「DEPARTURES 」「regret」・・・思わず辞書を引いた歌の歌詞
英語が出てくる歌は多いですが、なんとなくでも意味が分かる単語が大半です。ですが中には意味が分からず思わず辞書を引いたという単語もあるのではないでしょうか。90年代のヒット曲で意味を調べた単語について見ていきます。
デビュー直後からブレイク!MY LITTLE LOVERのヒット曲まとめ
小林武史さんのプロデュースでデビュー当時から注目されていたMY LITTLE LOVER。数々のヒット曲を生み出してきましたね。MY LITTLE LOVERの楽曲をまとめました。
音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする「昭和J-popに酔いしれる!!」をご紹介!
音楽配信サイト"AWA"で公式プレイリスターとして情報提供しているミドルエッジがお届けする「‘70 ‘80 ‘90 Best」シリーズ!今回はその集大成と言える「昭和J-popに酔いしれる!!」に収録した84曲の一部をライナーノーツ的に紹介します。曲のチョイスは「何故この曲?」なんて堅いことは言いっこなし(笑、有線さながらのバックミュージックに使えて、そして懐かしむミドルエッジの王道を是非ご堪能ください。
CD黄金期だった1990年代、ミリオンやダブルミリオンが当たり前だった時代には元気な女性シンガーも多く登場しました。ガーリーJ-popなんて言葉が適切かどうか分かりませんが、心を打った女性シンガーたちの曲を8選、ご紹介してみましょう。
『THE BARRETTザ・バレット』元MY LITTLE LOVERの藤井謙二が加入していたロックバンド!!
THE BARRETTは、1990年にテイチクからデビューしたロックバンドでした。ギターの藤井謙二は、元MY LITTLE LOVERとして知られており、数多くのアーティストのレコードに参加し、『The Birthday』のギタリストとして現在も活躍しています。
1996年。一番のヒットはMr.Childrenの「名もなき詩」 懐かしいヒット曲はたくさんありますが、その中でも”もしかして一発屋!?”と思うヒットを独断と偏見で選びました。
桜ソングと言えば、森山直太朗「さくら~独唱」や、ケツメイシ「さくら」などが生まれた2000年代初めにできた言葉と言われていますが、その前の80年代、90年代にも桜を見ながら聴きたい春うたは多く生まれているのです。そこで、ここでは「お花見しながら聴きたい!懐かしの春うた」を紹介していきます。
【姫ボーカル】ドリカム、ELT、マイラバ☆90年代流行った3人組ドリカム編成バンド
姫ボーカルといば、吉田美和さん、持田香織さん、KEIKOなど豪華メンバーの名前がずらり浮かんできますね。90年代ドリカムが一世を風靡して以降、黄金比率かのようにドリカム編成バンドがたくさんデビュー、その中で90年代から活躍したグループを集めてみました。