【日本レコード大賞新人賞】トーコ→tohko→籐子→tohkoって小室プロデュースだったの覚えてます??

【日本レコード大賞新人賞】トーコ→tohko→籐子→tohkoって小室プロデュースだったの覚えてます??

ブサカワの元祖とも言われていた歌手のtohkoさんって覚えていますか?今年はバラエティ番組でチラホラ見かけることも。 小室プロデュースの元、なんと日本レコード大賞新人賞だったんです。


「tohko BEST ALBUM 10+5」ジャケット写真

デビュー曲がいきなりの大ヒット!!

1998年1月14日、トーコとして、小室哲哉・日向大介共同プロデュースの下、「BAD LUCK ON LOVE 〜BLUES ON LIFE〜」でデビュー。
同曲は9週連続20位以内をキープし、30万枚以上のセールスを記録。

「BAD LUCK ON LOVE 〜BLUES ON LIFE〜」

この曲でレコード大賞新人賞を受賞!!

「ふわふわ ふるる」で日本レコード大賞新人賞を獲得。
カネボウファンデーション テスティモCFソング。オリコン初登場16位だった。

ふわふわ ふるる (作詞:小室哲哉・MARC / 作曲・編曲:小室哲哉) 1998年7月15日

ふわふわふるる

tohkoディスコグラフィー

BAD LUCK ON LOVE 〜BLUES ON LIFE〜 (作詞:MARC / 作曲・編曲:日向大介) 1998年1月14日 perfecTV! STAR digio CFソング。 オリコン最高位14位 LOOPな気持ち (作詞:小室哲哉 / 作曲・編曲:日向大介) 1998年4月17日 明治乳業 ブリック CFソング。 オリコン最高位14位 ふわふわ ふるる (作詞:小室哲哉・MARC / 作曲・編曲:小室哲哉) 1998年7月15日 カネボウファンデーション テスティモCFソング。 オリコン初登場16位 It's all about us 〜from the motion picture "BEAT"〜 (作詞:小室哲哉・MARC / 作曲・編曲:小室哲哉・久保こーじ) 1998年9月9日 松竹映画BEAT オリジナルテーマソング オリコン最高位49位 tohhikoh (作詞:小室哲哉・MARC / 作曲・編曲:小室哲哉) 1998年11月11日 ジャストシステム 花子9 CFソング。 オリコン最高位34位 WHO... (作詞:MARC / 作曲・編曲:日向大介) 1999年2月24日 ハウス食品 やすらぎウォーターfoo CFソング。 オリコン最高位44位 HEARTS (作詞:MARC / 作曲:小室哲哉 / 編曲:久保こーじ) 1999年5月12日 フジテレビ ナオミ (テレビドラマ)挿入歌 オリコン最高位37位 at ease...!? (作詞:トーコ / 作曲・編曲:久保こーじ) 1999年8月11日 カネボウホームプロダクツ肌美精CFソング。 オリコン最高位94位 FOR A LONG TIME (作詞:MARC・トーコ / 作曲:広瀬香美 / 編曲:重実徹) 2000年1月19日 賃貸住宅ニュース社 週刊CHINTAI CFソング。 オリコン最高位55位 PUZZLE…by the irony of fate… (作詞:MARC / 作曲・編曲:日比野元気) 2000年11月1日 NHK総合、ドラマDモード「深く潜れ〜八犬伝2001〜」主題歌 オリコン最高位48位 絆 〜KIZUNA〜 (作詞・作曲:籐子 / 編曲:森脇正敏) 2008年9月5日 c/w energy 作詞:籐子 / 作曲:TOHKO PROJECT / 編曲:日比野元気 c/w Twilight 作詞:籐子 / 作曲:TOHKO PROJECT / 編曲:華原大輔 障害者アスリートチャリティーソング。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Tohko

tohko - Wikipedia

昔はCMにも出てました!なつかし飲料「foo」

1998年に発売された天然ハーブ飲料「やすらぎウォーターfoo(フー)」のCMにも出演!
飲料もあまり売れませんでした。。。

やすらぎウォーターfoo

最近のtohkoさんは。。。

「スペア遺伝子を持った女」とか「ゴミ屋敷寸前の家」とか言われながらもバラエティ番組に出演が増えてきました!!
ファンにとっては嬉しいことですね!!もっとtohkoさんの露出を増やして欲しいですね。

有吉反省会に出演したtohkoさん

今夜くらべてみましたに出演したtohkoさん

関連するキーワード


小室プロデュース TK

関連する投稿


現在は4人の子供のお母さんになったhitomiの活躍と現在

現在は4人の子供のお母さんになったhitomiの活躍と現在

1990年代に小室哲哉プロデュースで、大人気だったシンガーソングライターのhitomiさん。2000年に開催されたシドニーオリンピックで金メダルを獲得した高橋尚子さんは、レース前にhitomiさんの「LOVE2000」を聴いていると言っていましたよね。気分が上がるようなノリノリの曲が多かったですよね。今回はそんなhitomiさんの活躍や現在についてもご紹介します。


90年代を代表するダンス&ボーカルグループTRFのヒット曲まとめ!

90年代を代表するダンス&ボーカルグループTRFのヒット曲まとめ!

90年代にヒットチャートを独占することも多かった小室ファミリー。小室ブームの流行のきっかけにもなったのはTRFの登場ではないでしょうか。TRFのヒット曲を振り返ってみました!


小室哲哉が楽曲提供した意外な歌手を振り返る【93年~95年】

小室哲哉が楽曲提供した意外な歌手を振り返る【93年~95年】

1993年のはじめからTRFが本格始動。TKも彼らのプロデュースに注力するようになりますが、そんな中でもアイドルや歌手、果てはプロ野球選手に至るまで、さまざまな有名人への楽曲提供を続けていました。今回はそんなTKファミリーブーム前夜にあたる、93~95年の小室哲哉制作楽曲を紹介していきます。


小室哲哉が楽曲提供した意外な歌手を振り返る【90年~92年】

小室哲哉が楽曲提供した意外な歌手を振り返る【90年~92年】

先日、音楽業界からの引退を表明した小室哲哉。TKといえば、90年代に「小室ファミリー」を率いて一時代を築いたことで知られていますが、その活動期間において「えっ、この人も!?」というアイドル・タレントのプロデュース及び楽曲提供も、実は数多く手掛けているのです。そこで今回、1990年~1992年ごろに小室哲哉がプロデュースした意外な歌手を何人かピックアップし、紹介していきたいと思います!


小室哲哉が楽曲提供した意外な歌手を振り返る【83年~86年】

小室哲哉が楽曲提供した意外な歌手を振り返る【83年~86年】

小室哲哉といえば、80年代中頃~後半にTMネットワークとして活動をしていたことで知られていますが、同時期にさまざまなタレントへ楽曲を提供する作曲家としても大いに活躍していました。今回はそんなTKが83年~86年に手掛けた提供楽曲を紹介していきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。