90年代に主演作多数!田中美佐子さんの出演ドラマまとめ

90年代に主演作多数!田中美佐子さんの出演ドラマまとめ

いくつになっても変わらない、素敵な笑顔の女優・田中美佐子さん。90年代のドラマを中心に出演作をまとめてみました。


ドラマデビューまで

田中美佐子さんは島根県出身。父親が島根県の職員で、高校卒業までは県内を転々としていました。高校卒業後に千葉県の東洋女子短期大学に進学。在学中に劇団ひまわりに入ります。劇団ひまわりというと児童劇団ですが、高校を卒業してからでも入れるんですね。

短大卒業後、TBSの緑山私塾からドラマ『想い出づくり。』で女優デビューします。デビューはテレビドラマだったんですね。ただし放送されたのは1980年の大河ドラマ「獅子の時代」が先でした。

この頃は「田中美佐」の名前で活動されていました。

その後、1982年に『ダイアモンドは傷つかない』で映画デビュー。デビュー作にして主演でした。この映画で第6回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞しています。その後歌手デビューもするのですが、その後芸能活動を休止。

事務所を辞め、1人で移籍先を探していたところ、浅井企画の佐藤宏榮さんが相談にのってくれ、浅井企画に入ることに。のちに佐藤さんが独立した時にはついていき、佐藤企画の第一号タレントになっています。

浅井企画に移籍してから、数々のドラマ、映画などに出演するようになっていきます。

「愛の嵐」

1986年には東海テレビ政策の昼ドラ「愛の嵐」で主演を務めます。こちらはエミリー・ブロンテ作の『嵐が丘』が原作。この物語はヒロインが5歳の時からスタートし、幼少期、少女期を経て青年期を演じたのが田中さん。26話から登場しています。

田中さん演じる三枝 ひかるは大地主の娘で何一つ不自由なく育ちました。5歳の誕生日に父が孤児である川端 猛(青年期:渡辺裕之さん)を連れて帰ってきます。猛は使用人として家にやってきたのですが、やがて恋に落ちてしまいます。途中には戦争もあり、主人の娘と使用人と許されない愛の歯車はくるっていってしまう、という壮大な愛を描いた物語です。

「結婚の理想と現実」

さらに90年代に入ると田中さんの主演作は増えていきます。田中さんは1959年生まれなので30歳を過ぎてからブレイクしたという感じですね。

1991年には「結婚の理想と現実」で主演を務めます。中村雅俊さんとのW主演です。

田中さんはこの時独身ですが、中村雅俊さんと夫婦役で小学生の子供もいるという設定でした。ある程度の年齢になると、結婚している役、子持ちの役ができるかできないかでオファーの数が違ってくるといいますよね。田中さんは主婦の役にもマッチしていたのでこの頃から主演作が増えていったのでしょう。

このドラマでは主人公家族は、ごく普通の幸せな家庭。社宅に住んでいて、共働きの子なし夫婦が対照的に描かれています。トラブルを乗り越えて最後も家庭円満に収まっていました。

主題歌はZARDのデビューシングルでした。

「それでも家を買いました」

1991年には「それでも家を買いました」でも主演を務めます。こちらも主婦の役ですね。夫役は三上博史さん。タイトルからも分かる通り、マイホームを買うお話です。原作は矢崎葉子さんの本です。

職場結婚した山村雄介・浩子は、結婚後すぐ転勤になり、神奈川の社宅に入ることに。社宅には浩子の同僚夫婦も住んでいました。最初は社宅の雰囲気になじむことができたのですが、だんだんと問題が出てきます。

自分のことが大げさなうわさ話になって広がったり、プライバシーをないがしろにした社宅の規則が嫌になり、マイホームを探し始めます。

ですが土地が値上がりし、希望のエリアには住むことができないのですがそれでも家探しをするというお話ですね。

隣人トラブルにマイホーム。身近な題材を使ったドラマですね。

「禁断の果実」

1994年には「禁断の果実」で主演を務めます。こちらでは一人二役を務めています。

主人公の伊武月子は養父から虐待を受け、実母に捨てられたという過去を持っています。その時に一緒に捨てられた弟・守を姉として世話をしていたのですがやがて愛し合うようになります。そして守の子を妊娠。誰にも告げずに出産し、子どもを母に託して看護師になります。守への愛情や自分の環境、希望が持てない未来に絶望していた月子は、自分にそっくりな女優・桑原陽子を憎悪するようになります。

ある日、意識不明になった陽子が入院し2人は出会います。そして陽子の事務所の社長、内海に陽子の代わりをしてほしいと依頼されます。内海は守の借金の肩代わりを申し出たこともあり、人生をリセットしたいという気持ちもあり承諾します。

そして入れ替わっている間に陽子が亡くなってしまい、月子は陽子として生きていくという道しかなくなってしまい・・・というかなりドロドロのストーリーですね。

「セカンド・チャンス」

1995年にはドラマ「セカンド・チャンス」で主演を務めます。

田中さん演じる藤井春子は、夫を交通事故で亡くし。3人の男の子を育てるシングルマザー。ある日、赤井英和さん演じる、妻に出て行かれたシングルファザー野田勤と出会います。最初の印象は悪かったのですが、徐々に家族ぐるみの付き合いになり、最終的には再婚するというお話。

家族物であり、ラブストーリーであり、家族みんなで楽しめる明るいお話でしたね。田中さんが子供たちに「春子」「春さん」と名前で呼ばれているのが印象的でした。

この作品以降、「ブラザー☆ビート」、「生まれる。」などシングルで子どもの多いお母さん役が増えましたね。ちなみに、「ブラザー☆ビート」の亡くなった夫役は赤井英和さんでした。

その後も数々のドラマに出演されている田中さん。今後のドラマ作品もたのしみですね。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。