未知のウイルスと戦う人類・角川映画が送る壮大なSF映画「復活の日」が面白い!

未知のウイルスと戦う人類・角川映画が送る壮大なSF映画「復活の日」が面白い!

1970年代~1980年代の角川映画は、角川3人娘(薬師丸ひろ子・原田知世・渡辺典子)などアイドル女優が輝いていましたし、それはそれは面白かったです。でも角川3人娘がスターダムに駆け上がる前夜のSF映画も素晴らしかったですよね。今回は角川映画のSF大作である「復活の日」についてご紹介します。


復活の日とは?

「復活の日」とはどんな映画なのでしょうか?
まずは「復活の日」の概要についてご紹介します。
原作:小松左京
発売年:1964年
映画公開年月:1980年6月
製作会社:角川春樹事務所・TBS
監督:深作欣二
主演:草刈正雄

復活の日のあらすじ

映画「復活の日」のあらすじです。
1982年、アメリカが開発して東ドイツ側に渡った細菌兵器「MM-88」が原因で、南極に居た863人を残して世界は死滅してしまったのでした。
MM-88とはいかなるワクチンも効かない強力な毒性と高い致死率を持ち、気温が上昇すると非常に高い増殖力を発揮するというものです。

生き残った863人の内、男性855人に対して女性はたったの8人でした。
種の保存のため、発足した南極政府は種の保存のため女性を貴重な資源として性交渉を管理することにしたのです…。

主演の草刈正雄さん演ずる地震学者の吉住周三は、ノルウエー基地に唯一残っていた生存者である女性隊員のマリト(オリビア・ハッセー)を助け、その後恋愛感情を抱くようになっていきました。

でも南極政府の取り決めで、他の男に抱かれることになってしまったのです…。
1年後も猛威を奮い続けるウイルスに対して、ウイルスの開発に着手した人類。

災難なことに巨大地震が発生し、自動報復システム「ARS」は地震を核攻撃と認識してしまうことがわかりました。
そしてソ連はアメリカの核攻撃を受けた場合に自動的に報復するようプログラミングされていて、あろうことか、南極基地もその標的になっていたのです。

復活の日、主演は草刈正雄

「ARS」を解除するため、決死隊に志願してワシントンに乗り込むことを決意した吉住周三。
完成したワクチンを受け取り、提督の計らいでマリトと最後の夜を過ごします。
そして無人のホワイトハウスに潜入し、「ARS」を解除しようとしますが寸でのところで間に合わず核ミサイルが発射されてしまったのでした…。

核ミサイルは全世界を破壊しつくし、南極基地も破壊してしまったのです。
吉住周三は?そして人類の運命は?

ロミオとジュリエットに出演して、世界的に人気を得たオリビア・ハッセー
布施明さんの元奥さんです。

古い映画ですが、新型コロナウイルスが猛威を奮う現代にあって、心に響く映画ですね。
核や細菌兵器など、人類が作り出した脅威に地球は晒されています。
人類滅亡の危機は人類が作り、そして希望を残すのも人類。

考えさせられる映画です。
それにしても、種の保存のためには仕方ないかもしれませんが、性行為の管理って恐ろしい…。
映画自体も素晴らしいですが、若き日の草刈正雄さんがカッコイイです。
さすがは和製アラン・ドロンと呼ばれただけのことはありますね。

またオリビア・ハッセーさんの美しいこと…。
ロミオとジュリエットでジュリエット役を演じたオリビア・ハッセーさん。
ロミオとジュリエットのヒットもありますが、布施明さんと結婚したことで日本でも有名です。
「復活の日」にも出演していて、日本とは縁が深いように感じ嬉しいですね。

オリビア・ハッセー

国籍:イギリス
出身地:アルゼンチン・ブエノスアイレス
生年月日:1951年4月17日
前夫布施明さんとは、カネボウ化粧品のCMに出演したことがキッカケで出会いました。
CM曲「君は薔薇より美しい」を布施明さんが歌っています。
1980年に結婚し、男児をもうけましたが1989年に離婚しました。
1991年にヘビーメタルバンドジェフリアのヴォーカルのデヴィッド・アイズリー(David Glen Eisley)と3度目の結婚をしています。

草刈正雄

生年月日:1952年9月5日
出身地:福岡県北九州市
身長:185センチ
現在はNHK連続テレビ小説「なつぞら」で、ヒロイン(広瀬すず)のおじいちゃん役を演じるなど、素敵なオジサマの役が増えました。
でも若い頃は、和製アロンドロンフェロモンたっぷりでイイ男の代名詞でしたよね。
長年にわたり第一線で活躍する俳優さんですよね。

まとめ

今回は「未知のウイルスと戦う人類・角川映画が送る壮大なSF映画「復活の日」が面白い!」についてご紹介しました。
昔の映画とは思えないほど、「復活の日」はリアルで面白いです。
若き日の草刈正雄さんと、オリビア・ハッセーさんも必見です。

関連する投稿


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

河出書房新社より、漫画家・星野之宣のデビュー50周年を記念した書籍『総特集 星野之宣 大増補新版』(文藝別冊/税込価格1,870円/2025年5月22日発売)および『星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒』(税込価格1,980円/2025年5月23日発売)が現在好評発売中となっています。


「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

デジタル技術とフィジカルアートを掛け合わせて新しい体験価値を創造するアートブランド「GAAAT(ガート)」が、「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」にコラボレーション企業として参加し、アート作品を出展します。


新作『機動警察パトレイバー EZY』の2026年公開を控え「いまこそパトレイバーを語ろう」特別トークイベントが開催決定!

新作『機動警察パトレイバー EZY』の2026年公開を控え「いまこそパトレイバーを語ろう」特別トークイベントが開催決定!

株式会社ジェンコが、2026年の新作『機動警察パトレイバー EZY』の公開を控え、オリジナル版の様々な振り返りイベントを実施します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。