懐かしい!今は亡き竹内結子や田中邦衛などが出演する名作映画「黄泉がえり」

懐かしい!今は亡き竹内結子や田中邦衛などが出演する名作映画「黄泉がえり」

2003年に公開された映画「黄泉がえり」は、亡くなった大事な人が黄泉から帰ってくるという死者と生者の愛をテーマにした映画です。主演は草彅剛さんと竹内結子さんが務めました。亡くなってしまった人を愛し続ける人達の愛と優しさが全編に漂う映画です。竹内結子さんや田中邦衛さんなど今は亡き俳優さんも出演していてとても懐かしさを感じますよね。今回は映画「黄泉がえり」をご紹介します。


黄泉がえりのあらすじ

熊本県で暮らし役場に勤める葵(竹内結子)は、幼馴染だった恋人俊介(伊勢谷友介)を海の事故で失っていました。
同じく葵の幼馴染の平太(草彅剛)は厚生労働省の役人ですが、故郷で起こっているある不思議な現象の調査の為に葵の住む町に戻ってきます。

その現象とは、死んだはずの人が戻ってくるという物だったのでした。
老母のもとに帰ってきた、数十年前に亡くなったはずの少年カツオに話を聞きに自宅を訪れた平太は、カツオの話を嘘ではないと信じます。

他にもケンカの仲裁に入って亡くなってしまったラーメン屋の店主(哀川翔)や、老夫婦の亡くなった妻、そしていじめを苦にして自殺した少年(市原隼人)は、なんと自身の葬儀中に現れるのでした。

子供が帰ってきて、妻が帰ってきて、夫が帰ってきて幸せそうな人たち。
この現象を調査しようと、黄泉がえった人々は精密検査を受け、そして更に大きい病院で検査を受けるために電車に乗りますが、途中で全員消えてしまいます。

黄泉がえりは一定の地域に残る現象であること、そして死者の復活を望んでいる人の前に現れることなどがわかりました。

いじめを苦にして自殺した少年は、同級生の直美(長澤まさみ)の前に現れたのです。
そう、直美はひそかに少年に思いを寄せていたのでした。

葵は今でも恋人を失った悲しみから立ち直っておらず、医師(田中邦衛)のカウンセリングを受けているシーンがあります。

2003年当時に観たときは、田中邦衛さんの優しいお顔と話し方に癒されたけれど、あまり印象には残っていませんでした。
でも最近久しぶりに「黄泉がえり」を観て、いまは亡き2人(竹内結子さん、田中邦衛さん)のシーンが、すごく懐かしく尊く感じました。

竹内結子さんの親しみやすいけれど透明感のある美しさと、優しい人柄がにじみ出る田中邦衛さんの二人のシーンは今ではとても貴重に思えます。

黄泉がえりで二人に会えたような、不思議な感慨を抱きましたね。

調査を進めてきた平太は、黄泉がえりの二つの条件に気付きます。
それは、亡くなった人への強い思いがあること。
そしてもう一つは、身体の一部がエリア内にあることの2点でした。

葵も亡くなった恋人の俊介も会えるのでは?と期待しますが海の事故で亡くなった俊介の身体がありません。

ある日「そろそろ終わりだ」という声が蘇った人達に聞こえ、その声は葵にも聞こえ、自分が自動車事故で亡くなったことを思い出したのです。

平太に会う前に乗せてもらった自動車が峠で転落し、実はすでに葵は亡くなっていたのでした。
そのことを知った平太は、最後に葵の望みを叶えるために、俊介を黄泉がえらせることを決意します。
でも臓器のドナー登録をしていた俊介の検体があることに気付いた平太は、検体を手に入れました。

俊介が好きだったアーティストのRUI(柴崎コウ)は、ずっと歌を歌っていませんでしたが、久しぶりにライブが開催されることになりました。

恋人が亡くなってから歌うことをやめていたRUIですが、恋人が黄泉がえりまた歌を歌い始めたのです。

ライブ会場で葵と平太は会う約束をしますが、平太は大渋滞に巻き込まれてしまいます。
車を乗り捨てて、葵のもとに走る平太…。
果たして俊介は黄泉がえることが出来るのか?
そして…葵の本当の気持ちとは…。

Amazon.co.jp: 黄泉がえりを観る | Prime Video

映画「黄泉がえり」はAmazonプライムで観られます!
主演の草彅剛さんや、竹内結子さん、そして脇を固める田中邦衛さんたちの演技も素晴らしいのですが、柴崎コウさん演じるRUIが歌う「月のしずく」が切なくて胸を打つのですよね…。

亡くなってしまった愛する人に再会出来たら、とても嬉しいと思います。
言いたかったこと、してあげたかったことなど誰しも後悔が残っているでしょう。
黄泉がえりは、そんな生者に与えられたチャンスなのでしょうか。

全編に漂う優しさと切なさが涙を誘う名作「黄泉がえり」
ぜひ観て欲しいです!

まとめ

今回は「懐かしい!今は亡き竹内結子や田中邦衛などが出演する名作映画「黄泉がえり」」についてご紹介しました。

映画も本当に素晴らしいのですが、今は亡き竹内結子さんと田中邦衛さんのシーンが懐かしく胸を打ちます。
何度も観たくなる映画ですね!

関連する投稿


【阪神タイガース】2003年4月11日巨人戦!悪夢の同点劇・・・ここから快進撃が始まった!

【阪神タイガース】2003年4月11日巨人戦!悪夢の同点劇・・・ここから快進撃が始まった!

2003年といえば、星野仙一監督率いる阪神タイガースが、18年ぶりのリーグ優勝を成し遂げた年。しかし、開幕から順調だった訳ではなく、4月11日の巨人戦では、9回裏に6点差を追いつかれる悪夢の同点劇がありました。普通なら、ここからチームの士気が低下してもおかしくないところ。ところが、ここからあの快進撃が始まったのです!


1975年公開のパニック映画「新幹線大爆破」が監督・樋口真嗣、主演・草彅剛でリブート決定!!

1975年公開のパニック映画「新幹線大爆破」が監督・樋口真嗣、主演・草彅剛でリブート決定!!

1975年公開のパニック映画「新幹線大爆破」が、監督・樋口真嗣、主演・草彅剛による新作リブート作品として制作されることが決定しました。Netflixにて公開予定となっています。


日本ドラマ不朽の名作『北の国から』初となるオフィシャルコラボレーション!『北の国から’23冬』が開催!!

日本ドラマ不朽の名作『北の国から』初となるオフィシャルコラボレーション!『北の国から’23冬』が開催!!

株式会社ジコンが展開するレーベル“THE BEYOUND AND PRODUCTS”にて、『北の国から2023’冬』と銘打ち、ファッションブランドとして初となる『北の国から』とのアパレルコラボレーションアイテムが現在好評発売中となっています。


映像作品「帝銀事件~大量殺人 獄中三十二年の死刑囚~/松本清張名作選」など3タイトルが発売決定!!

映像作品「帝銀事件~大量殺人 獄中三十二年の死刑囚~/松本清張名作選」など3タイトルが発売決定!!

ベストフィールドより、映像作品「帝銀事件~大量殺人 獄中三十二年の死刑囚~/松本清張名作選<HDリマスター版>」「俺はご先祖さま Blu-ray」「闇にうかぶ微笑み コレクターズDVD<HDリマスター版>」の3タイトルが発売されます。


消えた?干された?【福田沙紀】現在どうしてる?

消えた?干された?【福田沙紀】現在どうしてる?

かつてドラマや映画の他バラエティ番組などでも活躍していた福田沙紀さん。最近はあまり見かけなくなったような・・・。そこで、福田沙紀さんのこれまでの活動を振り返りつつ、現在の活動について調べてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。