音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする第五弾!「追悼 平尾昌晃の軌跡」をご紹介!!

音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする第五弾!「追悼 平尾昌晃の軌跡」をご紹介!!

音楽配信サイト"AWA"で公式プレイリスターとして情報提供しているミドルエッジがお届けする「'70'80'90 Best」シリーズ!今回の第五弾は惜しくも先日亡くなられた歌謡界のヒットメーカー「追悼 平尾昌晃の軌跡」です!そこで今回もプレイリストに収録した31曲の一部をライナーノーツ的に紹介します。歌謡曲からアニメ主題歌まで!幅広いジャンルで活躍した平尾昌晃の世界をミドルエッジでご堪能ください。


追悼 平尾昌晃の軌跡

大好評のミドルエッジがお送りする「AWA」の「'70'80'90」シリーズはマニアックな層から一般の方々まで幅広く応援していただけてるプレイリストで現在でもリッスン数は増え続けております!第一弾の「昭和J-popに酔いしれる!!」は『117、400』アクセス、第二弾の「昭和歌謡がくれた季節(男性編)」は『9、300』アクセス、第三弾の「昭和!?コミック・ギャグソング」は『4、800』アクセス、そして前回の第四弾の「名曲Cover Song Best 永久保存版」は『32、700』アクセスと一部の熱烈なファンからの支持を受けております!

音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする「昭和J-popに酔いしれる!!」をご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする第二弾!「昭和歌謡がくれた季節(男性編)」をご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする第三弾!「昭和!?コミック・ギャグソング!摩訶不思議 SONG Best」をご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

音楽配信サイト"AWA"でミドルエッジがお届けする第四弾!「'70'80'90名曲Cover Song Best 永久保存版」をご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

そして第五弾は、「 追悼 平尾昌晃の軌跡」となりました!それでは全曲とはいきませんが、お気に入りの曲を当時の曲でライナーノーツ的に紹介していきたいと思います!

1 カナダからの手紙 平尾昌晃&畑中葉子 1978年 

1978年に自身のスクールの生徒だった「畑中葉子」を抜擢したデュエット曲。オリコン最高位1位、1978年度年間7位となり大ヒットとなりました。「畑中葉子」にとってはこの曲がデビュー曲となりました。60代以上の方々には「平尾昌晃=ロカビリー」のイメージが強いと思いますが、ミドルエッジ世代の方々にはやはりこの「カナダからの手紙」のイメージが強いのではないでしょうか?

作曲 平尾昌晃 作詞 橋本淳

amazon.co.jp

2 ウエスト・コースト    平尾昌晃&畑中葉子  1978年 作曲 平尾昌晃  作詞 橋本淳
3 ロミオ&ジュリエット’79 畑中葉子       1979年 作曲 平尾昌晃 作詞 松本隆

4 キラキラ星あげる 大場久美子 1978年

「1億人の妹」のキャッチフレーズを持つ「大場久美子」の5枚目のシングル。ドラマ「コメットさん」の主題歌です。「大場久美子」は2代目コメットさんとして(初代は九重佑三子)活躍し、オリコン最高位こそ41位でしたが、子供たちの印象に残る曲となりました。

作曲 平尾昌晃 作詞 伊藤アキラ

amazon.co.jp

5 グッド・バイ・マイ・ラブ アン・ルイス 1974年

「アン・ルイス」の初のヒットシングル。1974年の曲と聞いて皆さんも意外に思う方も多いのではないでしょうか?曲の洗練されたメロディを聴いてるともっと最近の曲ではないかと勘違いされる方も多いのではないでしょうか?43年前の曲とは思いませんよね。オリコン最高位は14位。後年のアーティストたちにも数多くカヴァーされている名曲でもあります。

作曲 平尾昌晃 作詞 なかにし礼

amazon.co.jp

6 Eighteen  松田聖子 1980年  作曲 平尾昌晃 作詞 三浦徳子

7 草原の輝き アグネス・チャン 1973年

「妖精」と言われた「アグネス・チャン」の3枚目のシングル。オリコン最高位2位、1973年度年間17位を獲得。ミリオンセラーとなりました。又、春の高校選抜野球の入場行進曲に選出されたり(1974年)レコード大賞の「新人賞」を獲得し「アグネス・チャン」の代表曲のひとつとなりました。

作曲 平尾昌晃 作詞 安井かずみ

amazon.co.jp

8 星に願いを アグネス・チャン 1974年 作曲 平尾昌晃 作詞 安井かずみ
9 愛の迷い子 アクネス・チャン 1974年 作曲 平尾昌晃 作詞 安井かずみ

10 二人でお酒を 梓みちよ 1974年 

「こんにちは赤ちゃん」のイメージが強かった「梓みちよ」のイメージ一遍させた名曲。オリコン最高位11位ながら1974年度年間18位と息の長い人気曲でもありました。ステージで胡坐をかきながら歌う独特の「みちよスタイル」はより一層この曲への関心を引きました。

作曲 平尾昌晃 作詞 山上路夫

amazon.co.jp

11 恋のしずく 伊東ゆかり 1968年

日本オリコン史上、初の女性1位を獲得した「伊東ゆかり」の代表曲のひとつ。1968年の年間5位にもランクイン。「小指の思い出」と並び彼女を和風ポップス歌手の代表格に押し上げる1曲となりました。又、「中尾ミエ」「園まり」と三人で「スパーク3人娘」と言われ一世風靡し、日本ポップス界を引っ張る存在ともなりました。

作曲 平尾昌晃 作詞 安井かずみ

amazon.co.jp

12 瀬戸の花嫁 小柳ルミ子 1972年

日本歌謡大賞を受賞した「小柳ルミ子」の大ヒット曲。オリコン最高位1位、1972年度年間2位にランクイン。彼女にとって4枚目のシングルです。現在でも瀬戸内海を代表する「ご当地ソング」としてJリーグの応援歌として使用されたり、ゲーム音楽としても使用されたりしています。「私の城下町」と並び「平尾昌晃×小柳ルミ子」の代表的な1曲となっています。

作曲 平尾昌晃 作詞 山上路夫

amazon.co.jp

13 私の城下町  小柳ルミ子 1971年 作曲 平尾昌晃 作詞 安井かずみ
14 漁火恋唄   小柳ルミ子 1972年 作曲 平尾昌晃 作詞 山上路夫
15 お祭りの夜  小柳ルミ子 1971年 作曲 平尾昌晃 作詞 安井かずみ
16 雪あかりの町 小柳ルミ子 1972年 作曲 平尾昌晃 作詞 山上路夫

17 ミヨちゃん ザ・ドリフターズ 1969年

「平尾昌晃」の作詞作曲の名曲。本人も歌っていましたが、こちらは「ザ・ドリフターズ」のカヴァーと言う形になるのでしょうか?共作と言う形なのでしょうか?こちらの「ドリフ」ヴァージョンは、自身たちの映画「ミヨちゃんのためなら 全員集合!!」の主題歌としても大ヒットしました。ちなみにこの時の「ミヨちゃん」は「倍賞美津子」だったんですね~。ジャケットの「高木ブー」ではなくて良かったです。

作曲 平尾昌晃 作詞 平尾昌晃

amazon.co.jp

18 愛よ甦れ 野口五郎 1978年 作曲 平尾昌晃 作詞 藤公之介

19 夜空 五木ひろし 1973年 

「五木ひろし」の代表曲のひとつ。オリコン最高位4位、1974年度年間19位ながら日本レコード大賞の大賞を受賞する快挙を達成します。しかしながら、この年の紅白歌合戦では他にもヒット曲あった「五木ひろし」は「夜空」を披露することができず、25年後の紅白でやっと歌えたという「伝説」の歌でもあったそうです。

作曲 平尾昌晃 作詞 山口洋子

20 よこはま・たそがれ 五木ひろし 1971年 作曲 平尾昌晃 作詞 山口洋子
21 長崎から船に乗って 五木ひろし 1971年 作曲 平尾昌晃 作詞 山口洋子

22 うそ 中条きよし 1974年

「中条きよし」としてのデビュー曲。彼自身の最大のヒット曲で、オリコン最高位1位、1974年年間3位、そして日本歌謡大賞の新人賞も獲得する快挙を達成しました。作詞作曲は「五木ひろし」をスターダムに押し上げた「平尾昌晃×山口洋子」のゴールデンコンビでした。「中条きよし」と言うと「俳優=必殺仕事人の三味線屋の勇次」のイメージが強いのですが、歌手としての実力もこの1曲で証明済みと言う訳です。

作曲 平尾昌晃 作詞 山口洋子

amazon.co.jp

23 白馬山麓 狩人 1980年 作曲 平尾昌晃 作詞 喜多條忠

24 霧の摩周湖 布施明 1966年 

「布施明」の5枚目のシングル。初期の彼自身の代表曲のひとつです。この曲で「平尾昌晃」は日本レコード大賞の「作曲賞」を受賞しました。又、この曲には数々のエピソードがあって、まず作詞の「水島哲」は新聞記者で「平尾昌晃」と「布施明」と三人で飲みながらこの曲を作ったと言われています。そしてジャケットは実際の「摩周湖」で撮影していますが、「霧」が出なかったので炉端焼きの「煙」を使用したと「布施明」が後年語っていました。

作曲 平尾昌晃 作詞 水島哲

amazon.co.jp

25 愛の園  布施明 1968年 作曲 平尾昌晃 作詞 山上路夫
26 恋    布施明 1967年 作曲 平尾昌晃 作詞 平尾昌晃・水島哲
27 おもいで 布施明 1966年 作曲 平尾昌晃 作詞 水島哲

28 カリフォルニア・コネクション 水谷豊 1979年

「熱中時代 刑事編」の主題歌として、オリコン最高位3位、1979年度年間12位の大ヒットとなり「水谷豊」の最大のヒットとなりました。「平尾昌晃×阿木曜子」というヒットメーカー同士の融合はドラマの高視聴率にも貢献したのではないでしょうか?ちなみにドラマで使用された愛車「バンデンプラス・プリンセス」はその後、中古相場が値上がりしたとかしないとか・・・。何にでも影響が強い「水谷豊」です。

作曲 平尾昌晃 作詞 阿木曜子

amazon.co.jp

29 ぼくの先生はフィーバー 原田潤 1978年 作曲 平尾昌晃 作詞 橋本淳

30 宇宙空母ブルーノア~大いなる海へ~ 川崎麻世 1979年

ポスト「宇宙戦艦ヤマト」と言われながら独創性を追いかけ主題歌は「ささきいさお」でも「水木一郎」でもなく「川崎麻世」。アイドルを使ったアニメ主題歌は当時としては異質だったのではないでしょうか?ちなみに「水木一郎」は声優として参加しています。「平尾昌晃」はアニメの主題歌の作曲も名作が多く、「AWA」に音源はありませんが「銀河鉄道999」や「サイボーグ009」も手掛けていました。

作曲 平尾昌晃 作詞 山上路夫

amazon.co.jp

31 キャプテン・ハーロック 水木一郎 1978年

こちらも「平尾昌晃」のアニメ曲としては代表的な1曲です。「銀河鉄道999」とのリンクもあり、「松本零士」ワールドの集大成と言うファンも少なくはないようです。「メーテル」や「鉄郎」「エメラルダス」等オールスターキャストなのは言うまでもないです。曲も雄大な「宇宙」をイメージできるアニメ主題歌です。音源はLIVEヴァージョンとなっています。

作曲 平尾昌晃 作詞 保富康午

amazon.co.jp

さて、駆け足でご紹介しましたが「追悼 平尾昌晃の軌跡」いかがでしたか?

聴きたくなった方は是非"AWA"で聴いてくださいね!

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。