1990年代を彩ったガーリーなJ-popソング8選!

1990年代を彩ったガーリーなJ-popソング8選!

CD黄金期だった1990年代、ミリオンやダブルミリオンが当たり前だった時代には元気な女性シンガーも多く登場しました。ガーリーJ-popなんて言葉が適切かどうか分かりませんが、心を打った女性シンガーたちの曲を8選、ご紹介してみましょう。


1990年代、CDはシングルもアルバムも問わず飛ぶように売れました。
もちろん当時はその後の時代変化など知る由もない訳で、私たちはジャケ買い含めて多様なCD購買方法を楽しんでいましたよね。

テレビの影響が圧倒的だった当時、ドラマやCMタイアップなどでミリオンセラーやダブルミリオンなどが多数登場するなか、女性シンガーたちも元気でした。

無数に登場した名曲のなかから、あえて90年代のガーリーJ-POPと銘打って8選、ご紹介してみようと思います。

”'70'80'90Best Vol.10 "90's girly J-pop"” by ミドルエッジ on AWA

Hello, Again ~昔からある場所~ My little lover

下記にwikiを引用しましたが、My little lover(マイラバ)が登場した95年はMr.Children(ミスチル)が圧倒的な支持を集めていた時代。
プロデューサーの小林武史はTK(小室哲哉)と並び称される、稀代のプロデューサーとして著名でした。

そんなマイラバ、デビューからの2曲(「Man&Woman」「白いカイト」)は、どことなくそんな前評判がそのままセールスに出たような印象もあった気がしますが、3曲目の「Hello, Again ~昔からある場所~」は純粋に名曲と感じた人も多く、マイラバの注目度が一気に上がった一曲ではなかったでしょうか。

ボーカルakkoのどことなく切なくて可憐な声が曲調に見事にマッチして、当時をノスタルジックに振り返ってしまいたくなる一曲でもあります。

Amazon.co.jp: Hello,Again~昔からある場所~: My Little Lover: デジタルミュージック

Amazon.co.jp: Hello,Again~昔からある場所~: My Little Lover: デジタルミュージック

【マイラバ】MY LITTLE LOVERデビュー20周年メモリアルアルバム11月25日発売【テレビ出演情報】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

くじら12号 JUDY AND MARY

JUDY AND MARYといえばブレイク曲の「Over Drive」やアニメ”るろうに剣心”タイアップの「そばかす」が有名ですが、ここでは「くじら12号」を挙げてみます。

伸びのあるボーカルYUKIの声が印象的なジュディマリですが、「くじら12号」の

”ドルフィンキックで痺れてみたいな”

の詞は、ジュディマリっぽさが凝縮されていてたまらなく好きでした。

Amazon.co.jp: くじら12号: JUDY AND MARY: デジタルミュージック

Amazon.co.jp: くじら12号: JUDY AND MARY: デジタルミュージック

モンスターバンド・Judy And Maryのおすすめしたい名曲 - Middle Edge(ミドルエッジ)

夢見る少女じゃいられない 相川七瀬

織田哲郎プロデュースの鳴り物入りでデビューした相川七瀬。
当時の”前向きなガール・ポップ”に対して”前向きじゃないダークなロック”を打ち出したとされる相川七瀬でしたが、この曲を歌う彼女はまさにそういった印象でした。

どうみても可愛い少女なのに、眼差しが挑発的で思いっきりロック気取りながら唾するような激しい歌い方をする彼女。
同世代の若い女性ボーカルではTKプロデュースが全盛だった時代に、目新しさを感じた方も多かったのではないでしょうか。

Amazon.co.jp: 夢見る少女じゃいられない: 相川七瀬: デジタルミュージック

Amazon.co.jp: 夢見る少女じゃいられない: 相川七瀬: デジタルミュージック

一気にブレイクした相川七瀬!織田哲郎がプロデュースした彼女の90年代を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

やさしい気持ち Chara

引用にもありますが、1997年の発売当時は資生堂CMでかなり流れたのを憶えている方も多いかもしれません。

この曲の前年(1996年)、岩井俊二監督の映画「スワロウテイル」に登場したバンド「YEN TOWN BAND」名義でのシングル「Swallowtail Butterfly 〜あいのうた〜」が大変有名ですが、私は「やさしい気持ち」のMVがとても印象に残っています。

Amazon.co.jp: やさしい気持ち: Chara: デジタルミュージック

Amazon.co.jp: やさしい気持ち: Chara: デジタルミュージック

岩井俊二監督の映画『スワロウテイル』のYEN TOWN BANDが一夜限りの復活 - Middle Edge(ミドルエッジ)

I BELIEVE 華原朋美

小室哲哉の申し子、というか彼女としてイニシャル「TK」で登場した華原朋美。
当時はまだ"遠峯ありさ"時代を知っている人も多く、まさしくシンデレラストーリーとして羨望の対象でもあった気がします。

一曲目の「keep yourself alive」はいかにもといった曲調でしたが、この「I BELIEVE」は彼女の独特な伸びのある高音が遺憾なく発揮された、華原朋美の魅力が引き出された一曲だったといえるのではないでしょうか。

”輝く白い恋の始まりは・・・”に始まるこの曲を、彼女が後に経験する数奇な運命と重ねて聴いてしまう人も多いかもしれません。

Amazon.co.jp: I BELIEVE(Radio Edit): 華原朋美: デジタルミュージック

Amazon.co.jp: I BELIEVE(Radio Edit): 華原朋美: デジタルミュージック

【動画】小室哲哉プロデュース、華原朋美デビューシングル『keep yourself alive』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

Sunny Day Sunday センチメンタル・バス

イントロクイズをやったら「巨人の星」と誤答が頻出してしまうのではないかと思われます。

「巨人の星」を思わせる冒頭の効果音に続いて”39度のとろけそうな日”で始まるこの曲、引用にもある通りポカリスエットのCMソングに起用されたのを憶えている方も多いのではないでしょうか。

この曲を歌ったセンチメンタル・バスですが実は1998年9月19日のCDデビューから2年、2000年12月31日には解散してしまいました。

Amazon.co.jp: Sunny Day Sunday: センチメンタル・バス: デジタルミュージック

Amazon.co.jp: Sunny Day Sunday: センチメンタル・バス: デジタルミュージック

アフロヘアがトレードマーク!!青春バンド『センチメンタル・バス』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

CANDY GIRL hitomi

1995年発売のhitomiのスマッシュヒット。
元気で勝ち気な彼女らしさが表現された一曲だったのではないでしょうか。

当時「小室ファミリーの落ちこぼれ」と自称していたそうですが、ある意味では小室カラーに染め上げられなかったところに彼女らしさがあるのかもしれません。

Amazon.co.jp: hitomi, 小室哲哉, 久保こーじ : CANDY GIRL - ミュージック

[CANDY GIRL] hitomi, 小室哲哉, 久保こーじ - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

hitomi&鈴木亜美の“妊婦コンビ”がそろって登場!“妊婦競演”で1万1000人が沸く!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

誰より好きなのに 古内東子

1996年に発表され、古内東子の代表曲となった一曲。
彼女の曲は恋愛をテーマにすることが多いのですが、自分自身が経験した恋愛の歌のみを歌うことが最大の売りで、主に同世代の女性に支持されていました。
「恋愛の神様、教祖」と称えられ、松任谷由実に次ぐ逸材、といった評価を受けてたことも。

後年、数々のアーティストによるカバーが発表されているのもこの曲の特徴です。
(下記のwiki引用をご参照)

2005年12月7日、three NATIONがサンプリングし、シングル発売。 2007年6月20日、Soweluがカバーしシングル発売(ピアノ演奏は古内本人による)。 2008年1月16日、美吉田月がアルバム『pure flavor #2〜key of love〜』でカバー。 2009年11月25日、Tiaraがカバーし、配信限定シングルとして発売。 2010年4月20日、徳永英明がアルバム『VOCALIST 4』でカバー。 2012年11月28日、清水翔太がアルバム『MELODY』でカバー。 2013年2月20日、古内東子のベストアルバム『and then... ~20th anniversary BEST~ 』に「誰より好きなのに feat. 槇原敬之」として槇原敬之がカバーしたバージョンが収録されている。 2014年から放送が開始されたTVアニメ『pupa』の エンディングテーマとして採用。歌唱はくすまさんしまい(黒澤ゆりか、若狭みなと、臼井晴菜)。 2014年5月14日、Ms.OOJAがシングル『また恋をすることなど』でカバー。 2014年12月31日、牧野由依がアルバム『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Cute Jewelries! 002』で「佐久間まゆ」名義でカバー。伴奏のピアノ演奏も牧野由依。 2015年8月26日、 米倉利紀 のカバーアルバム「うたびと」に収録。 2015年9月30日、稲垣潤一・柴咲コウが稲垣のデュエットカバーアルバム『男と女5』収録。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%B0%E3%82%88%E3%82%8A%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB

誰より好きなのに - Wikipedia

Amazon.co.jp: 誰より好きなのに: 古内東子: デジタルミュージック

Amazon.co.jp: 誰より好きなのに: 古内東子: デジタルミュージック

1998年のアルバム『魔法の手』がオリコン1位に!古内東子を振り返る! - Middle Edge(ミドルエッジ)

以上、90年代を代表するガーリーJ-popというか女性シンガーの曲から8選、ご紹介してみました。

ご紹介した曲8選、こちらでも視聴出来るようです

”'70'80'90Best Vol.10 "90's girly J-pop"” by ミドルエッジ on AWA

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


美し過ぎるモデル時代!【キャシー中島】についてまとめてみた!

美し過ぎるモデル時代!【キャシー中島】についてまとめてみた!

ハワイアンキルトの第一人者として活躍されているキャシー中島さんについて、若かりし頃のモデル時代、タレントに転身されてからの活躍、夫で俳優の勝野洋さんへの猛烈アタック秘話などをまとめてみました。