【阪神タイガース】2003年4月11日巨人戦!悪夢の同点劇・・・ここから快進撃が始まった!

【阪神タイガース】2003年4月11日巨人戦!悪夢の同点劇・・・ここから快進撃が始まった!

2003年といえば、星野仙一監督率いる阪神タイガースが、18年ぶりのリーグ優勝を成し遂げた年。しかし、開幕から順調だった訳ではなく、4月11日の巨人戦では、9回裏に6点差を追いつかれる悪夢の同点劇がありました。普通なら、ここからチームの士気が低下してもおかしくないところ。ところが、ここからあの快進撃が始まったのです!


9回表が終わって阪神が6点リード

2003年4月11日の巨人戦は、巨人とのシーズン初戦



阪神先発はこの年から加入した伊良部、巨人先発はルーキーの木佐貫です。



伊良部は期待に応え、7回1失点と好投。打線の方も、木佐貫、後続のベイリーを攻略し、9回表までに7点を奪います。9回表が終わって、7対1阪神が大きく6点リードです。



誰もが阪神の勝利を半ば確信する中、9回裏・巨人の攻撃を迎えます。

9回裏2アウト「あと一人!」

8回裏のジェフ・ウィリアムスに続いて、9回裏のマウンドに上がったのは、ルー・ポート。この年、ウィリアムスとともに加入し、クローザーとして期待されていた投手です。元々は、アナハイム・エンゼルス(当時)の投手で、長谷川滋利のチームメイトでした。長谷川も「ポートなら大丈夫!」と太鼓判を押すほどの助っ人で、阪神の新たな "勝利の方程式" を締めくくります。



ポートは、先頭バッターの二岡をアウトにし、

高橋にはヒットを打たれるも、

清原を打ち取り、2アウト。

勝利は目前です。



投手:ポート



2番 二岡:ファースト ファウルフライ

3番 高橋:センター前ヒット

4番 清原:センターフライ



阪神7-1巨人(2アウト1塁)




しかし、これは悪夢への序章でした。



阪神恒例の「あと一人!」コール

そのコールが始まるや否や、

この日ヒットがなかったペタジーニがヒット。

続く元木もフルカウントからツーベースを放ち、

高橋、ペタジーニがホームインで、

巨人が2得点を挙げます



投手:ポート



5番 ペタジーニ:ライト前ヒット

6番 元木:ライト線ツーベース(2得点!)




阪神7-3巨人(2アウト2塁)

VICTORY 2003 阪神を変えた男~星野監督・改革の舞台裏~ 優勝やで! タイガース激闘の記録

止まらない巨人の攻撃

星野監督、たまらず吉野誠に投手交代



吉野は、続く阿部をフォアボールで歩かせますが、

仁志を2ストライクまで追い込みます。



ここでなんと、星野監督が登場

仁志との対戦途中で、まさかの投手交代を告げます。

その投手こそ、藤川球児

当時はまだ "火の玉ストレート" はなく、

この日は準備不足のままマウンドに上がりました。



この投手交代が大誤算

仁志は藤川の甘い変化球をセンター前に弾き返し、

元木がホームインして、巨人が追加点

それでもまだ3点差です。



投手:吉野



7番:阿部:フォアボール



投手:吉野→藤川



8番:仁志:センター前ヒット(1得点!)



阪神7-4巨人(2アウト1-3塁)

悪夢の同点ホームラン・・・

波に乗る巨人は、代打に後藤を送ります。



藤川は続投。後藤を2ストライクまで追い込み、

阪神の応援席からは「あと1球!」コール。



しかし、その矢先、後藤の放った当たりはライトスタンドへ。

3ランホームランで、

ついに、巨人は6点差を追いつきました!

しかも、2アウトから!



藤川は、なんとか次打者の原俊介を三振にとり、

サヨナラ負けは免れますが、

延長戦です。



投手:藤川



9番:後藤:ライトスタンドへホームラン(3得点!)

1番:原:三振



阪神7-7巨人(9回裏終了)

立ち直った藤川が好投

悪夢の同点3ランを浴びた藤川でしたが、その後は立ち直り、10回裏、11回裏はランナーを出しながらも、しっかり無得点に抑えます。特に、清原との対戦は、見逃しの三球三振に抑える気迫のピッチング!テレビ解説の江川も絶賛する好投でした。



しかし、味方打線も得点できず、同点のまま、最終回12回を迎えます。

12回表・阪神勝ち越し!

12回表・阪神の攻撃。巨人は、抑えの切り札・河原を投入し、勝利への執念を見せます。



阪神は打順よく、2番・赤星から。

赤星は初球を左中間に弾き返しツーベース。

続く3番・金本がフォアボールを選ぶと、

4番・浜中はなんと送りバント!

これが成功し、1アウト2-3塁となります。

5番・藤川のところ、代打の神様・八木を投入。

巨人は満塁策で八木を敬遠し、6番・アリアスとの勝負です。

アリアスは、ライトへ大きな犠牲フライを放ち、

ついに、8対7で勝ち越し!

最後の最後の回で再びリードを奪いました。



残すは12回裏・巨人の攻撃です。

12回裏・巨人同点!そのまま引き分け・・・

12回裏のマウンドに立ったのは谷中真二



2番・二岡をライトフライに打ち取りますが、

3番・高橋がレフトスタンドへホームラン!

巨人は土壇場で再び同点に追いつき、

これで阪神の勝ちがなくなりました。

一転して阪神はサヨナラのピンチ。

しかし、ここで、谷中が踏ん張り、

4番・清原、5番・ペタジーニを抑え、3アウト試合終了

阪神はかろうじて引き分けに留めました。



阪神はほぼ勝利を手中にしていたゲームを引き分けにされる大失態。

後味の悪いゲームとなりました。

この後、巨人が波に乗ってしまいそうです。

ところが、阪神は、翌日、翌々日の試合で巨人を圧倒!



一体何があったのでしょうか?

星野監督の口から出た意外な言葉・・・

ほぼ勝っていた試合を落とし、落胆する選手たち。

当時キャプテンの桧山進次郎曰く、

間違いなく星野監督から怒られるだろう、

と皆思っていたといいます。



ところが、試合後のミーティング。

星野監督の口から出たのは、意外な言葉でした

その後の快進撃は言うまでもありません。

オールスター前の7月に、セ・リーグ最速のマジック点灯を記録し、貯金も35。

そして、2003年9月15日、18年ぶりのリーグ優勝を成し遂げました!

関連する投稿


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

【13球団から勝利!?】日本のプロ野球史で工藤公康だけが達成したとんでもない記録!

現役生活29年、通算224勝、MVP2回の大投手で、選手として監督としてチームを何度も日本一に導いてきた人物といえば、もちろん工藤公康投手。実はあまり知られていませんが、日本のプロ野球史上、工藤投手だけが達成したとんでもない記録があります。セ・パ両リーグで活躍した、工藤投手ならではの意外な記録とは?


【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

2025年2月、阪神タイガースで二度の監督を務めた吉田義男氏が亡くなりました。その吉田監督の功績といえば、1985年、球団史上初の日本一。バース・掛布・岡田ばかりが注目される年ですが、日本シリーズでは、阪神への "移籍組" が彼らと同等以上に活躍しました。シリーズを牽引したとも言える "移籍組" の活躍を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。