【果てなき世界観】魍魎戦記MADARA2の壮大なストーリー

【果てなき世界観】魍魎戦記MADARA2の壮大なストーリー

皆様は、「魍魎戦記MADARA」をご存じだろうか。「MADARA」シリーズと言われており、初出は1987年にゲーム雑誌に連載された漫画でした。やがて小説やゲーム、OVAなどへと広がっていき、一世を風靡した作品でもあります。 本作品は、そんなMADARAに「2」と名付けられたスーパーファミコン用ソフト。その内容を見ていこうと思います。


そもそも「MADARA」とは?

そもそも漫画原作であることはよくある話なのですが、この「MADARA」シリーズがすごいところは、

 この摩陀羅壱と呼ばれる漫画を始まりとし、色々なメディアへと展開していき、
 著者もメディアもバラバラでそれぞれ独自の設定が用いられるのに、
 「登場人物が転生して全て繋がっている」という包括した内容にしている
                                               」
ところです。

そしてこのスーパーファミコン用ソフトである「魍魎戦記MADARA2」もその例に漏れず、時代背景は全く違うものの、かつて存在したマダラ達の生まれ変わりであろう戦士たちが登場し、宿敵ミロク帝へ戦いを挑む、というものです。

SFC用ソフト「魍魎戦記MADARA2」

ゲーム自体はよくあるロールプレイングゲームです。ほぼ全編がファンタジー風のマップですが、雰囲気が原作をイメージしてる為に若干暗めです。

戦闘は、斜め上から見たサイドビュータイプ。コマンドは入れられるものの、基本はオートで、素早い順にキャラクターが素早く動いて敵に近付き攻撃をする、といった感じです。
戦闘のテンポがとても速く、サクサクと進む感じで、よくあるレベル上げが面倒、という印象もなく快適なイメージがあります。
※もちろんロールプレイングゲームである以上、レベルが足りないと苦戦するのは当然ですが。

仲間になるキャラクターの数も10人弱と意外に多く、パーティーから離れたり加わったりするキャラもいますが、中盤はマップの自由度が増し、進められるイベントの順番もプレイヤー次第となるのも面白いです。

好感が持てる主人公で評判が良い

上記ストーリーからして、王道のような感じがしますよね。
途中で主人公の感情がぶれることもなく、ヒロインのすばるを探して旅をするという目的も忘れず、途中の街のトラブル(主に怪物に襲われてたり、が多い)も解決していき・・・と、正に正統派主人公の鏡なのです。

途中で加わる仲間たちも、「MADARA」シリーズを知っていると、ニヤッとさせられるキャラクターが多く、思わず「あ!こいつは原作でも強いから入れよう!」となったことは言わずもがな、です。

上記ストーリーの通り、序盤は現代での街の移動がメインです。一軒家が立っていたり、学校があったり、一般の人が歩いていたり・・・そして物語に絡んでくる幽霊屋敷や神社。

そしてオープニングとも呼べる一連のイベントが終わり、ようやく異世界へと旅立つのです。

上記パッケージイラストより、中央左の少年が主人公の「神代斑」、中央右の少女がヒロインの「妹背すばる」です。
二人は、後ろに移っている右側の顔「マダラ」、左側の顔「キリン」の子孫である設定です。

原作(と呼ぶのは若干語弊がありますが)の「摩陀羅壱」では、マダラとキリンは結ばれることなく転生していくお話ですので、二人の子孫という事で、「MADARA」シリーズファンにはちょっと嬉しい話ですね。

当時のCMがとても印象的でした

この動画を見て頂ければわかるとおり、闇夜で燃える家、剣を持った人物、寂しそうな歌と、明るい雰囲気はまったく感じさせないCMで、当時はすごく不思議な印象を受けたのを覚えています。

数あるスーパーファミコンのソフトでも、9,800円という比較的高い値段で、これを買おうと思うのは、ひとえにこの不思議な雰囲気に惹かれたからだと思います。

後年、この歌を歌っているのが、声優としても有名な國府田マリ子さんであることを知りました。

最近はあまりプレイされてませんが、Twitterでは?

やはり近年では、「MADARA」シリーズが終了しているせいか、話題にはあまりあがらないようです。

そして王道らしい終わり方

序盤からのストーリーからぶれることなく、最後の敵はミロク帝です。ミロク帝を倒して、そのままエンディングに入ります。
エンディングでは、現代に戻ってきた神代とすばるのカットと、悠久の時代を生きているサクヤ姫の言葉で幕を閉じます。

特に隠しボスなどもなく、終盤は一本道で進むため、迷うこともないでしょう。

このゲームは、「物理で殴る」という言葉が正に体現されており、とにかくレベルを上げて、物理攻撃で力押しをしていけば何とかなってしまうので、最後のミロク帝も、物理攻撃でガンガン殴っていけば倒せてしまった人も多いのではないでしょうか。

マダラの旅は終わらない・・・

スーパーファミコン用ソフト「魍魎戦記MADARA2」のストーリーはこうして終わります。

しかしゲーム中では、ミロク帝もサクヤ姫も、この物語の核心に迫った発言をしています。
長い長い時間の中で、マダラやミロクは何度も転生し、戦っています。時にはマダラが勝ち、時にはミロクが勝ち・・・そして再び転生し、戦いの輪廻が続いていきます。

そうです。彼らの物語は、この「魍魎戦記MADARA2」だけでは終わらないのです。
小説や漫画、ラジオなど、再び違う世界(メディア)へと転生し、新たな戦いが行われるのです。

この記事をお読み頂き、「MADARA」という壮大な物語に興味をお持ちになったのであれば、是非ともこの果てなき戦いの結末を、貴方自身で目撃してください。

関連する投稿


『GET ALONG TOGETHER』山根康広がデビュー30周年を迎え、12月にアルバムのリリース!ミドルエッジの独占インタビュー!

『GET ALONG TOGETHER』山根康広がデビュー30周年を迎え、12月にアルバムのリリース!ミドルエッジの独占インタビュー!

1993年にリリースされたデビュー曲『GET ALONG TOGETHER』が180万枚を超えるミリオンセラーとなり、有名なシンガーのひとりとなった山根康広が10年ぶりのオリジナルアルバム「I AM」と30周年記念アルバム「PIECE OF LIFE」のリリースにあたり、ミドルエッジでの独自インタビューに応えていただきました。


「ドーハの悲劇」から30年が経過!ラモス瑠偉公認のコラボアイテムが発売!ドキュメンタリー「ドーハ1993+」も話題に!

「ドーハの悲劇」から30年が経過!ラモス瑠偉公認のコラボアイテムが発売!ドキュメンタリー「ドーハ1993+」も話題に!

オンラインショップ「キーレジェンド」にて、ドーハの悲劇を象徴するシーンをイラストデザインした「ラモス瑠偉」公認のコラボアイテム「VINTAGE CULTURE BASE / FOOTBALL COLLECTION」の第1弾(Tシャツ、プルパーカー)が現在好評発売中となっています。


【1993年】かつては結婚式の定番曲!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1993年】かつては結婚式の定番曲!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1993年洋楽】エンダーイヤーはこの曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1993年洋楽】エンダーイヤーはこの曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1993年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


Jリーグが30周年!思い出に残るゴールはありますか?

Jリーグが30周年!思い出に残るゴールはありますか?

2023年に30周年を迎えたJリーグ。1993年5月15日の開幕試合も懐かしいですね。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。