【なつかしの大映ドラマ】小泉今日子の連続ドラマ初主演「少女に何が起ったか」

【なつかしの大映ドラマ】小泉今日子の連続ドラマ初主演「少女に何が起ったか」

物語が突拍子もなさすぎて、突っ込みどころ満載の大映テレビ制作のドラマ。観ていてばかばかしいと思いながらも、いつの間にか夢中になって観ていました。「少女に何が起ったか」を観て、ピアノを弾いてみたい!と思った人は少なくないはずです。


1985年1月から3月にかけて放映されたTBS系列大映テレビ制作のテレビドラマ(大映ドラマ)。

小泉今日子さんはそれまで単発ドラマの主演はあったが、このドラマが初めての連続ドラマ主演。

少女に何が起ったか

主な登場人物

野川雪:小泉今日子

大津光三:辰巳琢郎  東音楽大学の助教授でピアニスト。

東美津子:賀来千香子  久之と貴恵の長女

東信之:柳沢慎吾  久之と貴恵の長男で美津子の兄

東節子:辺見マリ  雪雄の次女で東音楽大学理事長。

東雪雄:松村達雄  東家の当主で、東音楽大学の学長

東久之:長門裕之  信之と美津子の父

野川文子:市毛良枝  雪の母。

東雪彦:風間杜夫  雪雄の長男で雪の父。

東貴恵:岸田今日子  雪雄の長女で信之と美津子の母

川村良之刑事:石立鉄男

謎の男(鈴木検事):宇津井健(特別出演)

宇津井健さんは「特別出演」

当時は、毎回出ているのに特別出演ってなんでだろう?と思っていました。

ストーリー

最終回の内容

ピアノコンクールの当日、コンクールに着るドレスのない特待生グループに匿名の人からドレスが届きます。
このドレスを送ったのは、実は謎の男こと鈴木検事でした。

川村刑事(石立鉄男)は毎晩深夜0時になると雪の前に出没し、「おい!薄汚ねぇシンデレラ!」と罵ってきました。久之の味方になる等、知人でもある節子の依頼で陰謀に荷担している様に見せていましたが、その真意は久之に接近し、密かに収賄の証拠を収集することにあったのです。
最終回で鈴木検事(宇津井健)と共に久之を逮捕に追い込んだ末、雪に真実を打ち明け、それまでの行いを謝罪し「とっても可愛いシンデレラ」と明るい笑顔を見せるのです。

過剰演出の大映ドラマ

主題歌は「摩天楼ブルース」

作詞:売野雅勇

作曲:筒美京平

編曲:船山基紀

ヒット間違いなしの組み合わせです。

大人っぽい、ちょっとオシャレな感じのバンドでした。

東京JAPは、この「摩天楼ブルース」以外はあまり記憶にないです。
メンバーの一人、赤坂泰彦さんはその後活躍されていましたね。

「少女に何が起ったか」みんなの感想は?

過剰で極端な演出で数々の怪作を生んできた大映テレビが放った決定版。 70年代の『赤いシリーズ』と80年代の『スチュワーデス物語』を足して2で割って挙げ句答えを見失ったような迷作。 心象風景や独り言を全て大声で発する主人公を中心に、登場人物の一人残らず尋常ではないテンションで叫き、動き回る。今時、学芸会の小芝居だってここまで大袈裟ではないし、やかましくはない。 中でも「薄汚ねぇシンデレラ」という、大映ドラマ史上でも屈指のキラーフレーズを放った石立鉄男の怪演ぶりは、思わず目を覆いたくなるようなキレっぷりのはしゃぎっぷりだ。 あの狂気にはさすがのキニスキーでさえお手上げレベルだ。一方で、静かに激しく狂ってみせる宇津井健も勿論外せないのは云うまでもない。 メロドラマの臨界点を越えると、どういった陰惨な結果を招くのか、本作はそれを露呈している。始めから終わりまで常にマックスな状態のクライマックスの連続の為、返ってメリハリが無くなる有様で、いったい何の騒ぎなのか、と呆れている内に迎える急転直下の嵐のようなハッピーエンド。強引過ぎて恐怖さえ漂わせるエンディング。そしてドラマの進行とは何の関連性を見いだせない東京JAPの『摩天楼ブルース』で締めくくる一連。いったい何が起こったらこんなことになるのか。それを知りたい。

http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/goodsDetail.do?titleID=0087902570

少女に何が起こったか - ツタヤディスカス/TSUTAYA DISCAS - 宅配DVDレンタル

雪がピアノで弾いていた曲

クラシック音楽にはあまり興味がない方でも、一度は耳にしたことがある曲ではないでしょうか?

聴いていると、ピアノ弾けなくても手が動いてきませんか?

きっと「少女に何が起ったか」を観たら、もっとピアノが弾きたいとか弾けるようになりたいと思うはずです。

「少女に何が起ったか」を観てみたいと思ったら

Amazon.co.jp | 大映テレビ ドラマシリーズ 少女に何が起ったか DVD-BOX DVD・ブルーレイ - 小泉今日子, 宇津井健, 辰巳琢郎, 石立鉄男, 風間杜夫

Amazon.co.jp | 大映テレビ ドラマシリーズ 少女に何が起ったか DVD-BOX DVD・ブルーレイ - 小泉今日子, 宇津井健, 辰巳琢郎, 石立鉄男, 風間杜夫

少女に何が起ったか|ドラマ・時代劇|TBS CS[TBSチャンネル]

関連する投稿


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

2025年2月、阪神タイガースで二度の監督を務めた吉田義男氏が亡くなりました。その吉田監督の功績といえば、1985年、球団史上初の日本一。バース・掛布・岡田ばかりが注目される年ですが、日本シリーズでは、阪神への "移籍組" が彼らと同等以上に活躍しました。シリーズを牽引したとも言える "移籍組" の活躍を振り返ります。


【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1985年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


【中田良弘】負けない男!?  足掛け4年で18連勝!1985年のリーグ優勝にも貢献!

【中田良弘】負けない男!? 足掛け4年で18連勝!1985年のリーグ優勝にも貢献!

阪神タイガースが21年ぶりの優勝を成し遂げた1985年。チーム最多勝のゲイル13勝に続く、12勝を挙げた投手をご存知でしょうか。それが "右の中田" こと、中田良弘投手。しかも、1981年からの足掛け4年で18連勝を達成していました。今日では、テレビ、スポーツ紙でおなじみの野球解説者です。18連勝の足跡を振り返ります。


女子プロレスラーから相撲部屋の女将さんへ!二度の癌を乗り越えた【西脇充子】

女子プロレスラーから相撲部屋の女将さんへ!二度の癌を乗り越えた【西脇充子】

全日本女子プロレスの全盛期に堀田祐美子選手とのタッグチーム「ファイヤージェッツ」で活躍した西脇充子さん。引退後に経験した闘病生活や、人気力士の大関・魁皇との結婚についてまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。