中高生が夢中になった懐かしドラマがたくさん!「月曜ドラマイン」を振り返ろう!

中高生が夢中になった懐かしドラマがたくさん!「月曜ドラマイン」を振り返ろう!

「南くんの恋人」「いちご白書」「ツインズ教師」など」中高生に人気のドラマ枠「月曜ドラマイン」!数々の名作を振り返ってみましょう。


「月曜ドラマイン」とは?

1991年10月から2000年3月まで放送されていた、テレビ朝日月曜20時からのドラマ枠です。高校生が主人公のドラマが多く、90年代に青春時代を過ごした人なら懐かしいドラマ枠ではないでしょうか。

20時という早い時間帯の枠なのにもかかわらず、ちょっとエッチなドラマも多いのでドキドキしながら見ていた人も多いでしょう。今だったら深夜枠だろうな~というドラマばかりですが、もう一度観たい作品ばかりです!

1992年の放送作品

この枠は1991年からドラマが放送されていました。1992年の9月以前は「月曜ドラマイン」という名前ではなかったのですが、「本当にあった怖い話」が放送されていました。1話完結のドラマですね。

10月からは「月曜ドラマイン」となります。はじめは「柴門ふみセレクション」として漫画家柴門ふみさんの原作で1話完結のドラマが放送されていました。

1993年の放送作品

・1月期:いちご白書
・4月期:ツインズ教師
・7月期:湘南女子寮物語
・10月期:愛してるよ!

いきなり黄金期とも呼べるラインナップですね。「いちご白書」は小田茜さん主演。辺見えみりさん、安室奈美恵さんも出演されています。それぞれ問題を抱えた女の子たち3人の青春ストーリーです。

「ツインズ教師」は双子とは知らずに育った反発しあう教師の物語。生徒役に井ノ原快彦さん、長瀬智也さん、浜崎あゆみさんなども出演されています。

「湘南女子寮物語」は水谷豊さん主演。実家の2階は高校の寮を追い出された7人の女子生徒の寮として使用していて、女子高生たちの問題に向き合い構成させていく物語です。辺見えみりさん、水野美紀さん、井上晴美さん、鈴木蘭々さんなども出演されています。

「愛してるよ!」は田原俊彦さん、安達祐実さん主演。スタントマンの主人公が、財産目的で事故で亡くした相棒の娘の保護者になろうとする物語です。

安室奈美恵も出演していた!ドラマ「いちご白書」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ドラマ「ツインズ教師」!生徒役に長瀬智也や浜崎あゆみも! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1994年の放送作品

・1月期:南くんの恋人
・4月期:クニさんちの魔女たち
・7月期:青春の影
・10月期:東京大学物語

「南くんの恋人」は武田真治さん、高橋由美子さん主演。ある日突然恋人のちよみがポケットに入るほど小さくなってしまい、共同生活を送ることになるラブコメディ。その後もキャストを変えてドラマ化されています。

「クニさんちの魔女たち」は石黒賢さん主演。お天気キャスターをしているクニさんの家に突然四人の姉妹が転がり込んでくるというストーリー。

「青春の影」は袴田吉彦さん主演。難病を抱えているが正義感があって荒れっぽい一面もある主人公の日常を描いた作品です。

「東京大学物語」は江川達也さん原作の人気漫画をドラマ化。稲垣吾郎さん、瀬戸朝香さん主演です。学校一の秀才村上君が水野遥に出会い、恋におちながらも東大を目指し奮闘する物語です。

誰もが憧れた小さい彼女!南くんの恋人 - Middle Edge(ミドルエッジ)

稲垣吾郎はもちろん、あのイケメン俳優も出演している!目の保養ドラマ『東京大学物語』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1995年の放送作品

・1月期:さんかくはぁと
・4月期:最高の恋人
・7月期:カケオチのススメ
・10月期:花嫁は16才!

この年は原作のないオリジナルドラマばかりでした。「さんかくはぁと」は山本耕史さんが男性役と女性役の2役をやったことでも話題になった作品です。サブタイトルがすべて過去のドラマをもじったもので、冒頭にパロディがあったのも楽しかったですね。

1996年の放送作品

・1月期:ハンサムマン
・4月期:イグアナの娘
・7月期:闇のパープルアイ
・10月期:イタズラなkiss

1995年も話題の作品ばかりですね。「イグアナの娘」、「闇のパープルアイ」と動物物が続きます。どちらもふざけた話に思われがちですがシリアスなドラマです。

テレビ朝日ドラマ【イグアナの娘】について語ろう!最終回も気になる! - Middle Edge(ミドルエッジ)

累計発行部数3500万部突破!!おバカ女子琴子とツンデレ優等生入江クンのHappyラブコメ『イタズラなkiss』で胸キュ~~ン♡ - Middle Edge(ミドルエッジ)

1997年の作品

・1月期:名探偵保健室のオバさん
・4月期:ふたり
・7月期:ガラスの仮面
・10月期:研修医なな子

1997年は漫画、小説を原作としたドラマがそろっていますね。「ガラスの仮面」は1970年代から連載されていた漫画ですが、ドラマ化されるのはこれが初めて。キャストがどれも原作のイメージにぴったりでした。

仲間由紀恵や北川悠仁も!毎回のゲストが豪華!ドラマ「名探偵保健室のオバさん」! - Middle Edge(ミドルエッジ)

安達裕美主演でドラマ化された『ガラスの仮面』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1998年の作品

・1月期:おそるべしっっ!!!音無可憐さん
・4月期:ガラスの仮面
・7月期:スウィートデビル
・10月期:チェンジ!

「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」は「白鳥麗子でございます」と同じ鈴木由美子さんの漫画を原作にした作品。

「ガラスの仮面」は人気だったのか、1年経たずに続編が放送されました。原作は40巻以上出ているのでいくらでもドラマにできそうです。

「スウィートデビル」はMAXの4人が主演を務めた作品。4人とも超能力があるという設定のドラマですよ。

1999年の作品

・1月期:可愛いだけじゃダメかしら?
・4月期:あぶない放課後
・7月期:天国のKiss
・10月期:ベストフレンド

「可愛いだけじゃダメかしら?」は、「おそるべしっっ!!!音無可憐さん」と同様、鈴木由美子さん原作、榎本加奈子さん主演のドラマです。

「あぶない放課後」は当時ジャニーズJr.だった二宮和也さんと渋谷すばるさんが主演を務めてた学園物です。こちらも漫画原作ですよ。

二宮和也・渋谷すばる主演!「あぶない放課後」を振り返ろう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

とってもキュートな半人前ゴーストの物語「天国のKiss」1999年放送のファンタジー - Middle Edge(ミドルエッジ)

2000年の作品

2000年は1月期に森田剛さん主演の「月下の棋士」が放送されました。こちらも人気漫画が原作でタイトルの通り、将棋を題材にしたドラマです。

このドラマを持って「月曜ドラマイン」枠は終了。以後はバラエティ番組を放送していました。

振り返ってみると懐かしい作品ばかりでしたね。中にはソフト化、配信されていないドラマもありますがもう一度見て見たい作品が多いです。いつかまた見られる日が来るといいですね。

関連する投稿


【訃報】俳優・山口崇さん死去。「クイズタイムショック」2代目司会、「天下御免」平賀源内役など

【訃報】俳優・山口崇さん死去。「クイズタイムショック」2代目司会、「天下御免」平賀源内役など

「クイズタイムショック」の司会者として知られる俳優・山口崇(やまぐち たかし、本名:山口岑芳)さんが肺がんのため、東京都内の高齢者施設で亡くなっていたことが明らかとなりました。88歳でした。


80年代ポップスファン必見!小林克也「ベストヒットUSA」の番組誕生45周年を記念したファンイベントが開催決定!!

80年代ポップスファン必見!小林克也「ベストヒットUSA」の番組誕生45周年を記念したファンイベントが開催決定!!

東京国際フォーラム ホールC(東京都千代田区)にて、音楽番組「ベストヒットUSA」のトークイベント『番組誕生45周年記念 ベストヒットUSA ポップ・サミット・パーティー!』が開催されます。


アニメ『おぼっちゃまくん』がインドで新作を制作!来春のインド全土放送に先駆けてカンヌで新作をワールドプレミア上映!!

アニメ『おぼっちゃまくん』がインドで新作を制作!来春のインド全土放送に先駆けてカンヌで新作をワールドプレミア上映!!

インドで『おぼっちゃまくん』ブームが到来しているのを受け、テレビ朝日とソニー・ピクチャーズ・ネットワークス・インディア(SPNI)のタッグで『おぼっちゃまくん』の新作シリーズ(22分×26話/11分×52話)が共同制作されることが決定しました。


【1991年】14歳5ヶ月・伝説の美少女は誰!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1991年】14歳5ヶ月・伝説の美少女は誰!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


70年代半ばに放送されたロボットアニメ「勇者ライディーン」のBlu-rayが発売決定!最新フィギュアも要チェック!!

70年代半ばに放送されたロボットアニメ「勇者ライディーン」のBlu-rayが発売決定!最新フィギュアも要チェック!!

ベストフィールドより、ロボットアニメ「勇者ライディーン」の映像作品『勇者ライディーン Blu-ray』の発売が決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。