【少女に何が起ったか】キョンキョンが弾いた!?ドラマで実際に使われたピアノ曲集

【少女に何が起ったか】キョンキョンが弾いた!?ドラマで実際に使われたピアノ曲集

『少女に何が起ったか』は1985年の大映ドラマで、当時トップアイドルだった小泉今日子が主演し、話題になりました。ドラマの舞台は音楽大学のピアノ科。劇中では、レッスンや練習のシーンで、多くの有名ピアノ曲が演奏されています。今回は、実際に演奏シーンのあったピアノ曲全9曲を紹介し、それにまつわるエピソードを振り返ります。


華麗なる大円舞曲(ショパン)

華麗なる大円舞曲 変ホ長調 (作曲:フレデリック・ショパン)



野川雪(演:小泉今日子)が上京して、初めて東音楽大学を訪れた時、練習室で大津助教授(演:辰巳琢郎)が演奏していたのがこの曲です。雪と大津は、この時が初対面。大津の華麗な指さばきに見とれる雪ですが、最初は大津に邪魔者扱いされます。そのすぐ後に、東美津子(演:賀来千香子)とその取り巻きが登場。ここから、"雪と大津の関係に嫉妬する美津子" という構図が始まります。

トルコ行進曲(モーツァルト)

ピアノソナタ第11番 イ長調 第3楽章「トルコ行進曲」(作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト)



大津の提案で、東音楽大学に新設された特待生制度。その編入試験の課題曲となったのがこの曲です。自分は格が違うのよと言わんばかりに、美津子が候補生の目の前で本曲を演奏。その実力を目の当たりにし、雪も他の候補生も自信をなくしますが、大津に鼓舞されて練習に励みます。大津の特訓が奏功し、雪+5人が見事合格。晴れて、東音楽大学の特待生となります。

ワルツ第7番(ショパン)

ワルツ第7番 嬰ハ短調(作曲:フレデリック・ショパン)



ことごとく雪を目の敵にする美津子。美津子が雪に暴言を吐いたことで、特待生が怒り心頭に発し、美津子と取り巻き連中を引っぱたいてしまいます。雪は手を出さなかったものの、連帯責任で特待生全員が無期停学処分に。これには大津も反発し、自ら休職宣言します。そんな特待生と大津のいなくなった静かな授業で、美津子が弾いていたのがこの曲です。

ハンガリー舞曲第5番(ブラームス)

ハンガリー舞曲第5番 嬰ヘ短調(作曲:ヨハネス・ブラームス)



無期停学になった特待生と、休職宣言した大津大津は大学の許可なく寮に乗り込んで、手弁当で特待生にレッスンを行います。その時のレッスン曲がこの曲です。大津は「この曲を弾きこなすには、まずブラームスが魅了された "ジプシーの踊り" を知らないとダメだ」と言って、特待生に踊りを指南します。その様子を見ていたのが美津子。ピアノ科の教授である父、東久之(演:長門裕之)と理事長である叔母、節子(演:辺見マリ)に告げ口します。

革命のエチュード(ショパン)

練習曲第12番 ハ短調「革命」(作曲:フレデリック・ショパン)



ドラマ前半のクライマックス、日本ピアノコンクール予選。その課題曲となったのがこの曲「革命」です。ドラマを通して、最も多く演奏されました。雪が自分の父と信じる "東雪彦" が同じコンクールで優勝した時の課題曲でもあり、雪にとって最も思い入れのある曲です。



「革命」は、左手の高速なパッセージが特徴的で、雪はテンポやリズムがうまく取れず苦労します。また、東家の人間からの執拗ないじめで、家のピアノに鍵をかけられたり、病気の学長を一日中看病させられたり、思うように練習ができません。夜中の12時になれば、雪の正体を暴こうとする刑事(演:石立鉄男)がやってきて「薄汚ねぇシンデレラ」と言って邪魔される始末。しかし、大津の特訓、特待生の応援、謎の男(演:宇津井健)の支えのおかげで、なんとかコンクール予選に間に合わせます。



コンクール予選では、雪と美津子が同点の第1位学長(演:松村達雄)は、本戦で雪が勝ったら東雪彦の娘 "東雪" と認める、美津子が勝ったら大津との結婚を許可する、と約束します。本戦は、二人の一騎打ちです。

結婚行進曲(ワーグナー)

オペラ「ローエングリン」より「結婚行進曲」(作曲:リヒャルト・ワーグナー)



特待生たちは、学長が「美津子と雪でコンクールに勝った方を大津と結婚させる」と言っていたという話を聞きつけ、勝手に大盛り上がり。特待生の一人がピアノでこの曲を演奏し、残りが雪に髪飾りをつけて歌って祝福します。しかし、最後は大津にたしなめられて終了。普段の練習に戻ります。

軍隊行進曲(シューベルト)

軍隊行進曲第1番 ニ長調(作曲:フランツ・シューベルト)



連弾のレッスンで、一般学生の代表特待生の代表一緒に連弾することになります。弾いたのはもちろん、美津子と雪。そのレッスン用の題材となったのが、この有名なピアノ連弾曲です。



ところが、二人が弾き始めると、美津子の弾く低音側にカミソリの刃を発見!その刃を買ったのが雪という目撃証言があり、雪は警察に連行されます。実はこれは美津子の父、久之の仕掛けたワナで、カミソリの刃は久之の依頼で雪が買ったものでした。そのやり取りを見ていた美津子になんとか証言してもらい、事なきを得ます。

熱情(ベートーヴェン)

ピアノソナタ第23番 ヘ短調「熱情」(作曲:ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)



最終決着の舞台、日本ピアノコンクール本選。その課題曲となったのがこの曲「熱情」です。実は「熱情」は、美津子にとって最も得意な曲。反対に、雪にとってはベートーヴェンのソナタで最も苦手な曲で、体力も指の力も全然足りません。早くも差をつけられる雪。しかし、大津の懸命の特訓と雪の根性の練習で、力をつけていきます。



雪の敵は、美津子だけではありません。東家と刑事の執拗ないじめと追求は続き、本選当日には、刑事と久之から "雪が雪彦の実娘でない証拠" を突きつけられます。ショックで演奏意欲を失う雪。しかし、大津から「お前は俺が育て上げた本物のピアニストだ!俺のためにコンクールに出てくれ!」と熱い思いを伝えられ、演奏する力を得ます。



そして、決着の舞台へ。雪と美津子、勝ったのは。。。雪は果たして、東雪彦の本当の娘なのか?最終回の最後の最後で、すべてが明らかになります。

生れくる我が子に捧ぐ(東雪彦)

ドラマオリジナル「生れくる我が子に捧ぐ」(作曲:東雪彦)



雪が母・文子のお腹の中にいた頃、父・雪彦がまだ見ぬ雪のために作った曲です。雪彦は、雪が生まれる前に亡くなりますが、そんな父のことを思い、雪は子供の頃からずっとこの曲を弾き続けてきました。上京後も、事あるごとにこの曲を演奏します。ドラマオリジナルですが、「革命」に非常によく似た曲です。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。