【竹内まりや】女性アイドルの曲がたくさん!楽曲提供でヒットした人気曲7選

【竹内まりや】女性アイドルの曲がたくさん!楽曲提供でヒットした人気曲7選

竹内まりやは、自身の楽曲はもちろんのこと、他のアーティストやアイドルへの楽曲提供でも有名です。多くの場合、作詞・作曲の両方を手がけており、特に女性アイドルの楽曲が多く見られます。今回はその中から、女性アイドルが歌ってシングルとしてヒットした7曲をご紹介します。


待ちぼうけ / 堀ちえみ

リリース日:1982年8月21日



作詞:竹内まりや

作曲:竹内まりや

編曲:鈴木茂




「花の82年組」のアイドルの一人、堀ちえみの3枚目のシングルです。前2曲からセールスを伸ばし、オリコンシングルチャートで最高位26位を記録しました。激戦だったその年の日本レコード大賞では、本曲で新人賞を受賞しています。



竹内まりやは、楽曲提供したほとんどの曲をセルフカバーしていますが、本曲はカバーしていません。

けんかをやめて / 河合奈保子

リリース日:1982年9月1日



作詞:竹内まりや

作曲:竹内まりや

編曲:清水信之




当時人気絶頂だったアイドル、河合奈保子の10枚目のシングルで、それまでのアイドルらしいハツラツとした印象の曲から一転、しっとりとした大人の曲を歌っています。これは、竹内まりやの狙いで、彼女にはこうした大人の曲も合うと確信しての楽曲提供でした。



詞は、二股をかけたことを謝る身勝手な女性の思いを歌ったものでありながら、河合奈保子が歌うとなぜかかわいく聞こえてしまう。。。そんな彼女ならではの魅力で、オリコンシングルチャート5位の大ヒットとなりました。

-Dreaming Girl- 恋、はじめまして / 岡田有希子

リリース日:1984年9月21日



作詞:竹内まりや

作曲:竹内まりや

編曲:萩田光雄




当時、人気急上昇中だった岡田有希子の3枚目のシングルで、竹内まりやが手がけた "学園三部作"、『ファースト・デイト』、『リトル・プリンセス』に続く最終曲です。本曲で初めて、オリコンシングルチャートのトップ10入りを果たします。その年の日本レコード大賞、FNS歌謡祭、日本歌謡大賞の最優秀新人賞を総なめにし、名実ともに人気アイドルのトップの座に立ちました。



6枚目のシングル『哀しい予感』も、竹内まりやの作品です。

色・ホワイトブレンド / 中山美穂

リリース日:1986年2月5日



作詞:竹内まりや

作曲:竹内まりや

編曲:清水信之




中山美穂の4枚目のシングルで、本人が出演して話題になった、資生堂「'86春のキャンペーン」のCMソングです。CMのキャッチコピーも、曲名と同じ「色・ホワイトブレンド」でした。カップリングの『ときめきの季節(シーズン)』も、竹内まりや、清水信之が手がけた作品です。



レコーディングの際は、竹内まりやが直々に、英語の発音や歌唱の指導を行ったと言われています。

心もJUMPして! 夏のイントロ / 福永恵規

リリース日:1987年4月24日



作詞:竹内まりや

作曲:竹内まりや

編曲:新川博




元おニャン子クラブの福永恵規の4枚目、かつ最後のシングルとなった楽曲です。前3曲は、オリコンシングルチャートで1位、2位、2位と上位にランクインしていましたが、本曲は14位に終わっています。



初めて、秋元康以外が作詞を手がけた楽曲で、OVA『プロジェクトA子2 大徳寺財閥の陰謀』の主題歌としても起用されました。

Miracle Love / 牧瀬里穂

リリース日:1991年10月30日



作詞:竹内まりや

作曲:竹内まりや

編曲:小林武史




当時、JR東海の「クリスマス・エクスプレス」のCMや女優活動で人気沸騰中だった牧瀬里穂デビュー曲で、カップリング曲は大貫妙子が手がける豪華な布陣のシングルでした。デビュー曲ながら、オリコンシングルチャートで4位を記録します。



三菱電機「ミラクルショット」のCMソングとして起用され、CMでは、アメリカンフットボール選手のジョー・モンタナと共演しました。また、これとは別に、郵便貯金のCMソングとしても起用されています。

MajiでKoiする5秒前 / 広末涼子

リリース日:1997年4月15日



作詞:竹内まりや

作曲:竹内まりや

編曲:藤井丈司

ストリングス編曲:服部隆之




当時、人気急上昇中だった広末涼子デビュー曲で、オリコンシングルチャートでいきなり2位の大ヒットを記録しました。カップリング曲の『とまどい』も、竹内まりやの作品です。NTTドコモの「ポケベル」のCMソングで、本人も出演したドラマ『木曜の怪談'97 悪霊学園』の主題歌にもなりました。曲名は、当時ブームだった若者言葉「MK5(マジで切れる5秒前)」を言い換えたものです。



曲は、シュープリームスの『恋はあせらず』や本田美奈子の『Oneway Generation』などでおなじみの「モータウンビート」が特徴です。

おわりに

竹内まりやが女性アイドルに提供した楽曲、いかがでしたでしょうか。アイドルの魅力を引き出す曲構成、頭に残って離れない印象的なフレーズ、何十年経っても色褪せない輝き。いずれも、彼女ならではの音楽性の魅力と言えるでしょう。また、彼女のセルフカバーも違った魅力があり、原曲同様に一聴の価値があります。



今回ご紹介した楽曲以外にも、岡田有希子の『ファースト・デイト』、河合奈保子の『Invitation』、アルバム曲ながら人気のあった薬師丸ひろ子の『元気を出して』など、魅力的な作品がたくさんあります。機会があれば、次回の第二弾としてご紹介したいと思います。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な有名歌手13名をご紹介します。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


「真夜中のドア」「September」「北ウイング」…コンサート『林哲司 シティポップHITSセレクション』が開催!!

「真夜中のドア」「September」「北ウイング」…コンサート『林哲司 シティポップHITSセレクション』が開催!!

東京・よみうり大手町ホールにて、コンサート『シティポップHITSセレクション 林哲司SONG FILE SPECIAL』が開催されます。


お風呂で入浴中に急死した有名人や海外セレブ

お風呂で入浴中に急死した有名人や海外セレブ

2020年以降、全国で入浴中に急死したと推定される人数は、溺死や溺水、病死などを含めて、年間およそ2万人を超えるとされている。日常のリラックスタイムであるはずの“お風呂”には、実は思わぬ危険が潜んでいるのだ。 本記事では、浴槽内で命を落とした芸能人や海外セレブたちの事例を通じて、「入浴中の急死」というテーマについて考えていく。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。