映画【秘密】「東野圭吾」作者も出演!?広末涼子主演の名作ミステリー!

映画【秘密】「東野圭吾」作者も出演!?広末涼子主演の名作ミステリー!

東野圭吾ベストセラーを映画化した「秘密」広末涼子・小林薫主演の話題作です。事故がきっかけで運命が変わってしまった家族間の揺れ動く心や人間愛を描いたミステリー。なんと東野圭吾本人も出演しているとか。さっそく見てみましょう!


「秘密」 基本情報

【キャスト】

杉田藻奈美(直子) - 広末涼子
杉田平介 - 小林薫
杉田直子 - 岸本加世子

梶川文也 - 金子賢
相馬春樹 - 伊藤英明
吉本和子 - 柴田理恵
小田島 - 内山信二
友紀 - 浅見れいな
梶川幸広 - 大杉漣
大学教員 - 東野圭吾
藤崎 - 國村隼
木村邦子 - 篠原ともえ
橋本多恵子 - 石田ゆり子
他多数

【受賞歴】

■個人賞

第23回 日本アカデミー賞 優秀主演女優賞(広末涼子)
第23回 日本アカデミー賞 優秀主演男優賞(小林薫)
第23回 日本アカデミー賞 優秀助演女優賞(岸本加世子)
第33回 シッチェス・カタロニア国際映画祭 最優秀女優賞(広末涼子)
第33回 シッチェス・カタロニア国際映画祭 最優秀脚本賞(斉藤ひろし)
第4回 日本インターネット映画大賞 監督賞(滝田洋二郎)
第4回 日本インターネット映画大賞 主演女優賞(広末涼子)
第4回 日本インターネット映画大賞 主演男優賞(小林薫)

■作品賞

第7回 スイス・ジュネーブ国際テレビ映画祭 グランプリ
第2回 イタリア・ウーディネ極東映画祭 最優秀作品賞

ストーリー

杉田平介(小林薫)は妻・直子(岸本加世子)と娘・藻奈美(広末涼子)との3人家族、平凡で幸せな日々を過ごしていました。ある日法事に出かけた母親と娘が、雪道でバス転落事故にあってしまったことから、幸せな生活は一変していくのです。病院に運ばれた直子と藻奈美ですが、そのまま直子は亡くなってしまいます。藻奈美は命が助かったものの意識が戻ると、「わたしは直子よ」と名乗り、娘と中身が入れ替わってしまっていました。
2度目の学生生活を楽しむ藻奈美(直子)と世間からは独身と思われている平介が異性にアプローチされるなど、心は夫婦であるはずなのにすれ違いが生まれていきます。そんなある日、藻奈美(直子)に起こる異変。娘である藻奈美の人格はいったいどこへ行ってしまったのか?奇妙な生活は思いもよらない結末に向かっていきます・・・。

ベストセラーの映画化


「秘密」は作家の東野圭吾さんのベストセラーを映画化した1999年の作品です。現在東野さんの作品は数多くドラマや映画で拝見できますが、この作品が初めての映像化だそうです。滝田洋二郎監督は「おくりびと」で「米国アカデミー賞外国語映画賞」の受賞経験がある重鎮です。

最初は小林さんと広末さんの夫婦役は年の差がありすぎて難しいのでは?と思っていたのですが、お二人の演技力で違和感は感じませんでした。個人的には広末さんが小林さんのアゴを触って髭の剃残しをチェックする場面がとても印象に残っています。

後半、二度目の別れに向け切ないシーンが続きますが、揺れ動く心や相手を思いやる気持ちが溢れる演技に胸が締め付けられました。

この作品を初めて観た当初は、最後の直子の選択に疑問を感じていました。しかし、直子の年齢になった今は彼女の気持ちが痛いほど分かり、お互いの幸せのために最善な選択をしたんだなと理解することができました。見る人の立場や年齢で感じ方が変わる作品ですので、再度視聴するのもおすすめですよ。

東野圭吾が出演!

18:08~東野圭吾出演シーン

ベストセラー作家の東野圭吾さんですが、「秘密」の映画に出演されていることをご存じでしょうか?大学教授役で教鞭をとるシーンを演じています。ストーリー的にも違和感なく馴染んでいますね。

他の出演者もとても豪華です。冒頭のバス運転手役は大杉漣さん、担任の先生役は石田ゆり子さん、大学の先輩役を伊藤英明さん、高校の同級生役の篠原ともえさんが脇を固めています。

広末さんの、篠原さんと高校でバスケットボールをする姿や伊藤さんとヨットをする姿はとてもフレッシュで可愛らしく、リアルな学生を体現しており、自宅では妻で大人の女性という、その役柄の対比が素晴らしかったです。

まとめ

広末さんが「飾らない可愛らしい少女」と「夫と仲睦まじい妻」の2役を演じ分けている姿に引き込まれる作品でした。衝撃の結末後、エンドロールで流れる竹内まりやの歌声が胸に迫ります。人気作家である東野圭吾さんが出演していたのも面白いですね。映画のメイキングでは夏場に雪山のシーンを撮影していたり、広末さんの可愛らしい姿も満載ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

関連するキーワード


広末涼子 1999年 東野圭吾

関連する投稿


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

90年代の野島伸司は凄かった!今でも凄いが、90年代は神がかってました。その時代の野島伸司の代表作がこれです。


ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

子供の頃は1999年なんて遠い未来のように感じていて、ノストラダムスに予言された1999年7月に起こる世界の滅亡もまだまだ先の出来事だと思っていましたよね。それなのにあっという間に到来し過ぎ去ってしまいました…。世界は滅亡しなくて良かったですが、そんなハラハラドキドキのミレニアム直前1999年7の月には何があったのでしょうか?


【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1999年洋楽】GOLDFINGER '99の原曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1999年洋楽】GOLDFINGER '99の原曲!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1999年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。