Take2の深沢って今何してる?解散はしているの?

Take2の深沢って今何してる?解散はしているの?

「ボキャブラ天国」などで90年代後半に人気を博したお笑いグループTake2。ですがコンビでの活動はほとんどされていないですよね。田中美佐子さんの夫でもある深沢さんは何をされているのでしょうか。


Take2結成→田中美佐子さんとの結婚

深沢邦之さんは、大学在学中に萩本欽一さん主催のお笑い養成塾「欽塾」のオーディションに合格し、入塾します。その後、「欽ちゃん劇団」にうつり、舞台を中心に活躍していました。最初は芸人より役者だったんですね。

その後、1994年に同じ劇団に所属していた3歳年下の東貴博さんとTake2を結成します。「Takahiro And Kuniyuki Entertainers 2」というのがコンビ名の由来だと言われていますが、コンビ名を決める時に「Take2」と書かれた台本があったからという説もあります。他には「二世と生地屋」「黒ひょうととびうお」などが候補にあったそうです。

そして1995年に、付き人をしていた人気女優・田中美佐子さんと結婚します。当時深沢さんは全くの無名。対して田中美佐子さんはお嫁さんにしたい女優ナンバーワンに選ばれたこともあるほどの人気女優。「収入格差100倍婚」とまで言われていました。神奈川県三浦郡葉山町に新居を設けたそうです。「世帯主は嫁」と言ったり、「田中さん」と呼ばれたりネタにされていましたね。

ですがこのことで知名度がアップし「ボキャブラ天国」「はなまるマーケット」などにレギュラー出演するようになります。相方の東貴博さんは芸人東八郎さんの息子なので「ボキャブラ天国」では「魅惑のサラブレッド」というキャッチフレーズでした。(嫁が人気女優とはいえサラブレッドというのは変な気はしますが)

「ボキャブラ天国」は人気番組ですが、中でもTake2は人気の方でしたよね。ですが当時からコンビ仲が悪いというのもネタにされていました。ボキャブラやはなまるが終わってからは、モノマネ番組や寝た番組などでたまに見かける程度でコンビそろって観るのは年に数回程度になっていました。

Take2は解散しているの?

Take2はコンビで出演することはほとんどなくなったのですが解散はしていません。ですが所属事務所のホームページでも2ショットではなく、個人の写真になってしまっていますね。

2008年に「タモリのボキャブラ天国 大復活祭スペシャル」が放送されたときには久しぶりにコンビそろって出演しました。ですが他の共演者たちに「そろって出るの?」と驚かれたくらいです。この特番をきっかけに再結成したり、コンビ名を変更したグループもあったのですが、Take2はそもそも解散していませんからね。

ですが長年コンビを組んでいるにもかかわらずとてもよそよそしく、周囲もひやひやするほどよそよそしかったです。

2012年の「オールスター感謝祭」では久しぶりに隣の席に座る、などコンビがそろっただけで回りが騒ぎ出すほどですね。東さんは「(安めぐみさんとの)結婚会見よりもフラッシュが多かった」と話しているほど、2人そろって記者会見などに出るとフラッシュがすごいそうです。

何が一体原因なのか本当のところは分かりません。2014年から「熱海五郎一座」の舞台にそれぞれが出演しているのですが、出演回はバラバラ。ここでも不仲をネタにしています。ですが実は両方共前説の台本は東さんが執筆されています。だから実際はそこまで仲が悪いわけではないのではないでしょうか。解散をしていない、というのはその証拠ではないでしょうか。

でも仲が良いわけでもないので今更一緒に、というのも難しいのかもしれませんね。それと「不仲」をネタにしているのがおいしい、という部分もあるのかもしれません。

深沢さんは現在何をしているの?

東さんは「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」「女神のマルシェ」などTVで見かけることもまあまああるのですが、深沢さんはあまり見かけませんよね。現在何をされているのでしょうか。

2002年に田中美佐子さんとの間に娘さんが生まれていますが、娘さんももう19歳。子育てに忙しいという感じでもないですよね。

深沢さんは、現在でも芸能活動されていますよ。ソロではドラマ出演などもされていました。バラエティでは「噂の東京マガジン」にレギュラー出演されています。2006年に不定期出演するようになり、その後レギュラーになっています。もう15年も出演されているんですね。ちなみにこの番組は年配の方が多いので深沢さんは若手ポジションです。

「噂の東京マガジン」は2021年3月末で地上波放送が終了するのですが、今後は同じ時間帯でBSで放送されるそうです。レギュラー陣もそのままとのことなのでこれからも深沢さんを見ることができますね。

また、深沢さんはブログやyoutubeもやっていますので、近況などはこちらでもチェックできます。

元々穏やかな印象のある方でしたが、今も穏やかに仕事をされているという感じです。田中美佐子さんとの不仲説も時々浮上しますがそれは全くの嘘で夫婦仲は非常によいそうですよ。家族仲良く、自分のペースで仕事をするというのもいいですよね。

でもまたいつかコンビでの共演も見てみたいものです。

関連するキーワード


田中美佐子 Take2 深沢邦之

関連する投稿


【9月生まれの有名人・第2弾】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【9月生まれの有名人・第2弾】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は昨年に続く第2弾として、1950年頃〜1980年代の9月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の12月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


60代、70代で離婚した女性芸能人・熟年離婚の共通点

60代、70代で離婚した女性芸能人・熟年離婚の共通点

元アイドルや女優の熟年離婚が世間で注目を集めている。60歳以上で離婚した女性芸能人たちにほぼ共通する夫との“年の差”や“格差”だ。出会いと結婚事情、そして熟年離婚に至るまでの経緯とは。


懐かしのトレンディドラマと主題歌

懐かしのトレンディドラマと主題歌

1980年代から90年代にヒットした「トレンディドラマ」。その時代の流れと恋愛事情を反映して高い視聴率を獲得。同時に主題歌も大ヒットした。今回は、懐かしのトレンディドラマの中で「不倫」をテーマにしたドラマを中心に思い出に残るシーンやエピソード、主題歌を紹介していく。


90年代に主演作多数!田中美佐子さんの出演ドラマまとめ

90年代に主演作多数!田中美佐子さんの出演ドラマまとめ

いくつになっても変わらない、素敵な笑顔の女優・田中美佐子さん。90年代のドラマを中心に出演作をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。