ファイティング原田  狂った風車 歴代NO.1チャンピオン

ファイティング原田 狂った風車 歴代NO.1チャンピオン

圧倒的ラッシュ、圧倒的タフネス、圧倒的勇気、圧倒的好感度。世界のボクシングファンから史上最強のチャンピオンの1人といわれ、マイク・タイソンもファイティング原田のファン。


ファイティング原田

ボクシングドリーマー

槍の、鬼の笹崎

原田は学校が終わると精米店で働き
その後、ジムに行きトレーニングを積むという毎日を送り
ボクシングを始めて2年後、プロとなった
デビュー戦では
ひたすら前に出てパンチを打ちまくり4RKO勝ちした
このファイトスタイルは引退するまで変わらなかった
デビュー2ヶ月で5連勝(2KO)
デビュー3ヶ月後
米屋をやめて笹崎ジムの近くで寝泊りしながらボクシング1本の生活に入った
朝起きると近所をロードワーク
ジムに戻って縄跳び、シャドーボクシング、サンドバッグ、スパーリング
午後は少し休んでから
夜にまたジムで練習した

斉藤清作(タコ八郎)

ファイティング原田は
東日本新人王決定トーナメントを順当に勝ち上がっていった
準決勝では同じジムの斉藤清作(タコ八郎)とぶつかることになった
2人は仲がよく
お互い正々堂々と戦おうと思っていたが
笹崎会長は斉藤清作(タコ八郎)に棄権させた
斉藤清作(タコ八郎)は片目がみえなかった
プロテストの視力検査は記号を暗記してパスしていた
片目で距離感がないため
ノーガードでわざと打たれ
片目がみえないことを悟られないようにしつつ
乱打戦に持ち込んだ
そんな危険なスタイルで日本チャンピオンになった
その凄惨な戦いのため引退後は重いパンチドランカー症状に悩まされた
同時代にファイティング原田、海老原博幸がいなければ
世界に挑戦することができたかもしれない男だった

海老原博幸

東日本新人王決定トーナメントの決勝は
ファイィング原田と海老原博幸の戦いとなったが
判定で原田が勝った
原田は1Rと2Rにダウンを奪った
海老原は生涯で72戦し
その中には世界戦6戦あるがKO負けは1度もない
そしてダウンもこのときの原田戦の2度だけだった
「アルバイト募集」
海老原がトンカツ屋に張ってあったのをみて入ってみると
それは元プロボクサー金平正紀が引退後開いた店だった
金平は海老原に縄跳びをさせた
そしてすぐにトンカツ屋をたたんでボクシングジムをつくった
会長1人選手1人の2人3脚で世界を目指した
これが後の名門協栄ジムとなった

海老原を下したファイティング原田は
その後西日本の新人王も倒し全日本新人王になった
デビュー以来15連勝(7KO)

ポーン・キングピッチ1

2年目も全勝し25連勝(10KO)
そして世界チャンピオン:ポーン・キングピッチから試合のオファーがきた
ファイティング原田は日本ランキング2位
日本チャンピオンでさえない
完全に格下と思われていた
「ナニクソ!」
とファイティング原田は死に物狂いで練習した
チャンピオンが来日し
羽田空港に迎えにいったとき
挨拶して
握手をしようと手伸ばした
チャンピオンは無視した
(なめやがって
この野郎に絶対に勝ってやる)

ポーン・キングピッチ2

ジョー・メデル1

青木勝利(かつとし)

エデル・ジョフレ1

世界バンタム級チャンピオン:エデル・ジョフレに挑戦
ニックネームは「ガロ・デ・オーロ(黄金のバンタム)」
アマで148勝2敗
21歳でプロ入り
3年後世界チャンピオンとなって以後
8人の挑戦者をすべてKO
47勝(37KO)3分
原田を倒したメデルを2度KOしている
ファイティング原田は猛練習した
朝起きると15kmのロードワーク
炭水化物を抜いた朝食をとり寝て
15時から練習
シャドー、サンドバッグ、ミットなど20R以上
夕方に食事
夜は再びロードワークとスパーリング
ジムでは
ストーブがガンガン焚かれ
その中で厚着の上にビニールウェアを着込んで何時間もトレーニングした
一方
ジョフレは
名古屋のジムを借りて
短いスパーリングをし
後は名古屋球場で軽く走る程度だった

アラン・ラドキン

エデル・ジョフレ2

ジョー・メデル2

3度目の防衛戦はジョー・メデル
3年前に3度も倒されTKO負けしている
原田は恐怖心を自分をとことん苦しめることで闘争心にかえていった
体重は70kg近くある体重を2ヶ月で53.5kgまで絞る
身体の20%を削るのだ
この過酷な減量に耐えた精神力が
試合での凄まじいエネルギーになるというのだから
単純に考えると不思議である
試合では
ファイティング原田は
前回に負けた原因となったメデルのカウンターを恐れず飛び込み
猛然とラッシュした
以前倒されているパンチがくるのをわかっているのに
自分から飛び込んでいく姿はまさに勇者だった
フルラウンド戦って判定でファイティング原田が勝った

4度目の防衛戦

ベルナルド・カラバロに判定勝ち

恐るべき好感度

ライオネル・ローズに判定負け

幻の3階級制覇

伝説

この後
ファイティング原田は引退した
26歳だった
JBC(日本ボクシングコミッショナー)は
「ファイティング」というリングネームを現役選手が名乗ることを永久に禁止
また日本人ボクサーとして初めてアメリカのボクシング殿堂入りを果たした

ファイティング原田ボクシングジム

ファイティング原田ボクシングジム

〒224-0001
神奈川県横浜市都筑区中川1-20-18
TEL.045-912-1828
FAX.045-912-6073

関連する投稿


たこ八郎  ボクシング狂時代  少年時代の失明を隠し 捨て身のノーガード戦法で日本チャンピオン、世界ランキング9位  傷だらけの栄光

たこ八郎 ボクシング狂時代 少年時代の失明を隠し 捨て身のノーガード戦法で日本チャンピオン、世界ランキング9位 傷だらけの栄光

学校は週休2日。公園から危険遊具撤去。体罰オール禁止。オッサンは子供をみただけで不審者。洗濯機の安全性も高まって、脱水が終わってもフタがなかなか開かないから、手を突っ込んで指が折れそうになることもない。少子高齢化の日本では、過去の中国の1人っ子政策のように、子供は安全に大事にソフトに育っていく。そんな時代だからこそ、たこ八郎のようにクジけずハードに生きていきたいモノです。


伝説のボクシングトレーナー エディ・タウンゼント 「OK! Come on Boy!」

伝説のボクシングトレーナー エディ・タウンゼント 「OK! Come on Boy!」

力道山に見出され来日。 その大きすぎるボクシング愛で、ハンマーパンチ 藤猛、悲運の天才 田辺清、カミソリパンチ 海老原弘幸、天才パンチャー 柴田国明、和製クレイ カシアス内藤、伝説の男 ガッツ石松、エディの秘蔵っ子 村田英次郎、浪速のロッキー 赤井英和、ハンサムボーイ 友利正、天才少年 井岡弘樹など数々のボクサーを育てた伝説のボクシングトレーナー。 毎年、プロアマを問わず、活躍した、また縁の下の力持ちとして貢献したボクシングトレーナーに対して、「エディ・タウンゼント賞」が送られている。


シリーズ過激度NO.1「女囚さそり・けもの部屋」

シリーズ過激度NO.1「女囚さそり・けもの部屋」

大人気シリーズ「女囚さそり」の第3弾「女囚さそり・けもの部屋」は、1973年に公開されました。今回の「けもの部屋」は、冒頭からもうショッキングシーンの連続です。過激さでいえばシリーズ最高です。過激ではありますが、さそりの笑顔や涙が観られる筆者のお気に入り作品でもあります。殺された女の恨みも背負い、さそりが静かに復讐していく「けもの部屋」を懐かしく振り返ります。


ガッツ石松  伝説の男は幻の右でKOしガッツポーズとってOK牧場

ガッツ石松 伝説の男は幻の右でKOしガッツポーズとってOK牧場

プロテストは2回目で合格。世界チャンピオンになるまで10敗以上。そして層の厚いライト級で世界タイトルを5度防衛。間違いなく偉大なボクサーである。


白井義男 世界のチャンピオン

白井義男 世界のチャンピオン

日本人初の世界チャンピオンになり、敗戦後、自信を失っていた日本人に勇気と歓喜を与えた。その白井義男が世界チャンピオンになった5月19日は「ボクシングの日」になっている。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。