現在も再ブレイク中?90年代のメンズストリートファッションを振り返ろう!

現在も再ブレイク中?90年代のメンズストリートファッションを振り返ろう!

ファッションの流行は輪廻するともいわれますが、今90年代のストリートファッションが再び注目されているそうです。あの頃はやった懐かしのアイテムを振り返ってみましょう。


90年代ストリートファッションの特徴

まずは90年代ストリートファッションの特徴を見ていきましょう。

90年代前半はDCブランドが全盛していましたが、その後渋カジと呼ばれるアメリカンカジュアルの派生スタイルが流行します。さらに、ヒップホップやスケートの文化が入ってきてすべてが融合していきました。

ファッションの特徴をおさらいしていきましょう。

ビックシルエットのトップス

まずはビックシルエットのトップスですね。DCブランドとヒップホップやスケボーのカルチャーが融合するのにビックシルエットがマッチしたわけです。

「ビック&ワイド」とも呼ばれるように、自分のサイズよりも大きめのTシャツやトレーナー、パーカーなどをダボっと着るのがトレンドでしたね。ワイドシャツはタックインして着るのがいいですね。

トップスは大きくロゴが入ったものが流行していました。その後、あまりブランド名を前面に押田だないようなものがトレンドになっていきますが、現在のストリートファッションブームでも、大き目ロゴのトップスが再流行しているそうです。

昔からあるスタンダードなブランドなら、大人が着ていてもおかしくないのでもう一度あの頃のファッションを着てみるのもよいかもしれません。

他にはグラフィックなデザインのTシャツも流行していましたね。壁アートなどのアメリカンカルチャーから由来していたそうです。当時はよくわかっていませんでしたがちゃんと意味があったんですね。

トップスだけでなく、ボトムもワイドを取り入れている方もいましたね。

スポーツブランドを取り入れる

スケボーカルチャーが入っていることもあり、スポーツブランドのアイテムも流行していましたね。ロゴの入ったTシャツはもちろん、ジャージのセットアップをおしゃれに着こなしていた人も多いです。(おしゃれじゃなくただのジャージになっていた人も多いような気がしますが)

こちらも再ブームが起こっているので、ナイキやアディダスなどのメーカーでは当時のデザインのリバイバル商品なども出ていますよ。また、しまむらなどのファストファッションでもコラボされていてお安く手に入るようにもなっています。

あの頃は結構な値段がしたのになあと思うとちょっとせつなくなりますね。

ビビットカラーもお忘れなく!

90年代のストリートファッションにはビビットカラーも欠かせないアイテムでした。色が前面に出ているアイテムだったり、この写真のようにデザインの一部にビビットカラーを使っていたり、差し色としてチラ見セするというのもありました。

当時は髪の毛も金髪や赤、緑など様々な色にしている人が(現在よりは)多かったですし、派手な色でも浮いて見えることはなかったですよね。思い切った色の洋服を楽しんでいたのではないでしょうか。

90年代のストリートファッションで流行ったブランド

続いて、当時はやっていたブランドを振り返ってみましょう。お気に入りだったブランドはありますか?

STUSSY

ステューシー(Stüssy)は元々カリフォルニアのラグナビーチでサーフボードを研いでいたショーン・ステューシーがサーフボードのプロモーションのためにTシャツを作ったのが始まり。そこから最初はサーファーの間で話題になり、ニューヨークとカリフォルニアにショールームを作ります。そこから世界に広がるブランドになるんですね。アパレル界に大きな影響を与えたブランドの1つです。

手書き風のロゴとシンプルなデザインが特徴で、現在も人気がありますね。

シュプリーム(SUPREME)

シュプリーム(SUPREME)はニューヨークで1994年に誕生したブランド。スケボーやヒップホップに影響を受けたブランドですね。誕生してすぐに人気ブランドになりました。

赤地に白い字で書いたロゴマークがポイントです。メリカの現代アーティストバーバラ・クルーガーさんに影響を受けたデザインだそうです。

Tシャツやトレーナーなどだけでなく、ニット帽やバッグなども人気がありましたね。シンプルなデザインで今でも人気のブランドです。

GUESS

GUESS(ゲス)は1981年に創立したアメリカのブランドです。1983年にメンズラインが取り入れられます。

日本では90年代にライセンス契約した会社から製造・販売されていましたが数年で中止になったため、現在日本では輸入品しか手に入れることができません。

三角のロゴが印象的なブランドですね。Tシャツだけでなく、オーバーオールも人気でした肩ひもを片方もしくは両方外して着るのがトレンドでしたね。

UNDERCOVER

UNDERCOVER(アンダーカバー)は1989年に創立された日本のブランドです。ブランド名には「秘密めいた雰囲気を漂わせたい」という意味があるのだとか。1993年にA BATHING APEのNIGOさんと一緒に裏原にショップをオープン。

どちらも裏原を代表するブランドになりました。最初は生産数が限られていたため、なかなか手に入らずプレミアがつきカルト的な人気もありましたね。確かに、持っていると一目置かれる存在になったような気がします。

スケッチャーズ(Skechers USA, Inc.)

スケッチャーズ(Skechers USA, Inc.)は1992年にロバート・グリーンバーグが設立したブランドです。ロバート・グリーンバーグは、1983年にLAギアを設立していて2個目の靴ブランドです。

メンズカジュアルを焦点に当て、初期はスケートシューズと実用的なブーツに力を入れていました。大き目のスニーカーは日本のストリートファッションでも取り入れる人が多かったですね。今ではアメリカで3番目のスニーカーブランドに成長しています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。