90年代を代表するダンス&ボーカルグループTRFのヒット曲まとめ!

90年代を代表するダンス&ボーカルグループTRFのヒット曲まとめ!

90年代にヒットチャートを独占することも多かった小室ファミリー。小室ブームの流行のきっかけにもなったのはTRFの登場ではないでしょうか。TRFのヒット曲を振り返ってみました!


デビュー曲は「GOING 2 DANCE/OPEN YOUR MIND」

trfは1991年から1992年にかけてディスコのイベントなどを企画していた千葉龍平さん(現エイベックスCEO)と小室哲哉さんがダンスユニットを作ろう!と構想したことがきっかけでできたグループ。

エイベックスからの紹介でDJ KOOさんが参加。小室さんが開催したイベント「TK TRACKS NIGHT」の岐阜大会で優勝したチームの中からYU-KIさんをスカウト。さらにダンサーとしてフジテレビの『Dance!Dance!Dance!』という番組に出演していたダンスユニット『MEGA-MIX』が参加しました。

そして、1993年にtrfとなります。trfはTK RAVE FACTORYの略で初期はこう表記されていました。命名したのは松浦勝人さんだといわれています。

1stシングルは「GOING 2 DANCE/OPEN YOUR MIND」。ダンスミュージックを知らない人にはマイナーかもしれませんが、全国のクラブで流れていたのでクラブに通う人たちの間で浸透していきました。

「EZ DO DANCE」で一躍有名に

少しマイナーなダンスユニットだったtrfですが、1993年6月にセカンドシングル「EZ DO DANCE」をリリース。

本人たちが出演した「シーブリーズ 」のCMに採用され、一気に有名になりました。

メジャーに浸透したのはタイアップが付いたからだけではありません。サビはJ-POPでよく使われるコードを使っているので、万人に耳なじみがいい仕上がりになっていました。それでもイントロからサビ前まではディスコ風ダンスミュージックのコードを使用しています。ですからディスコサウンドが大衆に受け入れられるようになったんですね。

歌詞のテーマは「ダンサーへのエール」です。当時ダンサーというのは日陰の存在だったのですがこの曲をきっかけにイメージが変わっていったのかもしれませんね。

誰もが知っているというくらいの名曲ですが、実はオリコン最高位は15位。ですが1年間ベスト100にランクインしていたというロングヒット曲です。最終的な売り上げは79万枚でした。

「寒い夜だから・・・」ではバラードに挑戦

1993年11月には「愛がもう少し欲しいよ」と「Silver and Gold dance」を同時リリースし、12月に5枚目のシングル「寒い夜だから・・・」をリリース。

EZ DO DANCEと並ぶtrfの代表曲ですが、対照的な曲でこちらはバラードですね。

小室さんが冬に自転車に乗っている時に「寒い夜だから」というフレーズを思いつき、自宅からスタジオまでの5分でメロディ迄完成したのだとか。

「寒い夜だから」というフレーズは珍しい言葉ではないのですが、「寒いな~」と思うとこの曲がいまだに頭で流れるという人も多いのではないでしょうか。

こちらはオリコン最高位8位で、年間チャートも45位にランクインしました。

「survival dAnce 〜no no cry more〜」はドラマ主題歌に

1993年はデビューから怒涛のリリースラッシュでしたが6枚目のシングルは5カ月空いた1994年5月にリリースされた「survival dAnce 〜no no cry more〜」です。

内田有紀さん主演のドラマ「17才-at seventeen-」の主題歌となりました。ドラマ主題歌となったことでさらに身近な存在になったような気がしますよね。

この曲は初のオリコン1位を獲得。そして初のミリオンセラーとなります。この曲から5曲連続でミリオンセラーになります。

「BOY MEETS GIRL」も大ヒット!

翌月の1994年6月には6枚目のシングル「BOY MEETS GIRL」をリリース。本当は、ミニアルバムを制作する予定だったのですが、コカ・コーラのCMソングとしてオファーがあり、急遽制作されたそうです。

小室さんのプライベートスタジオ「TK SEQUENCE」で初めてレコーディングされた曲で、小室さんが今までで一番苦労した曲だと当時話していました。

明るい楽曲なのでそんな苦労があったとは感じられないですよね。今までは小室さんがレコーディングにべったり参加していましたがこの曲以降、DJ KOOさんとYU-KIさん主導で行われるようになります。

こちらもミリオンセラーになりますが、オリコン最高位は3位です。1994年の「紅白歌合戦」にトップバッターとして出場した時に歌唱した楽曲です。

「CRAZY GONNA CRAZY」から3カ月連続リリース!

1995年1月1日にに7枚目のシングル「CRAZY GONNA CRAZY」を発売。3カ月連続リリースとして発売されますがすべてミリオン達成しています。1月1日にCDをリリースするというのも珍しいですよね。ちなみに翌年の1月1日にはglobeが「DEPARTURES」をリリースしています。

「CRAZY GONNA CRAZY」はフジテレビ系列のドラマ『我慢できない!』の主題歌でした。

翌2月1日には「masquerade」、「Overnight Sensation 〜時代はあなたに委ねてる〜」をリリースしていますが、一番売れたのは「CRAZY GONNA CRAZY」です。

『Overnight Sensation 〜時代はあなたに委ねてる〜』はレコード大賞を受賞しています。

順調にヒットを飛ばしてきたtrfですが、1997年に小室さんとエイベックスが絶縁し、TRFも小室さんと絶縁状態になってしまいそれぞれソロ活動をするようになります。

1998年の「Unite! The Night!」からは小室プロデュースから離れて色々な人に楽曲を提供してもらったり、自分たちで楽曲制作をするようになります。2000年からしばらく楽曲リリースが無くなるのですがライブなどで活動は続いていました。

2006年の「We are all BLOOMIN'」から再び小室さんが楽曲提供しますが、シングルは2009年を最後に発売されていません。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。