小学生の頃、鉄棒で「グライダー(飛行機とび)」って流行りましたよね!?

小学生の頃、鉄棒で「グライダー(飛行機とび)」って流行りましたよね!?

昔、鉄棒で「グライダー(別名:飛行機飛び)」という技をやるのが流行りましたよね。みなさん、この技できましたか?


小学生の頃、流行った「グライダー(飛行機とび)」

まず、鉄棒の上にしゃがみ立ちになり、両足の間で鉄棒を両手で順手で握る。そして、後方にそのまま倒れこみ回転の加速をつけ、その勢いを利用し前方に足をふりだして飛び降りるという技。

グライダー(飛行機とび)

自分は出来ませんでしたが、上手い子なんかは手を交差させたりしてました。そうすると、飛び出す時にひねりが加わって回転しながら前に飛べるので、飛距離が出るんですよね。

そして、「グライダー(飛行機とび)」をやる際、「蹴上がり」で上がれるとなおカッコ良かったです♪

前方に全身を振り、戻る反動で鉄棒を腹部に当てて腕を伸ばす技。

蹴上がり

誰が一番遠くまで飛べるか競った「グライダー(飛行機とび)」

「グライダー(飛行機とび)」ができるようになると、友達同士で飛距離を競って遊ぶように。一番遠くまで飛ぼうと、高鉄棒からバンバン飛んでましたよね♪

高鉄棒からのグライダー(飛行機とび)

余談ですが、"友達と競う”といえば、ブランコから飛び降りて飛距離を競うのも流行りました!

ブランコで外側の鉄柵も飛び越える強者もいませんでした??

骨折などケガ人が出て“グライダー禁止令”が出た学校も・・・

私の小学校は鉄棒の前が砂場になっていたので 男の子たちは飛びまくっていました・・・。 やはり骨折などケガ人が出るため 禁止になってしまいました。

http://sooda.jp/qa/113588

グライダー小さい頃、学校の鉄棒の遊びで「グライダー」というのがはやって、その後禁止されたのですが……。覚えてる方はいらっ...|質問・相談が会員登録不要のQ&AサイトSooda!(ソーダ)

他にも難易度の高い技がありましたが、できましたか?

■こうもり振り下り

両膝の裏側(ひかがみ)を鉄棒にひっかけてぶら下がった状態で全身を振り、振り切ったところで足を抜いて飛び降りる。

難度・危険度が高く、恐怖感も強いぶん、上級者の人気技でもあった。

こうもり振り下り

■プロペラ回り

鉄棒を股間に挟み、バーに対して真横を向いて支持。両手は身体正面を通し股間付近のバーを握る。その支持姿勢から右または左に360度回転。

もちろん、実際にはこんなにスピードは速くありませんけど(笑)

ただ、ずっと回転し続けらる子に感心したものです。

■前方支持回転(別名:空中前回り)

ひざを伸ばしたまま連続でできるのは上級者でした。

前方支持回転

■天国回り

みなさん、これらの鉄棒技、できてましたか?

もちろん、もっともっと難易度の高い技もできていた方もいらっしゃるでしょうね。できてたいた方は、さぞ友達に自慢できたでしょう!羨ましいです♪♪

大人になった今は・・・昔できていても、できなくなっていたりするでしょうから、くれぐれも昔を懐かしんで大技に挑戦したりしないでくださいね。

関連する投稿


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

小学生の頃給食が「楽しみだった」が○○%!「給食の思い出」に関するアンケートが実施される!!

株式会社NEXERとランドセル専門メーカー「ララちゃんランドセル」が共同で「給食の思い出」に関するアンケートを実施し、このたび結果が公開されました。


昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい!『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』が発売!!

昭和の教科書と今の教科書を比べてみたら、驚きの発見がいっぱい!『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』が発売!!

青春出版社より、書籍『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』(現代教育調査班/編)が現在開催中となっています。価格は990円(税込)。


実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

実は子だくさんファミリー!【リカちゃん】の家族構成と昭和生まれのリカちゃんハウス

時代ごとのトレンドを取り入れたリカちゃん人形は、令和となった現在でも女の子たちの憧れの的!そんなリカちゃん、実はけっこう大家族だって知ってましたか?この記事では、リカちゃんの家族構成をまとめつつ、懐かしのリカちゃんハウスについて調べてみました。


昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。