【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最優秀新人賞候補者(新人賞)は四組

1990年代の日本レコード大賞は、人気獲得のため様々な試みが行われました。ポップス・ロック部門と歌謡曲・演歌部門の二部門制になったのが1990〜1992年。1993年からは従来の一部門に戻されますが、同時に最優秀新人賞ノミネート(新人賞)も3組に縮小されます。1999年は4組に増やされました。(2000年以降は再び3組)

月と太陽 / 太陽とシスコムーン

リリース:1999年4月21日

作詞:つんく

作曲:つんく

編曲:小西貴雄・下町兄弟




太陽とシスコムーンは、テレビ東京の『ASAYAN』の企画「つんくプロデュース芸能人新ユニットオーディション」で合格した4名による音楽ユニット。オーディションは "芸能活動の経験を有すること" が参加条件だったため、メンバーには各々の経歴がありました。信田美帆はソウルオリンピックの体操代表選手、稲葉貴子は元大阪パフォーマンスドール、RuRuは中国出身で西城秀樹とも共演実績のある歌手、小湊美和は実家が民謡小湊流家元の民謡歌手(かつオーディション時は21歳ながら2児の母)でした。



1999年4月、『月と太陽』でデビュー。オリコンシングルチャート6位以上がグループ存続の条件でしたが、初登場4位で見事条件をクリアしました。本曲は、本人たちが出演したDDIポケットのCMソングに起用され、お茶の間でもおなじみの曲に。本曲で、日本レコード大賞新人賞を受賞しています。



続くシングル『ガタメキラ』『宇宙でLa Ta Ta』もトップ10ヒットを記録しますが、徐々に人気が低下。翌年にはユニット名をT&Cボンバーに変えて再起を図りますが、結成からわずか1年半で解散しました。その後は、個人での活躍が主となりますが、たびたび再結成しており、2023年も再結成し、SNSで積極的な情報発信を行っています。



以下は、2023年8月に解禁されたミュージックビデオです。

SHOOTING STAR / 八反安未果

リリース:1999年5月26日

作詞:HIMW、伊秩弘将

作曲:伊秩弘将

編曲:水島康貴




八反安未果(本名も同じ)は、日本音楽事業者協会が1997年に開催した「THE JAPAN AUDITION」の歌手部門で合格。歌手部門の合格者には他に、島谷ひとみ、上良早紀がいました。



1998年3月より『THE夜もヒッパレ』にレギュラー出演し、同年11月に伊秩弘将プロデュースにより『Miss You 〜忘れないで〜』で歌手デビューを果たします。3枚目のシングルとなる本曲『SHOOTING STAR』が、TBS系列のテレビドラマ『L×I×V×E』の主題歌に起用され、オリコンシングルチャート最高位10位の大ヒット。日本レコード大賞で最優秀新人賞を受賞しました。本曲は、八反のオリジナル曲と勘違いしている人が多くいますが、実は原曲はHIMの1996年の楽曲です。



その後は、音楽活動を行う傍ら、自らの写真集やハワイアンカフェのオーナーなど、幅広く活動しています。

海峡花火 / 山本智子

リリース:1999年4月1日

作詞:たきのえいじ

作曲:徳久広司

編曲:南郷達也




山本智子は、1999年4月『海峡花火』で演歌歌手として20歳でデビュー。愛くるしい笑顔と透明感のある歌声で人気を博し、本曲で日本レコード大賞新人賞を受賞しました。TBSラジオ『いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜』では、2000年から放送終了の2001年まで約1年間、水曜深夜のパーソナリティーを務めていました。



その後も、演歌歌手として活動しており、2013年には、芸名を山本さと子に改名。2017年5月には、14枚目のシングル『揺れて日本海』をリリースしています。現在は、荒木一郎のプロデュースで結成した、ギタリスト米山典昭とのユニット「るーじゅのあーる」として活動しており、公式サイトやYouTube動画にてその様子が見られます。

上野発 / 和田青児

リリース:1999年2月24日

作詞:中谷純平

作曲:原譲二

編曲:鈴木操




和田青児最初のデビューは1987年。当時の芸名は藤堂哲也で、デビュー曲は『港町ろくでなし』でした。しかし、学業との両立が難しく1年で断念。それでも、歌手への道をあきらめ切れなかった和田は、上京して北島三郎の門下生となります。付き人を11年間務めた後の1999年和田青児の芸名で、本曲『上野発』念願の再デビューを果たしました。日本レコード大賞、日本有線大賞で新人賞を受賞しています。



その後も毎年のようにシングルをリリースしており、2012年には自身の事務所を構えて独立。2023年の最新シングルは、自ら(星つかさ名義で)作詞・作曲を手がけた35枚目のシングル『八雲の空』です。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。