スパーク3人娘って誰だか覚えてますか?

スパーク3人娘って誰だか覚えてますか?

歌唱力抜群の三人、中尾ミエ・伊東ゆかり・園まりの3人。渡辺プロダクションが生んだスパーク3人娘を調べてみました。


3人の娘は誰?

渡辺プロダクションに所属していた中尾ミエ・伊東ゆかり・園まりの3人をスパーク3人娘といいます。

それでは、一人ずつ紹介しましょう。

<中尾 ミエ>
 本名: 中尾美禰子 
 生年月日: 1946年6月6日
 血液型: O型
 1962年「可愛いベイビー」で歌手デビュー。
 同年「可愛いベイビー」でNHK紅白歌合戦に初出場。
 紅白歌合戦は通算8回出場。

母親が「可愛いベイビー♪ ハイ ハーイ♪」と楽しそうに歌っていたの
自分は記憶しています。
テレビで見たというよりは、周りの大人が歌っていたという感じでした。

時々、母親のかけるラジオから「可愛いベイビー」が流れると
今の流行歌のように家族が口ずさむ姿も思い出されます。
当時は、かなり大人の歌手が歌っていたと思っていたのですが、
16歳でデビュー。
そして「可愛いベイビー」がヒットです。
驚きです。

つぎは、
 <伊東 ゆかり>
 本名: 伊東信子 
 生年月日: 1947年4月6日
 血液型: AB型
 1958年(11歳)に映画「戦場に架ける橋」のテーマソング「かたみの十字架/
 クワイ河マーチ」 でデビュー。
 NHK紅白歌合戦通算11回出場。

当時の伊東ゆかりの記憶はないのですが、
女優として活躍されているのは拝見しています。

彼女の驚きの経歴。
「幼少期から進駐軍キャンプで唄い始め」とWikipediaにありました。
そんな昔の人?っと思ってしまいましたが、2021年現在74歳です。
進駐軍は1945年から1958年まで日本に駐留していましたね。

これまた自分の思い出ですが、
伊東ゆかりの曲と言えば「小指の思い出」。
これまた母親が口ずさんでいた歌です。恋のしずくよりも歌っていました。

3人目は、
 <園 まり>
 本名: 薗部毬子 
 生年月日: 1944年4月12日
 血液型: A型
 1960年、NETのオーディション番組「あなたをスターに」で優勝。
 1962年に「鍛冶屋のルンバ」でレコードデビュー。
 翌年(1963年)に中尾ミエ、伊東ゆかりと3人で、「キューティ・パイ・メドレー」
 でNHK紅白歌合戦に初出場。
 紅白歌合戦は通算6回出場。

申し訳ないが、自分は園まりの記憶がありません。
彼女のあらゆる情報を見てみましたが、ちっとも記憶にありません。
ごめんなさい、園まりさん。

クラッシック歌手を目指す童謡歌手であったそうですが、
オーディション番組で優勝を期に歌謡曲デビューされたそうです。
彼女のヒット曲の中に「夢は夜ひらく」とあり驚きました。
だって、「夢は夜ひらく」って岸圭子。

ちょっと話は飛びますが、この「夢は夜ひらく」ってたくさんの方の
バージョンがあるようです。
緑川アコ、藤田功・愛まち子、梅宮辰夫、バーブ佐竹。
気になる方は、検索してみてください。
ちなみに岸圭子バージョンは、「圭子の夢は夜ひらく」みたいですね。

これまた、母親が姑のいびりが辛いときに
「15,16、17とあたしの人生暗かった~♪」なんて歌ってました。
そしてなぜか、自分の兄弟の結婚披露宴で披露したのもこの曲でした。

3人で紅白歌合戦出場

1963年の紅白歌合戦に出場したスパーク三人娘ですが、
曲目が「キューティ・パイ・メドレー」となっていますね。

これは、3人が持ち歌をメドレー形式で歌ったんです。
 伊東ゆかりが「キューティ・パイ」 →
 園まりが「女王蜂」        →
 中尾ミエが「バイ・バイ・バーディ」

当時の3人の年齢が、伊東ゆかり16歳、園まり19歳、中尾ミエ18歳でしたが、
10代とは思えない大人っぽさと歌唱力です。

3人娘としての活動

3人は、1962年から1965年頃まで、3人揃って活躍する機会が多かったようです。
「森永スパーク・ショー」と言うテレビ番組では、3人が司会を務めていました。

また、3人揃って映画に出演したこともあり、
  主演作「ハイハイ3人娘」、「続・若い季節」
  準主演作「若い仲間たち うちら祇園の舞妓はん」(主演はザ・ピーナッツ)
などがあります。

そして、先に紹介しました紅白歌合戦出場。
3人が揃ってNHK紅白歌合戦に出演したのは、1963年と1964年です。
1963年が「キューティー・パイ・メドレー」、1964年は伊東ゆかりの持ち歌「夢みる想い」
を3人が歌っています。

映画のキャッチコピーが新鮮

1963年1月に、3人が主演の「ハイハイ3人娘」(東宝)。

ミュージカル仕立ての青春映画となっています。
佐伯幸三が監督を務め、渡辺プロダクションからハナ肇とクレージーキャッツや
田辺靖雄らが助演、更に宝塚映画常連の高島忠夫も出演しています。

この映画のキャッチコピーが、「チャオ! 若さいっぱいスパーク娘颯爽登場!」。
「チャオ!」って懐かしい響きです。

さらに1963年6月、3人が準主演の「若い仲間たち うちら祇園の舞妓はん」(東宝)が
公開されました。

こちらは、主演がザ・ピーナッツ。

監督は「ハイハイ3人娘」の佐伯幸三で、京都の祇園を舞台にしたミュージカル仕立て。
渡辺プロダクションから谷啓、田辺靖雄、梓みちよなや沢リリ子が出演しています。

こちらのキャッチコピーは、「チャオ! 素敵な若さが魅了する青春スパーク喜劇」。
若さ弾けていますね。

ハイハイ3人娘

Amazon.co.jp | ハイハイ3人娘 [レンタル落ち] DVD・ブルーレイ -

最後に

スパーク3人娘もそうですが、このころのアイドルというか歌手の方々は
とにかく歌が上手い。
間違いなく上手い。
今のアイドルは足元にも及ばない歌唱力。

歌の上手い人が歌手になっていたでしょうが、どうしてこんなにも上手いのか。
下積み時代のあるアイドルもいらっしゃるようですが、それにしても素晴らしいです。
今のアイドルを指導していただきたいくらいですね。

関連する投稿


音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする第五弾!「追悼 平尾昌晃の軌跡」をご紹介!!

音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする第五弾!「追悼 平尾昌晃の軌跡」をご紹介!!

音楽配信サイト"AWA"で公式プレイリスターとして情報提供しているミドルエッジがお届けする「'70'80'90 Best」シリーズ!今回の第五弾は惜しくも先日亡くなられた歌謡界のヒットメーカー「追悼 平尾昌晃の軌跡」です!そこで今回もプレイリストに収録した31曲の一部をライナーノーツ的に紹介します。歌謡曲からアニメ主題歌まで!幅広いジャンルで活躍した平尾昌晃の世界をミドルエッジでご堪能ください。


皆さんは”スパーク三人娘”って、憶えていますか??

皆さんは”スパーク三人娘”って、憶えていますか??

以前、私が書いた歌手の雪村いづみは1950年代に活躍した一人で、同時期に活躍が著しかった美空ひばり・江利チエミと共に、”元祖三人娘”と呼ばれていた。私も彼女を調べる過程で、この”三人娘”なるものを再認識したのだが、世の中にはこの”三人娘”があるは!、あるは!、大体一組あたり一編の記事を書いたとしても、十篇は書けそうな勢いで存在する(反響はないかもしれませんが・・・??)


ハリウッド製の超大作スペクタクル映画は子供心にもその凄さを感じた!!(1950年後半版)

ハリウッド製の超大作スペクタクル映画は子供心にもその凄さを感じた!!(1950年後半版)

1950年後半は、私がちょうど幼児期を脱しようとする時期であり、また外部からの刺激を積極的に取り入れようとしていた時期と重なります。ちょうどこの頃にハリウッド製の超大作スペクタクル映画が何本も封切され、両親と一緒に映画館に見に行きましたが、あまりの臨場感に恐怖感を憶えたことも多々ありました。そんな映画を年代別に集めてみました。


ギバちゃんのテキ屋、永ちゃんの主題歌♪ドラマ「ホットドッグ」第1話を振り返る。

ギバちゃんのテキ屋、永ちゃんの主題歌♪ドラマ「ホットドッグ」第1話を振り返る。

柳葉敏郎主演、ドラマ「ホットドッグ」は下町の人情味溢れるテキ屋でアツイ男・信が兄貴分の4人の子供たちを預かるところから始まります。子供たちと暮らしていくうちに育つ愛情や血のつながりを超えた絆を描いた涙あり笑いありのストーリーで、別タイトルで続編ができるほど人気がありました。そんな「ホットドッグ」の第一話を懐かしく振り返ります。


10週勝ち抜き!本気の実力勝負!B&B、とんねるず、ウンナンもここから輩出された”お笑いスター誕生”

10週勝ち抜き!本気の実力勝負!B&B、とんねるず、ウンナンもここから輩出された”お笑いスター誕生”

テレビの前で、新しいスターとの出会いをワクワクして待ちわびていた人!?そうです。私です。みなさんも新しい笑いと毎週出会えるこのスター誕生には夢中になりませんでしたか?今では大物と言われる芸能人もこのお笑いスター誕生が出身だったりします。懐かしいネタのご紹介から、裏話なども加えてお笑いスター誕生に迫ってみました。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。