「上を向いて歩こう」が全米でも大ヒットした坂本九にまつわる9の偶然の一致

「上を向いて歩こう」が全米でも大ヒットした坂本九にまつわる9の偶然の一致

「上を向いて歩こう」や「見上げてごらん夜の星を」のヒット曲で知られる坂本九さん。「上を向いて歩こう」は「SUKIYAKI」として全米のビルボードで3週連続1位となった偉大な歌手です。坂本九さんには数多くの「9」にまつわる偶然の一致がありました。坂本九さんの活躍や9にまつわる逸話についてご紹介します。


坂本九の活躍

坂本九さんの活躍についてご紹介します。
本名:大島九(おおしまひさし)
出生名:坂本九(さかもとひさし)
高校生の時に両親が離婚し、坂本九さんは母親に引き取られたため、坂本から母親の旧姓の大島に変わりました。
後妻だった母親にとって、坂本九さんは3番目の子供でしたが、父親には前妻との間に6人の子供がいて、父親にとって9番目の子供だったため九(ひさし)と名付けられたという説があります。
また九の読みが久(ひさし)に通じるからという説もあります。
生年月日:1941年12月10日
出身地:神奈川県川崎市川崎区

高校生の頃の坂本九さんと、姉の八千代さん。
お姉さん美人です!

高校生の頃にエルビス・プレスリーに憧れて、右に出る物がいないほどの絶妙な物まねで一躍人気者になりました。
1958年5月には、バンド・ボーイを経て当時ロカビリーバンドとして活躍していた「井上ひさしとザ・ドリフターズ」(現在のドリフターズ)に加入し、ボーカル兼ギターを担当します。
同年8月には、ロカビリー歌手として日劇ウエスタンカーニバルに出場し、新人賞を受賞しました。
彗星のごとく現れ、大活躍しましたが母親の反対を押し切って芸能界入りしたことや、厳しさを知ったために「学業に専念する」という理由で引退してしまったのです。
ただ坂本九さんを高く評価していた渡辺プロダクションの名誉会長の妹は、自宅まで通い母親を説得し、ドリフターズの初代リーダーも説得しドリフターズからの引き抜きに成功しました。
ドリフターズを脱退後「ダニー飯田とパラダイスキング」の一員として「題名のない唄だけど」をリリースします。
ただこの曲はヒットしませんでした。

1960年7月に東芝EMIに移籍し、ソロに転向します。
移籍後にリリースしたシングル「悲しき16才」が10万枚を超え初のヒット曲となりました。
1961年10月発売の「上を向いて歩こう」は日本はもちろん海外でもヒットし、1963年には全米ビルボードで「SUKIYAKI」として3週連続1位を獲得しています。
Billboard Hot 100で1位を獲得した日本人は、現在も昔も現在も坂本九さんただ1人です!
国籍を問わず世界の人々を魅了した坂本九さん、日本人の誇りでもありますよね。

坂本九の9にまつわる偶然の一致

日本のみならず世界で愛された坂本九さんに不幸が襲ったのは1985年8月12日です。
羽田発ー大阪行きJAL123便
乗客乗員520人もの尊い命を奪った日航機に乗り合わせてしまったのです。
この事故で坂本九さんの遺体が発見されたのは事故から99時間後。
坂本九さんの遺体が確認された棺は333番(3+3+3=9)。
マネージャーに付けられた遺体整理番号は333(3+3+3=9)。
最後に出演したクロスファイブという番組の放送回数は99回目。
そして坂本九さんが生誕した時に付けられた名前は九(ひさし)さんと、奇しくも9という数字が生死かかわる場面にはなぜか、9という数字が付いて回ったのでした。
でも1943年に発生し多数の犠牲者を出した「常磐線土浦駅列車衝突事故」では、疎開の為同車両に母と共に乗っていましたが、事故直前に別の車両に移り九死に一生を得ていたので、この時に別の車両に移らなければ後の活躍もなかったので、大きな運を持った人でもあります。

「見上げてごらん夜の星を」はゆずやDEENもカバーし、時代を超えて愛される坂本九さんの楽曲。
悲しい結末を迎えてしまいましたが、温かく心に染みわたるような歌声をずっと覚えていたいですね。

関連する投稿


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

【追悼・吉田義男監督】1985年阪神日本一の立役者!"移籍組" が活躍した日本シリーズ!

2025年2月、阪神タイガースで二度の監督を務めた吉田義男氏が亡くなりました。その吉田監督の功績といえば、1985年、球団史上初の日本一。バース・掛布・岡田ばかりが注目される年ですが、日本シリーズでは、阪神への "移籍組" が彼らと同等以上に活躍しました。シリーズを牽引したとも言える "移籍組" の活躍を振り返ります。


【追悼】僅か24歳の若さで日本航空123便墜落事故の犠牲者となった 『北原遥子』!!

【追悼】僅か24歳の若さで日本航空123便墜落事故の犠牲者となった 『北原遥子』!!

1985年8月12日に起こった日本航空123便墜落事故で坂本九さんは有名ですが元宝塚歌劇団雪組の娘役で女優の北原遥子さんも犠牲者の一人です。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1985年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1985年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


【中田良弘】負けない男!?  足掛け4年で18連勝!1985年のリーグ優勝にも貢献!

【中田良弘】負けない男!? 足掛け4年で18連勝!1985年のリーグ優勝にも貢献!

阪神タイガースが21年ぶりの優勝を成し遂げた1985年。チーム最多勝のゲイル13勝に続く、12勝を挙げた投手をご存知でしょうか。それが "右の中田" こと、中田良弘投手。しかも、1981年からの足掛け4年で18連勝を達成していました。今日では、テレビ、スポーツ紙でおなじみの野球解説者です。18連勝の足跡を振り返ります。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。