チャンスに強い打者として24年間プロで活躍した大島康徳

大島康徳(おおしま やすのり)
大島康徳の獲得タイトルや主な表彰と記録
本塁打王:1回 (1983年)
最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1979年) ※1994年より表彰
ジュニアオールスターゲームMVP:1回(1970年)
月間MVP:1回(1984年6月)
1イニング2本塁打[9]:2回 ※史上7人目(複数回達成は史上初)
1972年8月2日、対ヤクルトアトムズ18回戦(明治神宮野球場)、2回表先頭で渡辺孝博から左越ソロ、2死満塁で井原慎一朗から中越満塁本塁打 ※史上7度目
1977年8月9日、対読売ジャイアンツ15回戦(ナゴヤ球場)、6回裏先頭でクライド・ライトから右中間ソロ、2死満塁で小俣進から左中間へ満塁本塁打 ※史上8度目
5試合連続本塁打 (1979年10月8日 - 10月17日)
シーズン最多代打本塁打:7 (1976年)
最年長満塁本塁打:43歳6ヶ月 (1994年5月4日)
オールスターゲーム出場:4回 (1977年、1979年、1983年、1984年)
熱血野球人。大島康徳のプレースタイルは?

本塁打を量産した5番打者
代打でのシーズン最多本塁打記録を持つなど、切り札としてチャンスに強い打撃が持ち味の選手である。
叩きつけるバッティングではなく、すくいあげるバッティングでの本塁打が印象的で、サブとしても、キーマンとしても活躍したスター選手で、最年長での本塁打を記録している。
瞬間湯沸かし器として、知られるほど情熱的で、野球以外に対しても、熱血な人柄でしられています。
大島康徳のプロで活躍するまでの軌跡
稲尾様の故郷、大分県の中津市に生まれた大島は、中学時代はバレーボールをしており、高校入学まで野球をしたことがなかった。
運動能力に長けており、中津工業の監督に惚れられ、グローブとスパイクのプレゼントをもらい、工業高校に進学した。野球部ではエースで4番として活躍し、1968年の中日ドラゴンズの入団テストで見事合格。
その年のドラフトで3位指名され入団となった。
投手として、入団したがわずか1球で、投手失格の烙印を押され、当時の監督が打撃の素質を見抜き打者へと変更させたのだった。
大島康徳のプロの野球人になってからの活躍

大島康徳 - Wikipedia
大島康徳 - Wikipedia

入団会見時の大島康徳
大島康徳 - Wikipedia
瞬間湯沸かし器として、チームを引っ張ってきた男
1995年からNHKの野球解説者を務め、評論家として活躍する。
そして、2000年に日本ハムの監督に就任。しかし成績は振るわず、2002年に解任される。監督としては熱血漢まるだしの男として知られ、長嶋茂雄ばりの動作、指導方法で有名になったのです。

2006年にワールドベースボールクラッシックでは打撃コーチに選ばれ、金メダル獲得に力を注ぎ、見事優勝しメダルを首にかけられたときは人目をはばからず号泣したという。
現在では、再び解説者・評論家としての活躍をはじめ、プロ野球マスターズリーグの名古屋80D’sersの選手として活躍を続けています。
今の大島康徳がここで見れます!
現役・監督時代をあわせて、合計5回の退場処分がある。そのうち監督時代が3回もありますが・・・。
まじめで情熱溢れる性格で、自身のブログやサイトが人気で好評なので見てみてください。
熱血野球人 大島康徳公式サイト
息子の指導も話題になりましたね。
元プロ野球選手の大島康徳氏が番組で息子に激昂「殺すぞ」 - ライブドアニュース