【アンナ・パキン】11歳でアカデミー助演女優賞受賞!『ピアノ・レッスン』の子役で名演!

【アンナ・パキン】11歳でアカデミー助演女優賞受賞!『ピアノ・レッスン』の子役で名演!

世界的人気を博す名優でも、未受賞者の多いアカデミー賞。中には、80歳を過ぎて初受賞する俳優もいるほどです。ところが過去には、"10代前半"でサプライズ受賞した少女がいました!最年少がテータム・オニールの10歳、その次が今回ご紹介するアンナ・パキンの11歳です。当時の受賞の様子を振り返りましょう。


女優デビューまで

アンナ・パキンは、1982年カナダ生まれ。カナダ人で体育教師の父と、ニュージーランド人で英語教師の母の間に生まれ、三人兄妹の末っ子でした。4歳の時、ニュージーランドに移住し、9歳の時、映画『ピアノ・レッスン』子役オーディションに応募。学芸会でスカンクしか演じたことのない彼女でしたが、ジェーン・カンピオン監督は、彼女のモノローグの演技に感銘を受けます。そして、5,000人もの応募者を抑えて子役を勝ち取ったのは、アンナ・パキンでした。

映画『ピアノ・レッスン』

映画『ピアノ・レッスン(原題:The Piano)』は、ニュージーランド出身の女性監督ジェーン・カンピオンの作品です。あらすじは次の通り。



19世紀半ば、主人公のエイダ(演:ホリー・ハンター)は、娘のフローラ(演:アンナ・パキン)ピアノとともに、スコットランドから未開の地ニュージーランドに移住します。入植者のスチュアート(演:サム・ニール)に嫁ぐためです。口のきけないエイダにとって、ピアノは感情表現できる唯一無二のもの。しかし、スチュアートはそのピアノを、運び手がいないと言って海辺に放置します。娘を連れ、ピアノを弾きに海辺に足を運ぶエイダ。そんなエイダに惹かれたベインズ(演:ハーヴェイ・カイテル)は、自分の土地と引き換えに、スチュアートからピアノを入手します。そして、エイダには、自分へのピアノ・レッスンを条件に、ピアノを弾かせることを約束します。最初は嫌悪感を抱いていたエイダでしたが、レッスンを重ねるうち、ベインズに惹かれていきます。



第66回アカデミー賞では8部門にノミネートされ、ジェーン・カンピオンが脚本賞ホリー・ハンターが主演女優賞を受賞。アンナ・パキンも、当時11歳ながら助演女優賞にノミネートされます。結果はどうなったのでしょうか。

映画『ピアノ・レッスン』

11歳でアカデミー助演女優賞受賞!

興奮した発表の瞬間

1994年に行われた第66回アカデミー賞。アカデミー助演女優賞のプレゼンターは、前年、『許されざる者』で助演男優賞を受賞した名優ジーン・ハックマンです。



ノミネートされた候補者は以下の5名。



ホリー・ハンター・・・『ザ・ファーム 法律事務所』

ロージー・ペレス・・・『フィアレス』

ウィノナ・ライダー・・・『エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事』

エマ・トンプソン・・・『父の祈りを』

アンナ・パキン・・・『ピアノ・レッスン』




いずれも評価の高い作品で、演じた女優も錚々たる面々です。中でも、ホリー・ハンターとエマ・トンプソンは、主演女優賞とのダブルノミネート。エマ・トンプソンは、前年の主演女優賞の受賞者でもあり、2年連続の受賞がかかっています。



そして、オスカー受賞したのは・・・・



アンナ・パキンでした!



客席からは、特段大きな拍手と驚きの喝采。特に、発表直後のホリー・ハンターは興奮状態で、娘役のアンナの受賞を大喜びしていました。

ドキドキの受賞スピーチ

隣に座るホリー・ハンターに促され、ステージに向かうアンナ。ジーン・ハックマンからオスカー像を受け取ると、演台に向かいます。11歳の少女が演台に立つと、マイクの位置が高すぎて、額の高さに。そのレアな光景が、歴史的快挙を物語っていました。



スピーチを始めようとするアンナ。しかし、緊張のせいか、激しい呼吸が止まらず、話し始められません。客席からは、あたたかい笑いが起きます。しかし、すぐに事前に用意した(であろう)スピーチをこなし、大役を果たしました。



内容は次の通り。

史上最年少のオスカー受賞!?

11歳での受賞は史上最年少かと思われましたが、実は、1974年第46回アカデミー賞で、当時10歳テータム・オニール助演女優賞を受賞していました。アンナ・パキンは、それに次ぐ史上2番目に若い受賞記録で、受賞から30年近く経った今も破られていません。



因みに、翌年のアカデミー賞で、アンナは助演男優賞のプレゼンターを務めます。この時の受賞者が、なんと当時66歳で初受賞のマーティン・ランドー。12歳から66歳へオスカー像を手渡すシーンは、アカデミー賞ならではの感動的な演出でした。

現在も女優として活躍

『ピアノ・レッスン』は、元々インディーズ映画として作られた作品で、関係者は誰も世界的ヒットなど期待しておらず、アンナも女優を続ける予定はありませんでした。ところが、映画のヒットでアンナのところには様々なオファーが殺到。後に、アメリカに移住し、女優活動を続けることになります。



代表作は、『X-MEN』シリーズ『トゥルーブラッド』『アイリッシュマン』など。現在も、女優として活躍中です。2021年には、伝説のクォーターバック、カート・ワーナーの実話に基づく物語を描いた映画『アメリカン・アンダードッグ』準主役で出演しています。

アメリカン・アンダードッグ | ソニー・ピクチャーズ公式

関連する投稿


フジコ・へミングの数奇な人生・無国籍になった理由

フジコ・へミングの数奇な人生・無国籍になった理由

2024年4月21日に亡くなったフジコ・へミングさんの運命に翻弄された数奇な人生や、40歳まで無国籍だった経緯。唯一無二な生き様を追う。


【追悼・洋画】2023年に惜しまれつつこの世を去った有名俳優たち

【追悼・洋画】2023年に惜しまれつつこの世を去った有名俳優たち

2023年、世界の映画界を代表する名優たちがこの世を去りました。映画好きなら一度は目にしているであろう有名俳優ばかりで、数多の名演技が今も記憶に残っています。今回は、2023年に亡くなった俳優の中から、日本でもおなじみの人気映画・テレビドラマに出演した6名を追悼します。


昭和の子供の習い事と現在の子供の習い事は違う?比較してみた

昭和の子供の習い事と現在の子供の習い事は違う?比較してみた

昭和の時代はそろばんを習っていた子供がたくさんいましたよね。クラスでも大半の子が習い事をしていました。ただ現代ではめっきりそろばん塾を見かけなくなりました。現代の子供たちはどんな習い事をしているのでしょうか?そこで今回は昭和の子供の習い事と、現在の子供の習い事を比較してみたいと思います!


自身がゲイ能人💦である事を告白した!イケメン歌手『天道清貴』!!

自身がゲイ能人💦である事を告白した!イケメン歌手『天道清貴』!!

2000年に東芝EMIよりシングル『No No No』でデビューしたイケメン天才歌手の天道清貴さん。しかし仕草などからネットでゲイ疑惑をかけられデビューから15年目に自らの言葉でゲイであることを語られています。まとめてみましたよ。


【少女に何が起ったか】キョンキョンが弾いた!?ドラマで実際に使われたピアノ曲集

【少女に何が起ったか】キョンキョンが弾いた!?ドラマで実際に使われたピアノ曲集

『少女に何が起ったか』は1985年の大映ドラマで、当時トップアイドルだった小泉今日子が主演し、話題になりました。ドラマの舞台は音楽大学のピアノ科。劇中では、レッスンや練習のシーンで、多くの有名ピアノ曲が演奏されています。今回は、実際に演奏シーンのあったピアノ曲全9曲を紹介し、それにまつわるエピソードを振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。