90年代にデビューした実力派R&B女性アーティストたち!

90年代にデビューした実力派R&B女性アーティストたち!

90年代になると日本でもR&Bを歌うシンガーが増えてきました。みな、歌もうまくて実力派ぞろいですよね。90年代にデビューした女性シンガーをまとめてみました。


UA

UAさんは元々美術系の大学に通っていて、デザイン系の大学に進学しました。ですがジャズクラブでアルバイトをしていて生伴奏で歌うようになります。それまでは人前で歌を歌ったことはありませんでした。

大阪のクラブで歌っていたところをスカウトされ、デビューに至ります。

1995年に藤原ヒロシさん、朝本浩文さんプロデュースでシングル「HORIZON」でデビュー。ちなみに本名は「嶋歌織」というのですが、演歌歌手のようなイメージがあるとして本人が「UA」と名付けました。スワヒリ語で“花”と“殺す”という意味があるそうです。言葉の二面性に惹かれて名付けたのだとか。

1996年に「情熱」がヒットし、知名度が上がります。この年に俳優の村上淳さんと結婚されています。俳優の村上虹郎さんは2人の息子。この後UAさんは離婚、再婚をし現在は4人の子の母でもあります。2011年から沖縄に移住。2014年からカナダの島に家族で移住し、現在もそこで生活されています。

DOBULE

DOBULEはSACHIKO とTAKAKOの姉妹デュオとしてデビュー。本当は三姉妹で2人は次女と三女です。幼い頃から三姉妹で歌っていました。長女のNORIKOがアメリカに留学したことから2人はR&Bに触れるようになり、歌手を目指します。

少しずつ歌の仕事がきて、1995年には事務所に所属。ロサンゼルスのライブハウスに出演したり、日本の海軍基地で定期的にライブをしていました。洋楽のカバーのほか、J-POPのカバーももしていたんですよ。

1998年に「For me」でデビューするのですが最初はあまりヒットせずに終わってしまいます。1999年3月にリリースした4枚目のシングル「Shake」でブレイクし、全国ツアーを行いますが、同年5月に姉のSACHIKOがくも膜下出血で急逝してしまいます。その後発売したアルバムはヒットするのですが、デュオとしての活動は終了、しばらく休養することになります。

2000年にTAKAKOのソロプロジェクトとして復活します。「姉の遺志を継ぎたい」という思いや「1人でもダブルを続けてほしい」というファンの思いに応えたんですね。

MISIA

MISIAさんは家族全員が医者という家庭で育ちました。父が「離島に新しい医療を届けたい」と一家で長崎県の対馬で育っています。教会でゴスペルに出会ったことから、小さい頃から音楽に触れて生活をしていました。高校卒業後は黒人のボイストレーナーにつき、オーディションを受けたり、デモテープを送ったりしていました。

1998年にシングル「つつみ込むように…」でデビューしますが、クラブシーンを中心に一気にブレイクしていきます。1stアルバムである「Mother Father Brother Sister」は250万枚を超える大ヒットに。

さらに2000年にドラマ「やまとなでしこ」の主題歌「Everything」を歌ったことで幅広い世代から支持されるようになります。

5オクターブの音域があり、現在は日本だけでなくアジアを代表する歌手として活躍されています。日本の女性R&Bブームの火付け役とも言われていますね。

SILVA

SILVAさんは、高校3年生の時に音大を目指していたのですがEpic Sonyからスカウトされてアーティスト契約をします。1995年、1996年に本名の高橋よしこ名義でミニアルバムを2枚出しました。

その後、事務所を移籍して再度デビューすることになります。事務所のスタッフに「芝浦のゴールドでお前を見かけたから芸名は『ゴールド』にしよう!」と言われたのですがご本人が「プラチナがいい」と主張。結局、そんなタマじゃないといわれてSILVA(シルバー)になったのです。

音楽活動だけでなく、バラエティ番組二も数多く出演していましたね。「味噌汁の汁にババアの婆でSILVAです!」と自己紹介するなどサービス精神旺盛。

1999年には島田紳助さん、ユースケ・サンタマリアさんとともに『すけスケシルバ』というバラエティ番組にレギュラー出演していました。

その後、DJ SILVAとしてDJ活動をしたり、「NAMELESSNESS」というバンドで活動をしたりしました。

bird

birdさんは大学在学時から音楽活動をしていて、卒業後はニューヨークに1年滞在していました。

その後、帰国して大阪のジャズクラブで歌っているところをスカウトされます。1998年にZEEBRAのミニアルバムの中の一曲「「未来への鍵(Osawa's Realized Mix)」でフューチャリングボーカルを務めて歌手デビュー。当時の髪形がアフロヘアで鳥の巣みたいだったことと、小鳥のような歌声を響かせてほしいという思いからbirdという名前になりました。当時は本名や家族構成などの個人情報は一切非公開でした。

1999年に大沢伸一さん主宰のレーベル「RealEyes」シングル「SOULS」でデビュー。1stアルバム「bird」は70万枚のヒットで日本ゴールドディスク大賞新人賞を獲得しました。

2002年に「RealEyes」から独立し、以降は作曲やプロデュースも手掛けています。

宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんは母は演歌歌手の藤圭子さん、父は音楽プロデューサーの宇多田照實さん。小さい頃から音楽に触れる機会が多く、歌うことも多かったそうです。

7歳の時には家族3人ユニット「U3」を結成。10歳の時にボーカルとして参加して日本でもデビューしています。そしてこの頃から「自分でも作ってみたら?」といわれ作詞作曲を手掛けるようになりました。

1995年の12歳の時には宇多田さんがメインボーカルとなり「cubic U」名義でアメリカ、ヨーロッパ、日本でもデビューしました。

「cubic U」で活動している中、「日本語でやってみないか?」という誘いを受け「cubic U」名義で日本デビューがきまりました。

そして1998年の12月に宇多田ヒカルとして「Automatic/time will tell」を発売し、ミリオンヒットします。

その後はみなさんご存じだと思いますが、1999年の1stアルバム『First Love』は初週で200万枚、累計765万枚。さらに海外も含めると990万枚売り上げたといわれています。

この爆発的なヒット記録はもう破られることはなさそうですよね。

関連する投稿


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

ディスクユニオンの出版部・DU BOOKSより、TOMC著『J-POPの音楽的冒険 レアグルーヴ感覚で楽しむ日本のメジャーポップス』の発売が決定しました。


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

6歳の時に子役デビューし、これまで数多くの作品で様々な役を演じている黒川芽以さん。主演・助演問わずバイプレーヤーとして活躍する黒川芽以さんについて、出演作とともに振り返ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。