学研と言えば、「マダかな?マダかな~?学研のおばちゃん、マダかな~?」の歌で有名なCMが思い出されます。
書店では販売されずに「学研のおばちゃん」が購入契約した家庭に直接届けるシステムで「○年の科学」と「○年の学習」を楽しみに待っていたことを覚えています。
そんな「科学」と「学習」の懐かしいギャラリーが公開中なんです!!
学研グループ創立70周年を記念して立ち上げたスペシャルサイトに、「○年の学習」のふろくが登場!

70周年スペシャルサイト
学研70周年スペシャルサイト|学研
「科学」が理科に役立つふろくだったのに対し、「学習」には社会科に役立つふろくが多くついた。

1979年/5号 高床式倉庫

2002年/2号 金ぴかコインキット
主に低学年についた教材。親や先生にさせられる勉強は抵抗があるが、自分からする勉強は苦痛ではなく、「学習のふろく」なら、子ども自ら進んで取り組むことができる、と評判に。

1980年/8号 算数・国語レーダー学習器
実技教材のふろくも時々ついた。

1983年/9号 スチロール工作セットきったりくん
学習器とはちょっと違う、実用的なふろくもついた。日常生活で使っているうちに、いつのまにか勉強になる、そんな工夫のつまったふろくの数々。

1991年/4号 ローマ字ネームパンチャー
この他にもスペシャルサイトには懐かしの付録が沢山紹介されています!
イチオシの付録を勝手に紹介させていただいちゃいました!!

1986年/4号「漢委奴国王」の金印
社会科|学習のふろく|学研70周年スペシャルサイト
どうですか?この懐かしい「漢委奴国王」の印。
どこにも使い道はありませんが、歴史が好きになるきっかけを与えてくれた付録でした。
現在の「科学」と「学習」はどうなった??
つい最近までは販売していたようですが、2010年に惜しまれながら休刊となったようです。
カブトエビ飼育セットを使ったことがある小学生はいないんですね。。。寂しいです。
学研70周年スペシャルサイト|学研