90年代に流行した時計ブランドたち5選

90年代に流行した時計ブランドたち5選

腕時計をつけることで、大人の仲間入りになれた気がした、あの頃。お気に入りの腕時計を身につけ、共に時を刻んだ、あの頃。それでは、時間を巻き戻して思い出を振り返りましょう。 今回は、平成時代に流行した腕時計をまとめました。ドラマや映画などで着用された、腕時計も併せてみていきたいと思います。


90年代に流行した腕時計

時計とは、私たちの日常でなくてはならない存在です。

近年では、スマートフォンの普及により、腕時計の必要性が問われる時代になりました。

しかし「時間を守る」という意思表示には、腕時計の存在は大きいのではないでしょうか。

まだスマートフォンが普及されていない時代、社会人にとって腕時計はマストアイテムでした。

そんな腕時計をつけることで、大人の仲間入りになれた気がした、あの頃。

お気に入りの腕時計を身につけ、共に時を刻んだ、あの頃。

時間を巻き戻して振り返り、改めて腕時計の価値について思い出してみましょう。

今回は、90年代に流行した腕時計をまとめました。ドラマや映画などで着用された、腕時計も併せてみていきたいと思います。

カシオ G-SHOCK

1995年頃から絶大なブームを迎えた、G-SHOCKです。80年代はほとんどアメリカでの販売で、日本では91年頃から売れ始めたようです。

壊れない腕時計を実現したG-SHOCKは、頑丈さだけではなく、ファッションアイテムとしても高く評価されたとのこと。

大ヒット映画「スピード」で着用されていたこともブームのきっかけになったようです。

キアヌ・リーブスと共にブレイクした「スピードモデル」のDW-5600C-1Vです。

SEIKO ALBA SPOON (セイコー アルバ スプーン)

こちら、セイコーのアルバ・スプーンです。
1995年に誕生し、1年で100万個売れたようです。

G-SHOCKに対抗して、発売されたデジタルウォッチとのこと。

インパクトある新しいデザイン性に、当時の腕時計という常識を覆しました。

当時は、スプーン派とG-SHOCK派と別れるほど、どちらも人気の高い腕時計だったと言えます。

ドラマ金田一少年の事件簿で、みゆき役のともさかりえさんが使用していました。

当時ドラマを見ていたはずですが、私の記憶にはありませんでした。
近年の再放送により、再び話題になったようです。

カシオ データバンク

90年代にブームを収めた時計、メカニカルなデザイン性が特徴のデータバンクです。

ボタンがたくさんついていて、まるで電卓のような、コンピュータのような。
携帯電話の普及がまだそこまでされていない時代には衝撃でした。

初期モデルでは、計算機能、10組の電話帳機能、アラームやストップウォッチ機能がついており、ハイテクな時計として人気が高かったとのことです。

大ヒット映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で、マーティが着用していたとのことで話題にもなりました。

「時効警察 復活スペシャル」でオダギリジョーさんが着用されていたり、原宿系ティストのりゅうちぇるが愛用していたりと、どのジャンルでも意外と相性が良いデータバンク。

現在でもレトロフューチャー感が魅力となっており、愛され続けている時計です。

Rolex (ロレックス)

スイスの高級時計ブランドとして認知されているロレックスです。

90年代ロレックスブームの火付け役とも言われているモデルは、エクスプローラーRef.14270とのこと。

私からすると、とても手に負えないほどの最高級クラスであるロレックス。
需要に対して、供給量が少ないため、必然的に価値が高くなるとのことです。

1度は付けてみたい、高級時計のひとつです。

グランドセイコー

世界に誇る、日本の高級時計と言われているグランドセイコーです。

豊川悦司さんが着用していたことでも話題になりました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。