【なんとなく一発屋】流行った曲【1996年版】

【なんとなく一発屋】流行った曲【1996年版】

1996年。一番のヒットはMr.Childrenの「名もなき詩」 懐かしいヒット曲はたくさんありますが、その中でも”もしかして一発屋!?”と思うヒットを独断と偏見で選びました。


誰もが耳にした"あの曲"
爆発的ヒットが量産されていたあの頃…。
誰もがいつも耳にしてそして今でも口ずさめてしまう"あの曲"

そんな曲を送り出したアーティストとそのヒット曲を回顧してみました。
一発で消えちゃったよ、というより
爆発的なヒット出したよ、のニュアンスで。【1996年版】

久保田利伸 with NAOMI CAMPBELL

久保田利伸が一発屋?!というお気持ちはわかります、申し訳ありません。
しかしナヤミ・キャンベルと一緒に「久保田利伸 with NAOMI CAMPBEL」として発表した楽曲はこれのみ。
その一曲が驚きの大ヒット!!ということで
1996年に誰もが口ずさめる大ヒットを送り出したということでエントリーさせていただきました。

熱唱中の久保田利伸です。
時々あれ?日本人だったよね?
…と確認したくなります。

久保田利伸

LA・LA・LA LOVE SONGを iTunes で

スーパーモデルのナオミ・キャンベル。
とにかくかっこよかったです。
そしてお茶目です。
女性ファンも多いのでは?

ナオミ・キャンベル

【楽天市場】ナオミ・キャンベル [TBC] テレホンカード 50度数 未使用品 【中古】 テレカ i3696:ティースタジアム

そんな人気者の2人が同じマンションだったことからデュエットになり大ヒットです。

1996年5月リリース

作詞:久保田利伸
作曲:久保田利伸

LA・LA・LA LOVE SONG

La La La Love Song : 久保田利伸 | ローチケHMV - SECL-256

2人のデュエットというだけでも話題性はあったと思うのですが…
人気のあのドラマの主題歌になったんですよね!!
そう!フジテレビ系ドラマ『ロングバージョン』の主題歌でした。

ドラマが見たくて女性たちが早く帰宅するという
いわゆる【ロンバケ現象】と言われるものまで
起きました。

ロングバケーション

Long Vacation / ロングバケーション Wood Eight Cafe/ウェブリブログ

山口智子が可愛かった印象は強く残っていましたが
久しぶりに見るとキムタクも可愛いですね。
これは夢見てしまいます。
早く帰って続き見たくなります。

ドラマもよかったし、主題歌の「LA・LA・LA LOVE SONG」もよかった!!
甘い甘いラブソング。素敵です。

MY LITTLE LOVER

あ…わかります。
これ以前にもヒットを飛ばしているのになぜ?というお気持ち。
申し訳ありません。
デビューからヒットして4曲ヒットが続いたマイラバですが
この"一気に売れた感"からエントリーさせていただきました。

甘えたような可愛い高い声が印象に残るakkoのボーカルが癖になりまります。
My Little Lover のプロデュースを手がけメンバーでもあった小林武史ってすごくないですか?

akko、小林武史、藤井謙二の3人

My Little Lover

【ファンじゃないけどベスト10】My Little Loverの好きな曲を10曲選んでみた - 70%

この曲から小林武史はブロデューサーだけでなくメンバー入りしたんですね。

1996年4月リリース

作詞:小林武史
作曲:小林武史

ALICE

Amazon.co.jp: MY LITTLE LOVER : ALICE - ミュージック

動画は残念ながら見つからず…。
まずは歌声を聴いてあの頃に浸ってください。

最初の呪文?が逆回転して聴くと意味がある、って噂になりました。
実際試した方もそうでない方もこちらをどうぞ。

言ってましたー!呪文でも外国語でもなく
『わたしが森の中よを進んでいくと時計は反対に回っていた』と言っていました。
すごい凝った楽曲でした。

FIELD OF VIEW

申し訳ありません。あ、また…またです。
また実際いうところの"一発屋"ではございません。
大人気アニメ『ドラゴンボールGT』のOPにも採用されたため子どもから大人まで常に耳にしていました。

浅岡雄也/小橋琢人/小田孝/新津健二

FIELD OF VIEW

新津健二のプロフィール - Weblioプロフィール検索

3曲目からイメージチェンジをして黒スーツにチェンジ。素敵です、はい。
イメチェン成功!

1996年3月リリース

作詞:坂井泉水
作曲:織田哲郎

DAN DAN 心魅かれてく

DAN DAN 心魅かれてく - マルティムのブログ

大人気アイメ『ドラゴンボールGT』のオープラングテーマとなり
映画『ドラゴンボール最強への道』でも主題歌として使われました。
前奏が流れてきたら思わず元気よく歌いたくなります。

ドラゴンボールのOPのイメージが強いのですがPVはキュンキュンしますね。

"DAN DAN 心魅かれてく"以外も名曲揃い。
ドラゴンボールのOP&ED集でしばし浸ってください。

dos

今ではどこに向かってるの?感も濃くなってきたKABA.ちゃんが
かっこよく踊っていたグループです。
小室さんプロデュースは本当になんでも売れまくってましたね。

taeco/asami/kaba の3人組

dos

能登牛_山下屋など :: ボードやらんけ!(※気まぐれ日記かなり含む)|yaplog!(ヤプログ!)byGMO

小室哲哉プロデュースでデビューしたものの活動は1年あまり…。
正式に解散は発表されていないもののなんとなく活動しなくなっています。
なんだか寂しいですね。

1996年3月リリース

作詞:小室哲哉/前田たかひろ
作曲:小室哲哉

baby baby baby

dos Baby baby baby - JET PARK 2 - Yahoo!ブログ

baby baby babyはdosのデビュー曲となりますが
資生堂「ティセラ」のCMソングに起用されました。

まだカミングアウトしていないというこの頃のKABA.ちゃんですが
今見たらそうとしか思えないのは何故でしょうか?

結局3曲のみのリリースなんですよね。
もっと出しててもよかったのに…なんて勝手なこと思ってしまいます。

懐かしいヒット曲を聞くと当時の自分とシンクロしませんか?
ああ、あの頃は…。

関連する投稿


【1975年生まれ】2025年に50歳を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1975年生まれ】2025年に50歳を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1975年(昭和50年)生まれの人が50歳になる年です。ついに、昭和50年代生まれが50代を迎える時代になりました。今の50歳は一昔前と違って若々しく、人生はまだまだこれからという雰囲気すらあります。今回は、2025年に50歳となる7名の女性歌手をご紹介します。


つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。


【洋画編】一発屋のイメージが強い俳優・女優のその他の作品をまとめてみた

【洋画編】一発屋のイメージが強い俳優・女優のその他の作品をまとめてみた

映画史に残る名作に出演しながらも、その後あまり目立った活躍が聞こえてこない彼ら。今回はそんな一発屋のイメージが強い俳優・女優の代表作以外の作品に注目してみました。


【邦楽編】心に残るワン・ヒット・ワンダー(一発屋)のその他の曲をまとめてみた

【邦楽編】心に残るワン・ヒット・ワンダー(一発屋)のその他の曲をまとめてみた

今回は平成に大ヒット曲を生み出したワン・ヒット・ワンダー(一発屋)の皆さんのその他の楽曲について独断と偏見で注目してみました。


【洋楽編】愛すべきワン・ヒット・ワンダー(一発屋)のその他の曲をまとめてみた

【洋楽編】愛すべきワン・ヒット・ワンダー(一発屋)のその他の曲をまとめてみた

80年代・90年代を彩った個性豊かな愛すべきワン・ヒット・ワンダー(一発屋)の皆さん。それはまるで花火のように一瞬の出来事!今回はそんな彼らの特大ヒット以外のその他の楽曲に注目してみたいと思います。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。