俺たちはミカンじゃねぇ!人間なんだ!『3年B組金八先生~第2シリーズ』

俺たちはミカンじゃねぇ!人間なんだ!『3年B組金八先生~第2シリーズ』

第1シリーズ放送終了半年後にスタートした3年B組金八先生~第2シリーズ~。腐ったミカンの方程式で注目を浴びた作品でしたよね。名エピソードが詰め込まれた第2シリーズをまとめてみました。


3年B組金八先生~第2シリーズ~

ストーリー

1980年10月3日から1981年3月27日まで全25話を放送した3年B組金八先生~第2シリーズ~。
キャッチコピーは、『先生も走るぞ、君らも走れ!みんな仲間だゴールは同じ。』です。

第2シリーズでは、当時問題となっていたイジメや非行・暴力などに視点をおいて描かれています。加藤優が警察に手錠をかけられて連行されたシーンは、社会に衝撃を与えました。

第1~4話までは心を病む子供たちや3年B組でのイジメが問題視されています。
第5話からは、第2シリーズでメインとも言える加藤優が荒谷二中から桜中学校へ転校し次々と問題が発生する内容です。
加藤優もただの不良という訳ではありません。事業に失敗してしまった父親が莫大な借金を残したまま蒸発してしまい、母と共に過酷な取り立てに痛めつけられながらも家計を支えていきます。
中学生ながらもアルバイトをし、母親を支えているんですよね。このような事情から荒谷二中にはほとんど通えなかったそうです。

主な登場人物

坂本金八 (武田鉄矢)

桜中学3年B組の担任。教科は国語。
下宿先である池内商店で生活をしている。

君塚美弥子 (赤木春恵)

桜中学の女性校長。金八によき理解者である。

3年B組金八先生~第2シリーズ~主要な生徒

加藤優  (直江喜一)

荒谷二中から桜中学校へ転校してきた。
転校早々、松浦悟と殴り合いのケンカをする。

松浦悟 (沖田浩之)

3年B組のボス的存在。
裕福な家庭ではあるが、父親の浮気や母の家出によりグレている。

川上麻衣子 (迫田八重子)
3年B組の学級委員長。
加藤優や松浦悟を手助けする。

椎野一 (ひかる一平)

赤上近子 (伊藤つかさ)

3年B組金八先生~第2シリーズ~は海援隊『人として』が主題歌

第2シリーズの主題歌となった『人として』の歌詞が素晴らしいです。
人間だからこそ迷うし、傷つく。逆に自分も人を傷つかせたりします。
それでもやっぱり人は人しか愛せませんよね。
第2シリーズにはとてもピッタリな主題歌だと思います。

社会にも大きな影響を与えた加藤優の逮捕

名場面が多い第2シリーズで特に見入ってしまうのが『卒業式前の暴力』です。
加藤優が以前通っていた荒谷二中へ乗り込み、校長や体罰教師へ謝罪を求めます。
立てこもり校内放送で正論を訴え、ようやく謝罪を勝ち取ったと思いきや警察に逮捕される加藤優たち。
警察に逮捕されるシーンでは、一切台詞はなくスローモーションで演出されています。そのときに流れる中島みゆきの『世情』で、よりグッときましたよね。

3年B組金八先生~第2シリーズ~の最終回ネタバレ

卒業式を迎える3年B組の仲間たち。教室には、卒業制作で作られた金八の肖像画や胸像などが一面に飾られました。
卒業式の直前では、土屋英樹の姉である珠子へ手作りの卒業証書を渡します。両親が他界してしまい高校へ通うことができなかった珠子に対しての精一杯の心配りでした。
卒業式は静かに進みましたが、加藤優が卒業証書を受け取る順番になると会場はざわめきます。また、答辞の卒業生代表で加藤優の名前を呼ばれるとさらにざわつき会場は騒然となりました。

しかし、加藤優はそのざわつきを制し感謝の気持ちを堂々とスピーチします。答辞だからと言って丁寧な言葉使いではなく、乱暴な言葉だったのが加藤優らしかったです。
校長にも『加藤君のおかげで私ども教師は改めて教育とは何かを学び得ることができました』と言われ会場一体暖かい気持ちになりました。
そして最後には、金八からの説教が待っています。
「君たちは決して良い生徒ではなかった。むしろ悪い生徒だった。しかし、悪い生徒の中にこそ美しい魂が宿っていることを、君たちは先生に教えてくれました」
金八だけではなく、3年B組のみんなの目からは涙が溢れていましたね。

何度見ても涙が止まらない

3年B組金八先生の中で歴代最高視聴率を記録したのが、第2シリーズです。
『卒業式前の暴力』はもちろん『腐ったミカンの方程式』や『クソまみれの英雄達』など自然と涙が溢れるストーリーばかりでした。
何度見ても涙が止まりません。
金八の「我々はミカンや機械を作ってるんじゃないんです。我々は毎日、人間を作ってるんです!人間の触れ合いの中で我々は生きてるんです!」は心に染みた台詞の一つです。

もう一度振り返る3年B組金八先生~第2シリーズ~

Amazon.co.jp | 3年B組金八先生 DVD-BOX 第2シリーズ [DVD] DVD・ブルーレイ - 武田鉄矢, 名取裕子, 倍賞美津子, 赤木春恵, 小山内美江子

Amazon.co.jp | 3年B組金八先生 DVD-BOX 第2シリーズ [DVD] DVD・ブルーレイ - 武田鉄矢, 名取裕子, 倍賞美津子, 赤木春恵, 小山内美江子

関連する投稿


【洋楽に似てる!?】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽6選!第2弾!

【洋楽に似てる!?】コード進行やメロディーまでよく似ている邦楽6選!第2弾!

洋楽好きの人が、日本のヒット曲を聴いて「洋楽の○○とそっくり!」と思うことは日常茶飯事です。ただ実際には、著作権問題になっていないことがほとんどで、逆に、その洋楽が日本でヒットするきっかけになることもあります。前回に続く第2弾として、コード進行やメロディーなどがよく似ていると話題になった邦楽6選をご紹介します。


【1980年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1980年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、1980年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


出演キャストが豪華過ぎる!2000年放送のドラマ「六番目の小夜子」って覚えてる?

出演キャストが豪華過ぎる!2000年放送のドラマ「六番目の小夜子」って覚えてる?

とある中学校を舞台に描かれた学園ミステリー「六番目の小夜子」。何度となく再放送されてきた人気作品で、再放送のたびに話題になってきたのが、生徒役として出演されていた今となっては超豪華なキャスト陣です。そこで、主要キャストとなった6名の俳優について振り返ってみたいと思います。


「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

ミドルエッジ編集部が選んだ「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事。数多くの記事から厳選したものをご紹介します!!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。