【中村武志 x 松村邦洋】星野監督降臨!? 中日レジェンドをモノマネとともに振り返る!

【中村武志 x 松村邦洋】星野監督降臨!? 中日レジェンドをモノマネとともに振り返る!

松村邦洋のプロ野球ネタのYouTube動画は、完成度の高いモノマネと様々な秘話があり、野球ファンもお笑い好きも楽しめる内容になっています。中でも、特におもしろいのが中村武志とのコラボ。中日レジェンドの初耳の話が多く、モノマネとともに楽しめます。最後には、まさかのあの人も登場します。


星野仙一と中村武志の師弟関係

星野仙一が最初に中日の監督に就任したのは、1987年のこと。現役選手でもおかしくない、40歳の若き監督の誕生でした。中日の監督には二度就任しており、第一次政権が1987〜1991年第二次政権が1996〜2001年です。中村武志が中日に在籍したのは1985〜2001年なので、星野政権の全期間において中日の現役捕手だったことになります。



中村が入団した1985年には、不動の正捕手・中尾孝義がいました。レギュラーは無理だと思っていた中村ですが、星野監督が就任すると、肩に不安のあった中尾は外野手にコンバートされ、1988年より中村が正捕手に起用されます。そして、星野政権2年目にしてリーグ優勝!



しかし、当時の中村は苦労が絶えなかったようで、どんなに投手の出来が悪くても、星野監督が怒るのは中村一人でした。常に中村が怒られ役で、投手の分まで鉄拳を食らっていたといいます。それを見ていた投手たちは、「自分たちの代わりに中村が怒られている、中村の言うことをちゃんと聞こう」と思うようになり、結果として、中村と投手との間に信頼関係が芽生えることになります。



一方、松村は、星野監督のモノマネ全開で、中村も似ていると大絶賛!動画は3部作ですが、全ての動画で星野監督のモノマネが登場します。

大豊泰昭は真面目でフレンドリー

大豊泰昭が、中日に在籍したのは、1989〜1997年、2001〜2002年の11年間。当時はリーグを代表する強打者で、僅差でリーグ優勝を逃した1994年には、本塁打王、打点王の二冠に輝き、打率も首位打者のパウエルと1分3厘差。三冠王まであと一歩でした。中村武志とは、10年間ともにプレーしています。



以下の動画によると、大豊は真面目でフレンドリーな性格とのこと。沖縄キャンプに向かう際、中村が冗談で「パスポートが必要」と言ったら、真に受けて取りに帰ったり、阪神時代、松村が安芸キャンプに出向いた際、真っ先に松村に声をかけたのが大豊だったり、微笑ましいエピソードがたくさんあるようです。

板東英二は中日OB

板東英二は、近年は、タレントや司会者として有名ですが、かつては中日の投手でした。在籍したのは、1959〜1969年の11年間王貞治とは1940年生まれの同級生で、高校時代からのライバルであり、実はプロでの対戦成績は板東が投げ勝っています。

以下の動画では、徳島商業の後輩である川上憲伸が中日に入団した際のエピソードで、板東が登場しています。松村が板東とともに沖縄キャンプに訪れた際に、板東が後輩の憲伸を絶賛していた様子や、星野監督が、先輩の板東に「板ちゃん!」と呼びかけて、板東が「俺の方が先輩なのに・・・」と裏で嘆いていた様子などが、松村のモノマネ(板東と星野監督のモノマネ)で描かれています。

落合博満は面倒見の良いマジシャン

落合博満は、現役時代と監督時代に中日に在籍しており、動画では、中村がチームメイトだった現役時代(1987〜1993年)のことに触れています。



中村によれば、練習での落合は、やることなすことマジックだったそうで、ティーバッティングでボールを真上に上げたり、ノックバットでレフト・ライトのポールにボールを当てたり、ピッチングマシンからのボールを正面を向いて打ったりなど、誰も真似できない練習をしていたようです。その一方で、中村が大きな壁にぶつかっていると見れば、それを察して食事に誘う気配りがあり、相談や質問をすれば何でも教えてくれる(しかもそれがよく当たる)面倒見の良さもありました。



因みに、落合のモノマネは松村のレパートリーではない様子で、動画では落合風の喋り方をしていますが、似ていません。

達川光男と中日の意外な関係

達川光男は、決して中日のレジェンドではありませんが、星野監督や中村とは縁があり、もちろん、松村のモノマネレパートリーでもあり、動画ではたびたび登場します。



2003年には、当時、阪神にいた星野監督からコーチとしてまさかの招聘。まだ正式発表のない頃に、松村が星野監督から「来年よろしく!」と言われ、松村が達川のモノマネで返したエピソードが語られています。星野監督と達川の関係については、中村、松村ともに謎だとか。また、中村は、同じ捕手として達川に相談に乗ってもらったことがあり、そこでも松村のモノマネが炸裂します。



因みに、達川は中日と全く縁がなかった訳ではなく、2014〜2015年には一軍バッテリーコーチを務めています。



中村武志と松村邦洋は、松村のYouTubeチャンネルだけでなく、以下の「野球いっかん!」でもコラボしています。ここでも、星野監督がたびたび登場するので必見です。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。