【松井稼頭央選手】怪我する度に立ち上がる、不屈のレジェンド

【松井稼頭央選手】怪我する度に立ち上がる、不屈のレジェンド

西武で盗塁王を3回獲得した後、FA宣言して日本人内野手初のメジャーリーガーとなった松井稼選手は、Wシリーズにも出場。メジャー在籍7年間でイチロー・松井秀に次ぐ615安打を・・・そんな輝かしい松井稼頭央選手の球歴を振り返る。


怪我に泣かされた高校時代

PL学園時代のポジションは投手だった松井選手は度々肘や腰の故障に悩まされます。2年春に甲子園出場を果たしますが、肘を痛めていた松井選手は痛み止めの注射を打って準々決勝で初登板するものの3回途中2失点でマウンドを降板します。

※「稼頭央」はプロ入り後に使用している登録名であり、本名は「和夫」

PL学園時代の松井選手

その後、甲子園出場を逃し、最後の3年夏の大会直前にぎっくり腰に。それでも大阪府大会の決勝まで勝ちあがったのですが、近大付属高校に惜敗(この時の対戦相手の投手は、横浜・巨人でプレーした金城龍彦選手)1993年オフに行われたドラフト会議で、松井稼選手は西武に3位指名されて入団。投手としてではなく、そのバッティングセンスを買われ、野手としての指名でした。もし高校時代に全く怪我がなく、万全の状態ならば、松井選手は投手としてもっと成績を残し、野手・松井稼頭央選手は誕生しなかったかも…というのは仮定の話でしょうか。

西武を背負う若獅子

高校時代の投手から内野手にコンバートした入団1年目、松井選手はイースタン・リーグの試合で24失策を記録。バッティングに関しても、体がピッチャー方向へと突っ込む酷い有様だったといいます。ですが、この悪癖がきっかけとなって、当時の打撃コーチから左打ちを進められたのを機に、松井選手はスイッチヒッターに転向します。

人気番組「筋肉番付」出演

2年目に1軍初昇格を果たすと、この年は69試合に出場。21盗塁を記録するなど飛躍のきっかけを掴むと、3年目にショートのレギュラーを奪い、シーズン130試合にフル出場。リーグ2位の50盗塁を記録。この様にパリーグファンが注目する若手選手となった松井稼頭央選手は、シーズンオフに人気番組「筋肉番付」に出演。この番組での活躍を機に、若い女性の間で人気が爆発する事になります。

誰も止められない。脅威の足

97年シーズンは前半戦だけで39盗塁を記録。オールスターに選出されると、そこで松井稼頭央選手は、オールスター記録となる1試合4盗塁の新記録を樹立。特に4盗目は12球団一の盗塁阻止率を誇る古田捕手から警戒されている中で3塁への盗塁を決めた事は大きなインパクトを与えました。

松井稼頭央選手(西武時代)

この97年、西武はリーグ優勝を果たし、松井稼頭央選手は初の盗塁王(62盗塁)に輝きます。そしてヤクルトスワローズとの日本シリーズで敢闘賞を受賞。(チームは1勝4敗で敗退)
続く98年でも43盗塁を記録し、2年連続盗塁王を獲得するなど、チームのリーグ連覇に大きく貢献します。(横浜相手の日本シリーズでは2勝4敗で敗退)

盗塁する松井稼頭央選手

98年にはシーズン途中から3番に座った事も影響してか、盗塁数は減少(32盗塁)したものの、3年連続盗塁王を獲得。更にイチロー選手を抜いて、初の最多安打(178安打)のタイトルを獲得。紛れもない西武のチームリーダーとして活躍を続けていくのです。

遠い「日本一」

97・98年のリーグ連覇以来、優勝から遠ざかっていた西武ライオンズですが、新監督に就任した伊原監督が指揮をとった2002年シーズン。2位に16.5ゲームの大差をつけてリーグ優勝。セ・リーグも原新監督が全球団に勝ち越してのリーグ優勝。圧倒的な力でリーグを制した、西武と巨人。この「因縁カード」が久しぶりに実現。そして、松井秀喜選手対松井稼頭央選手の「W松井対決」という事で、日本シリーズ前は接戦が予想されました。

2002年 巨人が日本一

巨人対西武(西鉄時代を含めて)の日本シリーズはこの2002年までに1956年・1957年・1958年・1963年・1983年・1987年・1990年・1994年と8回。西武が(西鉄時代を含めて)6勝2敗で、特に1990年のシリーズは西武がストレートの4連勝。(この時の日本シリーズを原監督は選手として、井原監督は3塁コーチとして経験)また、この時巨人には工藤選手や清原選手というかって西武の黄金期を支えた選手が在籍していました。そういった因縁もあったこの年のシリーズですが、結果は巨人が4連勝で西武を退けます。

結局、松井稼頭央選手は西武時代に3度日本シリーズに出場しましたが、1度も日本一を経験する事は無かったのです。

2003年オフに松井選手はFAを宣言し、ニューヨーク・メッツと契約。日本人初の内野手のメジャーリーガーとして翌年の開幕戦に出場。その第一打席の初球をホームランするという華々しいデビューを飾るのです。ところが、7月30日のブレーブス戦で、二塁入った際に激しいスライディングを受けて左足脛を負傷。さらに8月は腰痛の為1か月半の間戦線を離脱するなどメジャー挑戦1年目は試練が続きました。

海外移籍

勝負の年と臨んだメジャー2年目の開幕戦。前年に続き初打席で本塁打を放ち、2年連続開幕戦初打席初本塁打を記録。最高のスタートを切るのですが・・・以降スランプに。更に6月守備機会中に走者と交錯して故障者リスト入り。復帰後は12試合連続安打を記録するなど好調を保っていたものの、9月16日のブレーブス戦時に太ももを痛めてしまい、以降は欠場したり出たり・・・という状態で前年の成績を下回ってしまいました。

3年目も開幕前に右ひざを負傷。メジャー昇格は4月20日までずれ込みます。そしてその初打席。松井選手は日本人初のランニング本塁打を打ち、3年連続シーズン初打席初本塁打という記録を達成。
しかしその後は不振を極め、シーズン中の6月にコロラド・ロッキーズにトレード移籍します。

ワールドシリーズで日本人対決

ロッキーズに移籍後も松井選手は腰痛に悩まされます。2007年シーズンも腰痛で離脱し、復帰したのは5月半ばでした。松井選手復帰時のロッキーズのチーム状況は、大きく負け越していましたが、松井選手が2番に定着すると怒涛の快進撃を見せて、ワイルドカードでプレーオフに進出します。

ロッキーズ時代

松井選手はディビジョンシリーズの第2戦で逆転満塁本塁打を放つなど活躍し、フィリーズを撃破。
続く、ダイヤモンドバックスとのリーグチャンピオンシップシリーズでもロッキーズは快進撃。相手に1勝も与えない「スイープ」でリーグ初優勝を決め、球団創設以来初となるワールドシリーズ出場を果たしたのです。

試合前に松坂選手と談笑

ワールドシリーズの対戦相手となったのは、元チームメートの松坂大輔選手や岡島秀樹選手が所属するボストン・レッドソックス。第1戦で岡島選手がリリーフで登板した時に松井選手に打席が回ったため、ワールドシリーズで日本人同士の直接対決が実現しました(結果は空振り三振)。

Wシリーズ初の日本人対決

更に第3戦には松坂大輔選手とも対戦。初回で二塁打を打ちました。チームは第4戦で敗れWシリーズ制覇はなりませんでしたが、松井選手のポストシーズン通算成績は打率.304、OPS.847と好成績を残すのです。

岡島投手と松坂投手

この年のオフで、松井選手はアストロズに3年契約で移籍。2008年シーズンの開幕直前に臀部の手術を受けたため開幕に濱に合わなかったものの、復帰後は2番打者、オールスター後は1番打者として起用され、チームの快進撃を生み出す原動力となるのです。

アストロズ時代

2009年の4月に太ももを痛め、メジャー移籍後、6年連続9度目の故障者リスト入り。復帰後の8月に日米通算2000本安打を達成。故障で離脱があったもののメジャー移籍後最多となる132試合に出場。得点圏打率.323と勝負強さを見せる一方で、打率.250、19盗塁と本来求められている役割としてはやや不本意な成績も見せました。

2010年シーズン、首脳陣の起用法も一因となってスランプになった松井選手はシーズン中にロッキーズを解雇(直後にマイナー契約)傘下のコロラドスプリングスでプレー。メジャー昇格を目指すものの、昇格することなくシーズンは終了。この年限りでメジャー生活を終えます。「内野手は通用しない」「守備に対応できない」と言われた中で、松井選手はその守備にも対応。メジャー通算7年でイチロー選手・松井秀喜選手に次ぐ615安打を記録したのです。

日本復帰

2011年シーズンに松井選手が復帰したのは、古巣・西武ライオンズではなく、楽天イーグルスでした。復帰当初はクリーンナップとして起用されていましたが、シーズン後半からは1番に定着。日本復帰1年目は打率.260、9本塁打(同2位)、48打点(同1位タイ)、OPS.675(同2位)、15盗塁(同3位)とチーム内では上位の成績を残します。

楽天入団会見

日本復帰後、松井選手自身はコンスタントに成績を残していたものの、チーム自体は厳しい戦いが続きます。そして2013年、楽天と松井選手にとって運命のシーズンを迎えます。

リーグ優勝決定時の模様

この年、楽天は序盤は借金生活に苦しむものの、エース田中投手が連勝を重ね、新人の則本投手ら他の投手陣も踏ん張りを見せ、打撃陣も松井選手、嶋選手、ケーシー・マギー、アンドリュー・ジョーンズの両助っ人らをチーム全体が機能しだすと、7月6日に単独首位に浮上。以降は首位を明け渡すことはなく、球団創設初のリーグ優勝を果たします。

初の日本一

巨人が相手となった2013年の日本シリーズでは楽天が王手をかけた第6戦で田中投手がこの年初の負け投手になり、第7戦までもつれる死闘となりました。そして迎えた第7戦、楽天が3-0でリードした最終回に前日完投した田中投手がリリーフ登板。最後は矢野選手を三振にとり、日本一になるのです。

松井選手はこの日本シリーズに出場した選手の中で最多の9安打を放ち、また再三好守備を見せ、チームの日本一に大きく貢献。松井選手にとっては、西武時代を含めて4度目の日本シリーズで初の日本一。MLB時代を含めても初のポストシーズン制覇となったのです。

2015年シーズンからはチーム事情と松井選手自身の希望により外野手登録になり、7月28日の対ソフトバンク戦でNPB通算2000本安打を達成。

7年間のメジャー生活を送りながらも、MPB単独でこの数字に到達したのは驚異的と言えるでしょう。高校時代から数多くの怪我に見舞われながらその度に立ち上がる不屈のレジェンド・松井選手の戦いは、2016年シーズン以降も続いていくのです。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。