懐かしの青春ドラマ

懐かしの青春ドラマ

テレビが家庭に普及した1960年代から放送された。熱血教師がラグビーやサッカーを通じて生徒たちに人生の生き方を教える「懐かしの青春学園ドラマ」の紹介。太陽が青春の象徴だった時代と過ぎ去った若き日々を思い出してみよう。


1965年テレビドラマ『青春とはなんだ』夏木陽介・ラグビー

1965年に日本テレビ系で放送されたテレビドラマ『青春とはなんだ』は、青春学園シリーズが始まった。原作は、石原慎太郎の小説。映画版は石原裕次郎主演で日活により、7月14日に公開された。テレビ版は、当時29歳の夏木陽介主演で、10月から放送開始。アメリカ帰りの英語教師が田舎町の高校でラグビー部を舞台に生徒にフェアプレー精神を教える、熱血ストーリーだ。
主題歌および挿入歌は布施明が歌う主題歌「若い明日」は、高度経済成長期の日本と青春を象徴する夢や希望に満ちあふれている。

昭和40年 EP 青春とはなんだ 布施明 夏木陽介 
ケイブンシャ フォノシート ソノシート 帯付き レコード

青春とはなんだ

ヤフオク! - 昭和40年 EP 青春とはなんだ 布施明 夏木陽介 藤...

青春とはなんだ OP 若い明日 布施明 - YouTube

出演:夏木陽介、藤木悠、岡田可愛、寺田農、名古屋章、児玉清、阿知波信介。
主題歌:布施明「若い明日」挿入歌:布施明「貴様と俺」

特にドラマで先生役の夏木陽介や岡田可愛、生徒たちが一緒に歌う「貴様と俺」印象的だ。歌詞は今も覚えている。

♪空に燃えてるでっかい太陽 腕にかかえた 貴様と俺だ♪

貴様と俺 / 布施明 - YouTube

1966年テレビドラマ『これが青春だ』竜雷太・サッカー

『これが青春だ』は、1966年に日本テレビ系で放送された学園ドラマ。「青春とはなんだ」に次ぐ東宝青春学園シリーズの第2弾作品だ。前作のメインスポーツはラグビーだったが、2作ではサッカーに変わる。

主演の竜雷太演じる英語教師の大岩雷太は、なんと乗っていたヨットが転覆して、漁師に助けられたのが縁で田舎町にやって来た。そして、ロンドンでの留学経験を活かして高校の英語教師に就任する。劣等生クラスの担任になり、サッカーを通じて生徒たちとの心の距離を縮めていく、感動の人間教育ドラマだ。
教師の大岩雷太を演じた、俳優の竜雷太は、当時は新人俳優で無名だった。役名にちなんで付けられた芸名とともに知られるようになる。

これが青春だ~青春ドラマ テーマソング大全
テレビ主題歌 (アーティスト), & 9 その他  形式: CD

これが青春だ

Amazon | これが青春だ~青春ドラマ テーマソング大全 | テレビ主題歌, 矢野間啓治, 松本めぐみ, 布施明, 竜雷太, 浜畑賢吉, 岡田可愛, 中原蒼二, レオン・ポップス・シンガーズ, オールスターズ・レオン, オールスターズ・レオン, レオン・ポップス・シンガーズ | 歌謡曲・演歌 | ミュージック

出演:竜雷太、藤木悠、岡田可愛、寺田農、名古屋章、結城美栄子、柏木由紀子、松本めぐみ。
刑事ドラマの『太陽にほえろ!』の「ゴリさん」として知られる竜雷太が俳優デビュー出世作となる。

主題歌:布施明「これが青春だ」
♪恐れ知らない、それが若さだ。そうとも、それが青春だ♪
♪夢に飛び込む、それが若さだ。そうとも、それが青春だ♪

【大岩雷太先生】これが青春だ【訓示付き】 - YouTube

1967年テレビドラマ『でっかい青春』サッカー

『でっかい青春』は、1967年に日本テレビ系で放送された学園ドラマ。『これが青春だ』に続く東宝青春シリーズの第3弾。メインスポーツは。第一弾と同じラグビー。

主演は、竜雷太。ドラマ開始当初は市役所の体育振興係の職員として登場して町の不良を集めてラグビーチームを作る。後に高校の代用教員になり体育の教師になる。体育振興やスポーツ奨励がテーマの一つになっている。
当時は、「日本協会招待NHK杯争奪ラグビー大会」がテレビで放送されていたこともあり、テレビで観戦するスポーツとして、ラグビーは、サッカーよりメジャーだった。

出演:竜雷太、岡田可愛、寺田農、音無美紀子、沢村貞子、名古屋章。
主題歌:布施明「でっかい青春」挿入歌:布施明「青春のマーチー」

♪僕の両手のでっかい青春 夢にあふれるでっかい青春♪

でっかい青春 - YouTube

1972年テレビドラマ『飛び出せ!青春』サッカー・村野武範

1972年に日本テレビ系で放送された学園ドラマ。東宝青春学園シリーズの第6作で、青春学園シリーズの1作。メインスポーツはサッカー。主演は、村野武範。ドラマのテーマは「レッツ・ビギン Let's begin!」とにかく何かを始めよう!!無試験で誰でも受け入れる私立高校「太陽学園」を舞台にサッカー部の部長になった長髪の熱血教師・河野武が全国から集まった落ちこぼれの生徒たちに若い情熱をぶつける。笑いあり、感動あり、感極まり涙する。ドラマの舞台が私立高校になったことで、より個性的かつ理想の教師像が表現された。

名作ドラマBDシリーズ 飛び出せ! 青春 Blu-ray-BOX(5枚組 全43話収録)
村野武範 (出演), 酒井和歌子 (出演), 高瀬昌弘 (監督), 土屋統吾郎 (監督)  形式: Blu-ray

飛び出せ! 青春

Amazon | 名作ドラマBDシリーズ 飛び出せ! 青春 Blu-ray-BOX(5枚組 全43話収録) -TVドラマ

出演:村野武範、酒井和歌子、穂積隆信、柳生博、頭師佳孝、保積ぺぺ、石橋正次、有島一郎。
主題歌:青い三角定規「太陽がくれた季節」挿入歌:村野武範「ひとつの地球に生まれて」他。

村野武範は、『飛び出せ!青春』の教師役でブレイクした。

飛び出せ青春 OP 太陽がくれた季節 - 動画 Dailymotion

1974年テレビドラマ『われら青春!』中村雅俊・ラグビー

1974年に日本テレビ系で放送された学園ドラマ。主演は、当時23歳の中村雅俊、マドンナ役の先生は島田陽子。前作『飛び出せ!青春』と同じ太陽学園に河野武の後輩の新米教師が赴任してくる。ラグビー部を設立し、禁止された部活動を再開する。メインスポーツはサッカーからラグビーになる。前作より、保積ぺぺが卒業できずに2年留年した生徒として出演している。前回の村野武範の教師の長髪を受け継ぎ、中村雅俊もパーマヘアで髪は長めだ。初期の学園ドラマに比べると、教師と生徒の距離が近い。

名作ドラマBDシリーズ われら青春! Blu-ray-BOX(3枚組 全22話収録)
中村雅俊 (出演), 島田陽子 (出演), 高瀬昌弘 (監督), 土屋統吾郎 (監督)  形式: Blu-ray

われら青春!

Amazon | 名作ドラマBDシリーズ われら青春! Blu-ray-BOX(3枚組 全22話収録) -TVドラマ

出演:中村雅俊、島田陽子、保積ぺぺ、頭師佳孝、青木英美、高橋洋子、高尾礼子、原悦子、下川辰平、柳生博、有島一郎。
主題歌:いずみたくシンガーズ「帰らざる日のために」挿入歌:中村雅俊「ふれあい」「青春貴族」。

中村雅俊は、ドラマでブレイク、デビュー・シングルの「ふれあい」
も大ヒットした。『われら青春!』は、出世作となった。

「帰らざる日のために」
♪涙は心の汗さ たっぷり流してみようよ 二度と戻らない  今日のために♪

われら青春 OP 帰らざる日のために - YouTube

関連する投稿


【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1975年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、恐らく聴きなじみがあるであろう10曲を振り返ります。第1位は、・・・・あのデュオの曲です。


ザ・タイガースの衣装制作のきっかけは布施明!?『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』2月3日放送分にコシノジュンコがゲスト出演!!

ザ・タイガースの衣装制作のきっかけは布施明!?『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』2月3日放送分にコシノジュンコがゲスト出演!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」が現在放送中です。2月3日21:00~放送分の第33回に、コシノジュンコがゲスト出演することが明らかとなりました。


【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1974年】50年前に一番売れた曲は『なみだの・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1974年、歌謡界ではどんな曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を振り返ります。ミドルエッジ世代の方にとっては、恐らく聴きなじみのある曲が多いでしょう。そして、第1位は、お笑い出身で当時一世を風靡したあの人たちの曲です。


【懐かしのドラマ】『Gメン'75』の第1話を振り返る!寺田農も出演!出演者の近況は?

【懐かしのドラマ】『Gメン'75』の第1話を振り返る!寺田農も出演!出演者の近況は?

『Gメン'75』は、1975年から1982年まで7年間放送された人気刑事ドラマ。土曜日の夜、『8時だョ!全員集合』が終わってもテレビはつけっぱなしで、そのまま『Gメン'75』を視聴していたという人は多いのではないでしょうか。今回は、現在無料公開中の第1話を振り返ります。


【追悼】70年代の学青春ドラマの名脇役と言えば『森川正太』!!

【追悼】70年代の学青春ドラマの名脇役と言えば『森川正太』!!

1970年代「飛び出せ!青春」を始め青春シリーズでは、不良仲間・石橋正次さんや剛達人さんと落ちこぼれ役で必ずと言っていいほど出演されていました。2020年10月12日に67歳の若さでお亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。