今こそ語りたい!松村邦洋青春グラフィティー

今こそ語りたい!松村邦洋青春グラフィティー

アメトーークでも「本当はスゴイ!!松村邦洋」がトークテーマになるほど、芸人仲間から絶大な信頼と人気を誇る松村邦洋。以前は、芸人だけでなく、渋谷のチーマーなどやんちゃな若者からも大人気でした。松村邦洋の代表作・電波少年での衝撃エピソードなど、松村邦洋青春グラフィティーをお届けします。


今こそ語りたい!松村邦洋青春グラフィティー

アメトーークでも「本当はスゴイ!!松村邦洋」がトークテーマになるほど、芸人仲間から絶大な信頼と人気を誇る松村邦洋。以前は、芸人だけでなく、渋谷のチーマーなどやんちゃな若者からも大人気でした。松村邦洋の代表作・電波少年での衝撃エピソードなど、松村邦洋青春グラフィティーをお届けします。

渋谷のチーマーとの命がけの戦い!

猛獣と戦ったり、お笑いウルトラクイズでは体を張った芸を見せていた松村邦洋。それもあってか、いつの間にか「松村には何してもOK」なんていう風潮が、芸能界だけでなく一般人にまで広まってしまいました。
それで命がけの戦いをしていたのが、渋谷のチーマーとの戦い。時にはスタッフも近づけない程、チーマーに囲まれてボコボコにされるなど、まさに命がけの戦いだった。

出川哲郎の物まねをやり続ける!

ビートたけし、貴乃花、掛布雅之など松村邦洋の物まねは滑り知らずの鉄板ネタですが、笑っていいとも!に出演時、思いっきり滑ったことがあります。
それは。出川哲郎のモノマネ。
まだ当時は、出川がメジャーではなく、いいとも!に観覧に来ていた人も「誰?」状態だったのだ。しかし、松村は、出川は絶対に売れると信じており、たとえ滑ったとしても、出川の認知度を広めるために、モノマネをやり続けた。
松村と出川の熱い友情物語なのです。

砂漠で遭難!死にかける!

「豪邸のプールで泳ぎたい」と言う電波少年の企画で、UAEに行った松村邦洋。最悪な事に、砂漠のど真ん中で車がエンスト!メンバーの半分は救出を求めて、歩いて街に向かう事に。体型を考えて、松村は待機組に。しかし、夜になっても救出は来ず、松村たちは自力での脱出を決意する。それが裏目に出て、翌日、ヘリとクルマで大捜索してもなかなか松村たちは見つからず。炎天下のなか、脱水寸前でギリギリ救出となった。
もちろんながら、救出時は、本来の企画など誰も覚えていなかった。

Amazon.co.jp | 電波少年事件簿[DVD] DVD・ブルーレイ - 松本明子, 松村邦洋

詳しくは、このDVDに収録されています。

豪邸で脱糞!

松村邦洋がまさに人間モルモットになって。弁当に下剤を入れられたり、浣腸をしてまで、豪邸でウンコをさせてもらうという、とんでもない企画だった。しかし、豪邸で許可を得る前に、たどり着けず脱糞!テレビで脱糞を表現するなんて今では絶対に無理でしょう。

牛のゲップ吸って、温暖化対策!

社会貢献にも携わっていた松村邦洋(笑)
牛のゲップに含まれている二酸化炭素を少しでも減らすため、牛のゲップを自らが吸って、Co2削減を目指したのだ。とんでもない臭さだったらしい。

その後、嵐の二宮和也も同じ企画に挑戦するなど伝説的企画も一つになった。

Amazon.co.jp | 電波少年 怒涛のリクエスト集 [DVD] DVD・ブルーレイ - 松本明子, 松村邦洋

詳しくは、このDVDに収録されています。

マニアックすぎるモノマネ!

前述したような人を含め、松村邦洋のモノマネレパートリーは約150と言われています。彼がモノマネをやる人の基準は『好きな人』。好きな人の事はとことん観察するので、細かなところまでモノマネができるのです。
しかし、好きになる人はメジャーな人とは限りません。バウバウでお馴染みの高田文夫はまだしも、その後流行らそうとしていた「ヨヨイー」は、高校時代の部活の顧問の口癖と、本当の一部しか分からないモノマネを散々やり続ける強心臓の持ち主だ。

企画でバツイチになる!

「バツイチになりた~い!」という電波少年の企画で、一般女性と本当に婚姻届を出し、3日後に離婚したのだ。つまり、戸籍上は本当にバツイチということになります。
今だったら批判殺到で絶対にできない企画でしょうね。

やっぱり松村邦洋が大好きだ!

東京マラソン挑戦中に、一度意識不明で倒れ、AEDによって蘇生した松村邦洋。あの時は、本当に元気になって良かったですね。
まだまだマニアックなモノマネは見続けたいですし、いつまでも元気で頑張って欲しいですね。

関連する投稿


【清原和博】縦縞を横縞に!でも阪神ではなく巨人を選んだFA裏話

【清原和博】縦縞を横縞に!でも阪神ではなく巨人を選んだFA裏話

1996年のオフシーズン、当時、西武ライオンズの選手だった清原和博がFAを宣言して、その移籍先が話題となりました。候補は2球団で、阪神タイガースか読売ジャイアンツ。最終的には巨人を選びますが、なぜドラフト会議で切られた因縁の球団を選んだのでしょうか。当時のことを、清原和博が松村邦洋に語ります。


【中村武志 x 松村邦洋】星野監督降臨!? 中日レジェンドをモノマネとともに振り返る!

【中村武志 x 松村邦洋】星野監督降臨!? 中日レジェンドをモノマネとともに振り返る!

松村邦洋のプロ野球ネタのYouTube動画は、完成度の高いモノマネと様々な秘話があり、野球ファンもお笑い好きも楽しめる内容になっています。中でも、特におもしろいのが中村武志とのコラボ。中日レジェンドの初耳の話が多く、モノマネとともに楽しめます。最後には、まさかのあの人も登場します。


【川藤幸三】清原和博が最も尊敬するプロ野球選手!? 松村邦洋のモノマネと共に振り返る!

【川藤幸三】清原和博が最も尊敬するプロ野球選手!? 松村邦洋のモノマネと共に振り返る!

元阪神タイガースの川藤幸三といえば、記録よりも記憶に残る選手の代表格。阪神OBの中では知名度はトップクラスで、現在は阪神OB会長を務めています。あの清原和博がルーキー時代、最も尊敬する選手だったとか。松村邦洋のモノマネとともに、川藤の現役時代を振り返ります。


【パンチョ伊東】ドラフト会議の名司会!松村邦洋のモノマネとともに振り返る!

【パンチョ伊東】ドラフト会議の名司会!松村邦洋のモノマネとともに振り返る!

パンチョ伊東といえば、長年ドラフト会議の司会を務め、あのハリのある独特の名調子で、指名発表の瞬間を盛り上げました。「第1回選択希望選手、読売、桑田真澄、投手、17歳、PL学園高校」。今は、松村邦洋の完成度の高いモノマネで、いつでもあの声が復活します。彼のモノマネとともに、パンチョ伊東の名司会ぶりを振り返ります。


「電波少年」の懸賞生活で話題となった!なすび(48)の半生がついに映画化!!

「電波少年」の懸賞生活で話題となった!なすび(48)の半生がついに映画化!!

90年代にバラエティ番組「進ぬ!電波少年」内の企画「電波少年的懸賞生活(懸賞生活)」で話題となったタレント・なすび(48)の半生を描いたドキュメンタリー映画「ザ・コンテスタント」がイギリスで制作され、カナダの第48回トロント国際映画祭で9月8日に上映されることが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。