稲垣吾郎と高橋由美子が禁断の恋人に!?ドラマ「最高の恋人」

稲垣吾郎と高橋由美子が禁断の恋人に!?ドラマ「最高の恋人」

稲垣吾郎さん、高橋由美子さんが出演していたドラマ「最高の恋人」を覚えていますか?兄妹の恋愛だけでなく、様々な人間関係が描かれたドラマでした。


「最高の恋人」はいつ放送されていた?

「最高の恋人」は1995年4月から6月まで「月曜ドラマイン」というテレビ朝日系列の月曜20時からのドラマ枠で放送されていました。「月曜ドラマイン」は中高生をメインターゲットにしているドラマ枠ですが、結構衝撃的な作品も多く話題になっていましたね。

「最高の恋人」もなかなか衝撃的なドラマでした。

1995年にVHSは発売されているのですが、DVDは発売されていません。配信も今のところないですね。再放送もあまりされていないようです。大人の事情で難しいのかもしれませんが、配信などでもう一度見てみたいですよね。

「最高の恋人」のキャスト

「最高の恋人」のキャストは以下の通り。

吉永ミチオ(主人公):稲垣吾郎
吉永透子(ミチオの妹):高橋由美子
竹山孝夫(ミチオの親友):大浦龍宇一
岸本真理子(透子の親友):加藤紀子
野口好美(ミチオの後輩):雛形あきこ

稲垣吾郎さんと高橋由美子さんは兄妹役を演じていますが、実際は同級生で高校時代は堀越学園で同級生だったんですよ。同級生なのに兄妹役をやるというのは変な感じがしたでしょうね。

他に、建築作業員の榎本役で石塚英彦さんが出演されています。石塚さんは同じく「月曜ドラマイン」で放送されていて高橋由美子さんが出演されていた「南くんの恋人」にも出演されています。その時は教師役でしたが同じ榎本という名前の役だったんですよ。

同じ枠のドラマで同じ出演者のドラマですから両方を見ていたという人も多いでしょう。両方見ていた方にとってこういう小ネタは嬉しくなりますよね。

脚本は岡田惠和さん

「最高の恋人」の脚本は岡田惠和さんです。岡田さんは90年代から現在までたくさんのヒット作を執筆されている脚本家さんですね。代表作には連続テレビ小説「ちゅらさん」「ひよっこ」「イグアナの娘」「若者のすべて」「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」などがあります。原作ありから、なし、シリアスからコメディまで色々な作品がありますよね。「最高の恋人」は原作なしのオリジナル作品です。

「南くんの恋人」の脚本も岡田さんなので榎本は岡田さんが仕組んだのかもしれませんね。

主題歌は高橋由美子さん!

主題歌は高橋由美子さんの17枚目のシングル「すき...でもすき」でした。

主演は稲垣吾郎さんですが、SMAPではなく、高橋由美子さんだったんですね。ちなみに、「南くんの恋人」の主題歌も高橋由美子さんだったのでそういう流れだったのでしょうか。

オリコン順位は最高19位ですが、17万枚を売り上げスマッシュヒットとなりました。タイトルからも分かるようにストレートなラブソングです。

「最高の恋人」のあらすじ

吉永ミチオと吉永透子の兄妹は、幼い頃に両親を亡くし二人暮らしをしています。実は2人は血のつながらない兄妹です。ですが、透子はその時幼すぎて血のつながりがないことは覚えていません。ミチオは本当の妹として透子に接しています。

ミチオは高校卒業後、建築会社で働きながら建築士を目指しています。働いて透子の学費などを工面していたんですね。透子は保育士を目指して短大に通っています。

ミチオは透子に対して特別な想いを抱いていましたが、それを表には出さずに接しています。血はつながっていないのですが、兄として生きていこうと心に誓ったのです。

透子はもちろんその思いに気が付いていません。ミチオに対して口は悪いですが内心頼りにはしています。

ある日、ミチオの親友竹山孝夫が透子と結婚したいという思いをミチオに打ち明けます。

一方、透子の親友の岸本真理子は高校時代からミチオに恋心を抱いていました。透子を通して想いを告白し、さらに思いは大きくなります。いつもはつっぱしる透子をなだめる真理子という関係だったのですが、だんだん思いが強くなり、透子にも焼きもちをやくようになってしまいます。

二人の親友が恋愛に絡んで複雑になっていくんですね。さらに、ミチオの職場の後輩野口好美は最初はミチオに悪態をついていたのですが、だんだん惹かれるようになりさらに関係は複雑になっていきます。

透子は孝夫と結婚するとこを決めます。そしてミチオは透子にいい結婚式をプレゼントしたいと結婚式費用のために仕事を終わってからバイト迄始めます。ですが試験の勉強も重なり倒れてしまうのです。兄として生きていくと決めていますが、ここまでできるのは好きな相手だからですよね。

その後、透子の母が登場し、透子はミチオと血がつながっていないという事実を知ります。そしてミチオのことが好きだという気持ちに気が付き母親に「あなたのせいで大好きな人と兄妹になってしまった」と詰め寄ります。

でも母親がいなければミチオに合うこともなかったのではないかなと思いますけどね・・・。孝夫は透子の本心を知り、ショックを受け結婚は白紙に。

透子はミチオに思いを伝えますが、ミチオはすぐには踏み込めません。いくら好きな相手とは言え、兄として生きていこうと思っていたので複雑だったのでしょう。

二人はすぐに結婚ということにはならず、別々に暮らして付き合うというところで物語は終了。ずっと一緒に住んでいたのに別々に住むのは不自然な感じもしますがハッピーエンドで終わっていますよ。

関連する投稿


【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の12月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


20世紀最後の正統派アイドルと評された高橋由美子さんの出演ドラマまとめ!

20世紀最後の正統派アイドルと評された高橋由美子さんの出演ドラマまとめ!

1990年代はアイドル歌手としても活動していた高橋由美子さん。話題のドラマにも数多く出演していますよね。高橋由美子さんの出演ドラマをまとめました。


クセのある役も見事に熱演!稲垣吾郎さんの出演ドラマまとめ

クセのある役も見事に熱演!稲垣吾郎さんの出演ドラマまとめ

SMAP時代から主演だけでなく、様々な役でドラマ出演していた稲垣吾郎さん。少々クセのある役も多いのですが見事に演じられていますよね。稲垣吾郎さんの出演ドラマをまとめました。


個性派ぞろい!「踊る大捜査線」で犯人役を演じた芸能人たち!

個性派ぞろい!「踊る大捜査線」で犯人役を演じた芸能人たち!

1997年にシリーズがスタートした大ヒットドラマ「踊る大捜査線」。メインキャストも豪華でしたが、犯人役を演じたゲストたちも豪華でしたよね。他ではみられない不気味な演技をされていた人も多いです。というわけで、踊る大捜査線で印象に残った犯人役のゲストたちをまとめてみました。


中高生が夢中になった懐かしドラマがたくさん!「月曜ドラマイン」を振り返ろう!

中高生が夢中になった懐かしドラマがたくさん!「月曜ドラマイン」を振り返ろう!

「南くんの恋人」「いちご白書」「ツインズ教師」など」中高生に人気のドラマ枠「月曜ドラマイン」!数々の名作を振り返ってみましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。