてF1に参加しています。
バブル時代には・・・。

バブル期BENETTONハイレグスタイル水着
1980年代後半になると時はバブル全盛期でカラフルで派手な色遣いが多いベネトンは超流行ったんですよ!!
で、バブル期には「ジョルジオ・アルマーニ」がイタリアの"モードの帝王"ならば「ベネトン」はイタリアの"カジュアルの帝王"なんて言われていたので、それだけ人気があったのが分かりますね。
2000年に表参道にグローバル旗艦店

※画像はイメージで表参道グローバル旗艦店ではありません
2000年12月にはベネトンの日本法人、ベネトン ジャパンが、東京・表参道にグローバル旗艦店をオープン。
地下1階〜地上2階の3フロア構成で、店舗面積は1000平方メートルを超える日本初の大型店で表参道エリアに欧米のトップメゾン、アパレル企業が大型の旗艦店を作る先駆けとなっていました。
売上はどーだったの?

イタリア本社の1999年12月期の売上高は2130億円で、純利益が180億円。
世界120カ国7000店舗で展開しており、年間の生産数量は1億点だったという。
日本では400店舗ほどの展開で、国別の売上構成比で5%ほど(約106億円)だったとか・・・。
意外と驚かれた「ベネトン」が日本撤退に至るまで 80年代に一世を風靡したブランドの栄枯盛衰 | 専門店・ブランド・消費財 | 東洋経済オンライン
順次閉店・・・💦

※画像はイメージで日本の店舗ではありません
2000年に表参道にグローバル旗艦店をオープンさせた「ベネトン」ですが、それから14年後の2014年に表参道店は閉店しました。
更に50店舗ほどあった全国の店舗も順次閉店していったのです・・・。
何があったの???
表参道店の前を頻繁に歩いてきたが、お店の中に入ったのは数えるほどしかない。 1980年代の成功の方程式をそのまま展開していた印象が強く、取材対象として興味を引かれなかったからだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/836964?page=2意外と驚かれた「ベネトン」が日本撤退に至るまで 80年代に一世を風靡したブランドの栄枯盛衰 | 専門店・ブランド・消費財 | 東洋経済オンライン
「ベネトンO・SO・ROキャンペーン」をするも・・・。
2014年12月 には「ニットがつなげるみんなの輪 ベネトンO・SO・ROキャンペーン」として、女優・モデル・アーティストとして活躍する土屋アンナさんと、長年彼女のバンドメンバーとして連れ添って信頼しているギタリスト・牧野雄至さんがキャンペーンモデルをつとめていました。
で、日本限定アイテムとしてニット、マフラーなどがキャンペーン商品として発売されています。
O・SO・ROキャンペーン ベネトン×土屋アンナの「繋がり・絆」 | ファッション | Omosan Street オモサン ストリート 表参道・原宿限定ファッションフリーマガジン
日本市場から「ベネトン」が撤退!!

キャンペーンや全国の店舗も順次閉店し人件費削減を行った「ベネトン」ですが、2024年10月25日に 日本市場から撤退することを同国法人の公式Instagramにて発表しフォロワーにグローバルアカウントへの移行を促しました。
ベネトンは買えないの?

順次閉店していった「ベネトン」ですが、しばらくはオンラインのみの販売を展開していましたが現在すでに、公式オンラインストアやゾゾタウン、楽天ファッションでの取り扱いが終了しているので、新品ならイタリアのサイトで直輸入するか、ヤフオク・メルカリ等の古着しかないようです・・・。
最後に・・・。

いかがでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
女の子に拳銃を!!色々と問題にもなりましたスケボーのブランド”BITCH”!!
ヤンキー・極道・御用達だったGALFY(ガルフィー)がオシャレに進化しとる!!
90年代後半~00年代初頭に小中学生の間で流行した!『BAD BOY』見覚えあるのでは?!